
本日査定にお伺いしてきた住宅です。南付き道路の物件になります。
明日、売値を決めて、販売開始になります。老夫婦2人で使ていた一戸建てです。そばに、小学校、中学校があります。
程度が良い物なので、リフォームなし、現況販売です。1,600~1,700万円くらいの値付けでスタートになろうかと思います(明日の話し合い次第ですが。。。)
広告開始は、今週中には、ネット公開予定です。早めに情報を欲しい方がおりましたら、ハウスドゥ帯広、担当星久保までお問い合わせください。
0155-67-6005 です。
賃貸・不動産サイト

本日査定にお伺いしてきた住宅です。南付き道路の物件になります。
明日、売値を決めて、販売開始になります。老夫婦2人で使ていた一戸建てです。そばに、小学校、中学校があります。
程度が良い物なので、リフォームなし、現況販売です。1,600~1,700万円くらいの値付けでスタートになろうかと思います(明日の話し合い次第ですが。。。)
広告開始は、今週中には、ネット公開予定です。早めに情報を欲しい方がおりましたら、ハウスドゥ帯広、担当星久保までお問い合わせください。
0155-67-6005 です。

このマーク、北海道の観光地で売られているステッカーです。
このステッカーの通りの状況で、最近、北海道内で熊の出没、目撃情報が異常に報じられています。山に餌がなくて、人里まで来ているのでしょうか。。
帯広でも昨日、2軒の熊目撃情報が報じられていました。近くにクマがいたのか。。と再認識ですが、実感はありません。
ちなみに、私、北海道民ではありますが、未だかつて、野生の熊などに遭遇したり、目撃した経験などございません。なので、本当に熊が近くにいるの?と思っております。。
帯広市ですが、今年、令和5年の熊目撃情報が、帯広市のホームページで出ておりました。
冬は冬眠中なので目撃情報がないんだと思います。5月から始まって、今のところ、今年6軒の目撃情報となっています。
西24条、つつじヶ丘霊園は、住宅地内であり、こんなところにクマが出ているのか。。。少々驚きでした。
|
No |
情報のあった日 |
目撃日時 |
場所 |
内容 |
|---|---|---|---|---|
|
1 |
令和5年5月12日 |
令和5年5月12日 7時40分頃 |
西24条南5丁目付近 |
ヒグマらしき動物2頭目撃 |
|
2 |
令和5年5月17日 |
令和5年5月13日 日中 |
つつじが丘霊園内 |
ヒグマらしき動物2頭目撃 |
|
3 |
令和5年5月17日 |
令和5年5月15日 12時30分頃 |
西24条南4丁目付近 |
ヒグマらしき動物2頭目撃 |
|
4 |
令和5年6月20日 |
令和5年6月20日 9時15分頃 |
拓成町第2基線2-7 (ポロシリキャンプフィールド内) |
ヒグマ2頭目撃 (痕跡:足跡、草の倒伏) |
|
5 |
令和5年6月23日 |
令和5年6月23日 8時00分頃 |
拓成町西5線付近 (ポロシリキャンプフィールドより 東側300メートル付近) |
ヒグマらしき動物1頭目撃 |
|
6 |
令和5年6月23日 |
令和5年6月23日 17時30分頃 |
戸蔦大橋付近河川敷 |
ヒグマ1頭目撃 (痕跡:草の倒伏) |
万が一、街でクマと遭遇したらどうすればよいのでしょうか。
参考にまでこんなホームページがありましたので、もしの時に備えて、予備知識として持っていた方がいいのかもしれません。 ここからです。
釧之助(せんのすけ)。ここで、釧路近海で取れた海産物、水産加工品を買い求めることができます。
昨日、すーまるネットの営業で釧路出張でした。仕事が3時で終わったので、一緒に出張していたスタッフと行ってみました。こんな感じの店構えです。ガラス張りで素晴らしい建屋です。

お店に入って、円筒の水槽があり、沢山の魚が泳いでいるのを鑑賞できます。
スゴっ。。


入ってみると、海産物や肉を食べる食堂ごありました。各席に焼き場が敷設されていました。炉端です。ついつい、仕事もうまくいったので、一杯やろうかというノリになってしまいました。

なかなかいい感じでした。新鮮な地元の海産物、美味しくいただきました。さすが港町です。
初めて行きました。釧路のオススメスポット、一押しです。
お酒が入り盛り上がってしまい、2軒目の飲み屋さんで、日本酒で仕上げてお開きとなりました。

末広という釧路一の歓楽街。平日ということもあり、歩く人もまばらでした。
港町のこの寂しい感じが 、また、味わい深く感じました。
今年は、釧路でのアパマンショップの出店が控えていることもあり、まだ数回は釧路へ来ることができそうです。
釧路市。涼しくて、店も空いていて、いい街って感じがします。案外、暑い夏から解放される穴場なのかしれません。
6月のカレンダーです。

何気に見ていて気が付いたんですが。。。。6月って、祝日ないんですね。うちの会社は、週休2日+祝日が月の休みなので、出勤日が一番多いのが6月という言い方もできます。
興味本位で、他の月のカレンダー眺めてみると、6月の他に祝日が1日もない月がもう一つあります。
わかりますか?何月か。。。
そう、意外に12月なんです。クリスマスも祝日じゃないし、大晦日も祝日じゃないんですね。。。そうは言っても、12月は、年末の休暇があるので、それなりに休みの多い月です。
たわいのない話を綴ってしまいました。6月は一生懸命働きましょうということで、本日のブログは終わりです笑。
不動産の競売物件。年に何回かあります。直近では6月15日に締め切りの競売がありました。今回は、落としたい物件が3物件あったので、3つ入札しました。
帯広の競売物件ですが、人気があるのか?結構、高くないと落札できない感じです。
今回はどうでしょうか。
我々が入れる金額は、売れるだろう価格から、想定されるリフォーム費用と、営業利益を差っ引いた金額で入札しております。
あまり営業利益を見込んでしまうと、入札金額が低くなり競り負けという事態も出てきます。どのくらいにするのか難しいところです。
今回は、音更のひびきのエリアに築浅の物件がでておりました。多分、そのままでも2500万円では売れるだろうなぁという物件でしょうか。営業利益も最小限にして、少し思い切った値段で入札してみました。結果が気になるところです。
他の2物件は、最低の価格での入札です。
6月21日(水)に開札があります。
競売物件は、このサイトで一般に公開されております。
次回の競売は8月2日に、物件が公開になります。このサイトで閲覧できるようになります。ちなみに、誰でも入札できます。

買取した物件です。南付きの道路付きで、駐車スペースも3台は駐車できる敷地です。リフォーム後、売り物件として再販致します。まだ、広告など販売活動前の物件です。手前のカーポートは撤去します。興味のある方、事前に情報の欲しい方は、ハウスドゥ帯広もしくは白樺までお問い合わせください。
恐らく、今週中にネット公開するのではないかと思いますが。。。
0155-67-6005(帯広) 0155-67⁻8833(白樺)迄
帯広市西5条南19丁目の新築3店舗。完成待たずして、店舗テナントさんが決まりました。現在、基礎工事が終わり、これから、建物が上がっていきます。

今回、開業されるテナントは、美容室、学習塾、アパレルの3業種になります。商用地で、割と広めの駐車スペースにしたのが、受けたのかもしれません。。
2階は、賃貸アパート、1LDK3世帯にしております。2世帯募集中です。マクドナルド、イオン、業務用スーパー、サツドラ、セブンイレブン、徒歩3分圏内に全てあります。
詳細こんな感じです。【タイプ1】1LDK、家賃6万円。敷金1か月。リビングは東向き(西5条通りを見下ろす感じです)。

【タイプ2】1LDK、家賃6万円。敷金1か月。

家賃は同じですが、間取りが違っております。1階が店舗なので、冬なんかは、暖かい?のではないかと思います。物件に常に人がいるので、安全?でもあるのではないかと思います。
お申込みお待ち申し上げております。
アパマンショップ帯広南店 0155-66-6123 迄
嵐山。
京都の嵐山ではありません。
十勝管内芽室町になる山の名前になります。地元民だと、嵐山と聞くと芽室町にあるスキー場やゴルフ場が併設する『嵐山』を彷彿します。。
今日、その嵐山に行って参りました。
ちょっとしたハイキングコースがあります。山歩きな好きな社長さん(学生時代は、山岳部に所属されていた社長さんになりますが)から、お誘いを受けて、山頂、までの30分くらいのハイキングをご一緒してきました。
山登りは全く興味はないですが、歩いて汗をかくことは、まんざら嫌いでもなく、登って下っての1時間。楽しんでおりました。
天気は曇りでしたが、山頂から作物が彩るパッチワークのような色模様の十勝平野を眺めることができました。
そんな景色を独り占めしながら、ひとときの爽快感を味わっておりました。
たまぁに山の空気を吸うのいいもんです。。



山頂で沸かして頂いたコーヒー、格別な味わいでした。。ご馳走さでした。。さすが元山岳部(笑)
月曜から4日間東京でした。私の場合、出張のときは、大概なぜか朝4時くらいには目が覚めてしまいます。。。
帯広が恋しくいなってきました。今日、昼からの集まりに参加して、最終便で帰ります。ほっ。。。
流石に長かったなぁ。。

今回は新橋のビジネスホテルに滞在しております。所狭しと立ち並ぶビル群。色々な建物が建っている様は、しばらく眺めていても飽きが来ません。。〝RECRUIT〟の看板が見えます。そう、このガラス張りの黒っぽい建物がリクルート社さんの本社です。
常日頃から『スーモ』という不動産サイトで、リクルートさんにお世話になっておりますので、目が留まってしまいました。
東京。
〝さすが大都会だなぁ〟と圧倒されます。この建物すべてに所有者がいて、売買が繰り返されていくんだから、日々、不動産を通じての経済活動もスゴイことになっているんだろうと思います。
ここの地で不動産業を立ち上げ、成功されている不動産業者の方たちは、どのようにして情報を仕入れ、商い成立されているのでしょうか。
東京での不動産業。憧れますね。。
全国賃貸管理ビジネス協会のシンポジウムに出席しております。

毎年この時期に開催されています。
経済学者の成田悠輔さんの公演もあり、1時間ほど話を聞いておりました。

話のテーマは、民主主義についての話でした。
こんな雰囲気の話で、途中で理解不能に、なりました。

今やっている選挙や、議員を人間がやることも、未来には形を変える方がいいかもしれない。。など色々な問いかけをされていました。
最後、こんな感じでまとめとなりました。

政治における民主主義という平等を目指すルールと、それとは真逆の経済活動における貧富の差を作る資本主義のルールが混在する現在の社会が不完全で、この矛盾を改善する未来が来る必要性を考えさせられました。
ちょっとレベル小さくなりますが、まずは自分の会社のルールも、いろんな矛盾を解消する必要も感じておりました。