昨日、東京にてハウスDOの研修会があり、当社からも帯広・北見のスタッフ合わせて4名出席しております。フランチャイズに加盟している不動産会社、250名くらいの参加の研修です。
田中店長が、公開討論会に出ており、〝帯広店店長こと、氷点下のヒグマハンター〟と紹介されたと、現地からラインで同行したスタッフから報告がありました。
ははは。。。笑えます。
私は、出席しておりませんが、参加したスタッフのスキルアップを期待しております。
不動産会社向けアプリソフトのリリース【dots】
今日、アップルストアから、不動産会社向けに開発したアプリの許可が出てました。
登録して3ヶ月くらい許可が出るまでかかりましたが、晴れてダウンロードできます。これで、アンドロイド版とiphone版リリースになります。
各会社で持っているシステムと連動する部分が、手作業でつなぎあわせなければ利用できません。今のところ、自社で使って不具合をみております。
業務の簡素化に一役買ってくれるアプリを目指して開発しました。
少々、売り込んでいきたいと思っております。
2の矢のアプリも、ほぼ開発が終わり、不具合がないか調整中です。今月中に開発が終了する予定です。ベトナムのスタッフの力を借りました。タオ君、なかなかやります。
3の矢の開発が1つ残っておりますが、今年の札幌のIT部門は、これらに社運を賭けます。
一発当てたいと思いながら、矢を打ち続けます。ビジネスのど真ん中に命中させたいものです。
アプリを開発するスタッフ、企画するスタッフと環境は整いました。ヒット商品という美しい響きに陶酔しながら、〝さぁ行こう〟といった感じでしょうか。
不動産業界の発展に寄与すること。賃貸、売買、ITの全部門のモットーです。
ありがとうございます。
開業10年。
思わぬいただきものに少々喜びを感じつつ、折角なんでアップしておきます。
木村オーナー、ご馳走様でした。
先日のケーキに続き、うれしいもんですね。
社歴の長い会社の経営者の方々、立派です。
帯広ドットコム?始まったばかりのまだまだな会社です。
高校野球
会社に来た借家のオーナーでもあり、高校の先輩でもあるS氏の誘いで、母校の高校野球観戦いっておりました。
緊迫した試合でしたが、勝敗にはあまり興味がなく、むしろ一生懸命走り、応援する姿に、〝一生懸命って、いいもんだなぁ〟と新鮮さと感動を覚えながら、1時間ほど球場におりました。
私も、田舎では小・中学校時代は野球部でした。かつて、自分が守っていたセカンドとサードに、さばき難そうなゴロがいくと、私も一瞬冷っとしながら、気持ちはグランドという感じでした。
仕事ではないスポーツという異次元の環境って、いいもんだなぁと思います。
気分転換、スポーツを通じて上手にしていきたいもんです。
誕生のケーキ
思わぬいただきものに感謝です。
誕生ケーキ、何十年ぶりでしょうか。マスター、お気遣いありがとうございます。
私?45才になりました。健康には気をつけていきたいものです。
記念にアップしておきます。
北の国から
ゴールデンウィーク。
帯広はあいにくの寒さですが、桜の開花もこれからというところでしょうか。。
昨日は、岡山からのお客さんの接待で、札幌、旭川におりました。
接待と言いながら、私も楽しませてもらいました。立ち寄った富良野のレストラン、素敵でしたのでアップしておきます。
男3人でしたが、仕事の話に花が咲きました。
5月末には、当社のスタッフも、岡山に営業研修に行かせて頂く予定でおります。
よろしくお願い致します。
平岡君、菊池君、アパマンショップのオープンに向けてしっかり学んできてください。
ハノイ事務所からの景色
ハノイの事務所、ほぼ備品類も入り始まりました。
来月からは、現地のスタッフも新たに加わります。
事務所の外から見る景色、なかなかベトナムの発展する様子感じ取れるのでアップしておきます。
今、高層ビルの建設ラッシュ?です。ハノイ市は800万人の人が住んでいます。
不動産業?
まだ伸びしろはある感じがします。ここで仕事ができるような体制にしたいもんです。
ひとより先にやることは、少々勇気がいるもんです。
先んずれば。。。と思いながら、試行錯誤進んでおります。
不便なところで仕事をして、また文化の違う人たちと仕事をして、新ためて気づくこと、学ぶことも多い感じがします。
仕事を通じて、器の大きな自分たちになれればと思っております。また、私よりも若いスタッフが世界に向かって大きく活躍してほしいと、日本にくるベトナムのスタッフと接しながら思うところです。
次回の出張から、スタッフを1人ないし2人を、入れ違えながら動向させていきたいと思っております。
見り感じた方が早く、我々にかけているものもよく見えてくるのではないかと思います。
まずは田中店長、5月5日出張となります。準備はいいでしょうか。
ズン君
ハノイに出張でした。同業の不動産会社社長さんと人材採用のお手伝いでした。滞在2泊の強行スケジュールは、ほとんど移動していたという印象でしょうか。さすがに腰にきます。。年か。。。
さて、その社長が探していた人材は、その会社の社内システムを構築するプログラマーと営業スタッフになります。
数人面接するのを横で聞いておりました。日本で働きたい気持ちが伝わってきました。人を選考するは難しいもんです。正直、全員採用したいくらい、優秀な方が集まりました。その社長が採用を決めたのは、大学を6月に卒業する女性の方と、日系企業で働くプログラマーの方でした。完璧な日本語を話します。すぐに実践で働くことができるレベルのコミュニケーション能力でしょうか。
いつも、お世話になっている社長さんなので、少しでも力になれればと思い今回の動向でした。
私自身は今回で4回目のハノイになります。こんなにこの国に来るだなんて、1年前はまったく想定しておりませんでした。
僕にとっては、まったく未知の世界です。その都度発見があり、驚きくこと多々あります。
ハノイに駐在して3週間になる屋敷くんに友人が出来たと言うことで、紹介されました。
ズンくんです。
日本のライフジャケットの会社に勤める彼の日本語は流暢です。前回blogで紹介したワニは、彼の実家のワニででした
彼に、つれられて入ったレストラン、メニューを見てちょっと感覚的に受け入れがたいことがありましたので、アップしておきます。
メニューを開いて、思わず絶句してしまいました。
そこには、針ネズミ、猫、犬、狐、コブラ、鳩、スズメの肉がメニューとして出ておりました。
こんな感じです。
ちなみに↑これはベトナムのキツネだそうです。
“ズン、これ本当にベトナム人は食べるのかい?”と私。
“うまいっすよ”とズン。
ベトナム、まだまだ奥深いです。
現在不動産会社の立ち上げ準備しておりますが、本業での驚きも沢山あるんでしょうか。
次回は行くことがあれば、針ネズミに挑戦したいと思っております。
アパマンショップ
賃貸のスタッフと札幌に来ております。
6月より賃貸部門もフランチャイズに加盟する予定で、その集まりがありました。
斡旋業。
人が来なければ始まりません。集客をどうしていくか、どの商売も同じようなテーマがあろうかと思います。
正しい判断かどうかわかりませんが、フランチャイズの力を借りることにしました。これから将来のある若いスタッフが集客に困らないような環境を作るのは、私の役目でしょうか。
預かっている管理物件の入居率の上がる投資は、惜しみ無くやっていかなければなりません。
賃貸の店舗も6月のオープンを目指して、準備中です。
今、元気のあるうちにできうる限りのことはしておこうと思っております。
まだまだ、試行錯誤は続きそうです。
飲食店ビル
街中の飲食ビルの建設を計画しております。今、図面を引いてもらっております。
立地が良いので、少々期待しております。久しくなかった帯広の中心街での新築飲食店物件。
大手の飲食チェーン店と、賃料交渉が残っておりますが、そこそこの賃料で話がまとまれば、思い切って始める予定です。
いったん自社で持つか、取引先のオーナーに投資して頂くが定まっておりません。
本業は、仲介業者ですので、お客様に持ってもらいたいというのが本音でしょうか。
利回りも良い物件になるので、融資が付き安い物件でしょうか。
興味がありましたらお問い合わせください。
我々の立場としては、景気付けになるような企画をしていくことが地域貢献と思っています。
不動産業の活況と報じられる波にのって、帯広市内も経済活動が活況になればと期待するひとりであります。