結果にコミットする

昨年9月からのトレーニング、ようやく70キロの壁が見えてきました。
無理せず継続中です。米に代表される炭水化物を出来るだけ避け、ランニングを継続しております。
15キロ軽くなりました。腰痛もほぼ気にならなくなってきました。
〝結果にコミットする〟
うんうん。結果にこだわって、気持ちは久しかった60キロ台です。
15:500:356:0:0:image:center:1:1::

宅建の勉強

70.6:500:281:0:0:image1:center:1:1::
宅建の試験、全員合格を目標に10月の試験日まで、先輩スタッフが朝7時より4月から(だったかな?)宅建の勉強続けております。
勉強が苦手だったスタッフが多数ですが、社会に出てからひとつでも業務に役立つ資格を取得してほしいと思っております。
朝早くから、無報酬で講師をしている岡田課長。
受講しているスタッフに代わって、ありがとう。。。というエールを送ります。

夏の賞与

出来うる限り、社業で得た利益は、スタッフに還元したいという気持ちは、創業以来変わらぬ気持ちでおります。
そうなりたいというイメージも重ねております。。。夢を語ること。経営者として大切なことです。そしてプラスアルファ所得を増やすこともまた必要なことでしょうか。
愛される会社。自分たちの生活を守り、夢を実現できる会社。縁があって一緒にはたくことになったスタッフと、そんな思いを共有したく思っております。
スタッフは、ともに夢を実現していくビジネスパートナーだと思っております。若いスタッフ、年配のスタッフ。仕事の出来るスタッフ。そうじゃないスタッフ。色々な個性を尊重しながら、ビジネスパートナーと成長したいと思っております。
夏の賞与、本日、支給です。少額ですが。。もっともっと出していける経営をすることが私の課題です。

帯広市内の徘徊

帯広の6月。湿度も少なく、清々しい季節です。
7月くらいまでは、1年で最も過ごしやすい感じがします。最近購入した自転車で、早朝に帯広市内を徘徊していまます。
総重量が8キロにも満たない軽量自転車は、思った以上にスピードが出ます。ちょっと踏ん張ってペダルをこぐと35キロはすぐにでてしまうため、結構注意を払いながら走行しております。早朝は、車もほとんど走っていないため、爽快です。ちなみに、今のところ事故はありません。。
この朝の自転車。ついつい、自転車に乗りながらアパートの空室をチェックしている自分。やっぱり仕事をしているときが一番楽しいからでしょうか。私も自転車で健康を増進しながら、前向きな気持ちで面白おかしく働いていたいものです。

入国管理局

3年ほど前から、外国人の職員を雇用しております。
外国人を日本で雇用する場合、いろいろな申請手続きが必要になり、少々煩雑に感じることもあります。申請を委託するという方法もありますが、勉強も兼ねて自分たちで申請しております。
今日、4月から転職されて当社で働いているスタッフの雇用申請の手続きに、札幌の入局管理局に行ってまいりました。
こんな感じです。ちなみに、静まり返った雰囲気の中で、事務所の様子は気が引けて撮りませんでした。
23.3:282:500:0:0:image:center:1:1::
14.8:282:500:0:0:image2:center:1:1::
基本的に単純労働者に対して、外国人が日本で働く許可をもらうことは不可能です。プログラマーなどの技術者、翻訳・通訳などの能力を生かした仕事など、高度な能力を持って仕事にあたる外国人が就労する許可を得ています。
今後、日本国内の少子化や労働者不足など状況に対して、外国人の就労条件は緩くなっていくことは予想されます。当然、彼らに対する不動産・賃貸などの紹介・斡旋もまた、新しいニーズとして予想されます。
入口のところで仕事ができる仕組みが何なのか考えてみるのも、私の仕事でしょうか。