近況。。

賃貸斡旋のピークは越えた感じでしょうか。年明けから今月まで続く繁忙期でしたが来店客も落ち着きました。今のところ、大きなトラブルや事故がなく、このまま終えればと願っています。3月が終わると新しい年度を迎えます。
新年度は、少しスタッフの移動があります。アパマン賃貸部門、1人帯広から福井に転勤になります。で、帯広の店舗に2人新しい仲間が加わります。新卒のスタッフと岡山からの転勤者になります。
ハウスドゥ売買部門も、帯広から福井に転勤者が1人、帯広に新しく加わる方が1人と、少々入れ代わりがあります。
間接部門もパート職員が加わります。少しずつですが、スタッフの補充をしながら、業務がスムーズに流れる組織になれと思っています。
いすれ経済が回復するだろうコロナ明けに備えて、人的なことも含め先行投資できるところは、躊躇なくと思っています。
年内中にハウスドゥの新店舗、増店予定です。

スタッフ面談 in 帯広

年に1度ですが、全スタッフと顔を合わせて、雇用条件など話し合う場を設けております。4日掛けて帯広のスタッフとの面談し終える予定です。明日、2人のスタッフと面談して一区切りつきます。

岡山、福井のスタッフは、4月に入ってからになります。それぞれの気持ちをきいて、また1年頑張れる心構えになるようにと思って続けております。

結構、鋭い指摘や業務の改善、その他希望も言うスタッフもおります。スタッフの声に耳を傾けることの大切さを感じます。

”私がする会社の仕事について、どんな将来性を思っておりますか?”とか。。

”月額の給料、これだけにして頂けないか”とか。。

などなど、色々な希望意見を聞くことができました。叶う希望、叶わない希望ありますが、どんなことを考えているのか、内容にかかわらず、真摯に私なりの考えも話して、面談しております。

彼らの希望が叶う会社にしたく、また4月から新年度、スタッフ、そしてその家族、また、当社にお越し頂くお客様のお役に立つ会社でありたいと思うところです。

共有物分割請求訴訟

共有物分割請求訴訟。。表題聞きなれない言葉でしょうか。これの意味ですが、共有で持っていたものを分割して、共有者の分と自分の分を明確にしてほしいと裁判所に分割の判断を仰ぐことをいいます。
今日、この”共有物分割請求訴訟”にあたる相談を受けおりました。こんな事例です。母親が死んだときに(父親はすでに亡くなっていますが)、残された3人の兄弟に、親が持っていた約1000坪の帯広市内の土地を共有名義で相続されている状況です。共有で所有しているため、その土地を売る場合、3人全員の同意がないと売れないことになります。。。今回は、3人のうち2人は、その相続した土地を売ってお金が欲しいということですが、1人の方が売りたくないということで、”どうしたらよいでしょうか”と相談に来られました。

このような場合に使うのが、先に触れた“共有物分割請求訴訟”ということになります。自分の持っている3分の1の権利を明確にし、自分の分だけ売ったり使ったり、できるように分割を請求することができ、訴訟によって裁判所で判断をしてもらうことができます。訴訟というかたちになりますが。。そうすれば(↓のように分割されれば)、自分のところは、他の兄弟の意見に関係なく、自由に売ることができるようになります。

 

今回は、弁護士さんに依頼し、ことを進めることになりました。売りたい2人は、希望の値段があったので、これくらいの単価ならいいかと判断し、訴訟が終わってから私の会社で買い取ることになりました。整理がつきましたら、売土地として、皆様に販売していきたく思っております。。

HPリニューアル

使い慣れたホームページでしたが、運用側の労力軽減を目的に、ホームページリニューアルしました。アパマン、ハウスドゥで使っているシステムとホームページの内容が連動するように改善しました。。毎日、自動で情報が更新されていくシステムになっております。。正確な不動産情報を今まで以上に公開できればと思っております。

賃貸物件、不動産売買物件を探すことが容易になるように、サイトの使い勝手ももう少し改善が必要かなぁと思っておりますが、まずは新サイトアップいたしました。。

帯広、大雪でした。。

36089

帯広市内、昨夜からの雪が46センチ積もりました。雪解けが進んでおりましたが、写真は(車から撮ったもので写り良くないですが。。)、朝、通勤途中の一枚です。一遍雪景色となりました。路面も圧雪状態です。

帯広エリアは、例年、3月に1、2度ドカ雪が降るんですが、昨日の雪はそれにあたる雪でしょうか。

そうそう、不動産業務の方はですが。。。3月になり、賃貸と不動産売買もいい感じで活気が出て参りました。賃貸は、自衛隊さんの増員や大手製造工場の増員もあり、例年よりも問い合わせが多くなっております。不動産売買も、購買意欲の高い方が多く、条件が合えば商いされていく状況が続いております。Uターンで帯広に戻ってくる方も、例年以上なので、コロナの影響でしょうか。

いいことです。。

という状況ですが、繁忙期が終わると、ぱったりするので、いつ問い合わせが途絶えてもいいように、今この瞬間の対応に全力で、物件とお客さんのマッチングをしたく思っております。

カモーン!

今日から3月となりました。帯広の3月は、まだ肌寒いですが、雪解けも一気に進みます。。。長かった冬も、さようならです。

春の到来、ウェルカムです!大阪なおみ風に、カモーンって吠えてます。。

そして、年度末の転勤。不動産業界的には、特別多忙になる月でもあります。年明けから、賃貸部門の来店が例年よりもかなり多いので、スタッフに”どうして今年は来店多いんだろう?”って聞いてみると、スタッフから、”帯広の自衛隊、増員で全国から帯広に転勤になっている自衛官が多いんです”という答えが返ってきました。

そうなのか。。自衛隊内のことなので、どれだけ帯広駐屯地が増員になっているのかわかりませんが、春の到来同様に、自衛官もウェルカムです!カモーン!って吠えて、3月を迎えたく思っております。

大坂なおみ 棄権撤回の準決勝制す 全米テニス前哨戦 - 産経ニュース追)写真は、ニューヨーク(USA TODAY・ロイター=共同)です。。

佐幌神社参拝の巻

標高1000メートル。雪山の山頂に神社があります。こんな鳥居です。。

DSC_3900

ここ、実はサホロスキー場の山頂になります。横には、スキー場のコースマップなんかがあり、ゴンドラ降り場もあります。

DSC_3906

DSC_3902

今日も、お付き合いでスキー場に来てしまいました。毎年恒例でスキーに来られているんですが、当社に管理物件を預けられている本州の大家さんの案内です。

そう。。遊んでいるように見えると思いますが、仕事なんです笑。。

今年は、本当にスキーに行く回数、多いです。。好きなスポーツなんでいんですが。。。

来週も、帯広の大家さんとスキー場に行く予定になっております。。お声が掛かるだけありがたく思い、折角行くなら一緒に楽しんで来ようと思っております。。

宅地造成ー彦根視察

ハウスドゥ加盟店の集まりで、滋賀県彦根市に出張でした。流石に、こちらは暖かいです。忘れていた春の感じを味わってまいりました。

宅地造成を数多く手掛けている会社さんから、ポイントを教わりました。地域の差はありますが、大切なことは何点かポイントを聞かせていただきました。

市街化調整区域の宅造の仕方を教わって参りました。業務に行かせるかどうか、案件次第ですが、宅地造成、チャンスがあれば試みたいものです。

DSC_3887