釧路出張でした。釧路と言えば、すっかり行きつけになったしまった炉端の『番小屋』。結構、利用しております笑。今回、泊りだったので、寄らせていただきました。こんな感じのお店です。
カウンターに、釧路の港で獲れた魚介類が並べられており、好きなものを選んで、炭焼きしていただくスタイルです。おでんもあります。雰囲気も良く、居心地がいいので、お酒も進みます。釧路でのおすすめのお店です。
賃貸・不動産サイト
釧路出張でした。釧路と言えば、すっかり行きつけになったしまった炉端の『番小屋』。結構、利用しております笑。今回、泊りだったので、寄らせていただきました。こんな感じのお店です。
カウンターに、釧路の港で獲れた魚介類が並べられており、好きなものを選んで、炭焼きしていただくスタイルです。おでんもあります。雰囲気も良く、居心地がいいので、お酒も進みます。釧路でのおすすめのお店です。
社員旅行年に1度、この季節に企画しております。基本的に参加は自由にしております。
今年から、数名以上のグループであれば、自分たちで決めて頂き、その費用を会社で負担するので、リフレッシュしてきて下さいというスタイルにしました。
今月、5班に分かれて、それぞれ決めたところに旅行行く予定です。
最初のグループが、4日間の旅行を終えて、今日、帰ってきました。九州周遊どんな旅だったでしょうか。
スタッフ間の親睦が深まれば何よりです。あと、4組、日にちをずらして、思い思いのところに行く予定です。東京、鎌倉、台湾、香港など行く予定となっております。
東京は、向島。芸者文化が残るこのエリアに、老舗の料亭がいくつかあります。私が直接関与する仕事ではないのですが、政治家の方と、海外で事業をされる方をつないでほしいという依頼があり、紹介依頼された方が設定してくれた料亭で、顔合わせしておりました。
時代劇で出てくるような佇まいでした。我々3名に、芸者の方たちが5名が同席して、途中、芸を披露されるという席でした。
この手のお店は、初めてでした。多分、一元では、入れない?のかなぁと思いますが、どうなんでしょうか。
うまく、紹介させてもらった方の力添えをいt抱きながら、事業が始まることを祈願しております。
今朝早い時間に地震がありました。最近、十勝沖を震源とする地震が、続いております。大きな地震の予兆でないことを願うばかりですが。。。
ちょっと調べてみると、帯広市内、最近1週間で、震度3の地震が3回ありました。
地震の備えでできることは。。。
この機会に、身の回りの備えについて、チェックしておいてもいいのかもしれません。
昨晩は、今年1回目のBBQでした。
先輩から、“今日暑くなったから、仕事終わったら、屋上でBBQどう”。
“OKです”私。
ということで、夕飯は自宅の上でBBQとなりました。外の空気に触れながら、飲むビールは、格別ですね。
今年は、BBQ何回、できるでしょうか。
話は、変わりますが、手前に写っている赤いエンブレムののウィスキー、誕生日プレゼントで頂いたものです。みなさん、知っている方はいらっしゃるでしょうか。私は、初めて飲む銘柄です。で、これが、これが、最高においしいウィスキーでした。
倉吉12年。
飲み干したら、2本目は自分で買ってみようかなぁとググってみました。
12年もの。1万円するのか。。。結構いい値段です。
高価なプレゼントだったのか。。改めて感謝申し上げます。。
5月も残すところ1日となりました。あっという間に過ぎ去ってしまった感じです。すっかり夏の陽気になってきました。本日、帯広市内は、28.4℃まで気温が上がりました。
5月は、可もなく不可もなく例年並みの業績で着地しそうです。最近は、売上云々はあるのですが、それよりも、内部の体制であったり、無駄なことをなくすことであったり、足場固めに重きを置いて業務の推進をしております。
特に最近は、人出不足と、スタッフの有給消化や労働時間の短縮などが言われているご時世なので、それに対応できる組織にしていかなぁと思っております。
来月は、何グループ化に分かれての社員旅行を予定しております。行き先もそれぞれのリーダーに任せております。海外組、国内組、行きたいところに旅行してきてくださいという感じです。そんなことを考えながら、楽しい6月を迎える準備はOKです。
所属している賃貸管理の団体の会長さんが、旭日双光章を受章されたということで、祝う会に参加しておりました。札幌市在住で、私も同じ北海道支部なので、近しい方になります。
そもそもなんですが、旭日双光章(きょくじつそうこうしょう)とは、どんなものかも知らず、参加しておりましたが、ちょっと勲章について、ググってみました。
詳しくは、このサイトで詳しくでておりますが。。。
勲章って、多分、私には縁がないものであると思っておるので、詳しく調べたことはありませんが、6種類も種類があり、その中でもいくつかそれぞれに種類があるようです。詳しくの説明はサイトを見ていただくとして、その方のやってきた功績が、社会的にとても評価に値することを、勲章といい形にしているということです。
今回、賃貸管理の会長さんが受章されたのは、所属していた賃貸管理の団体において、その取り組みが大きく評価されてのことでした。従来、災害時には国が仮設住宅を作り被災者に提供していました。この会長さん、その仮設住宅の改善をされました。賃貸管理の協会なので、その会員さんが管理している賃貸物件には常に空室があります。その空室を災害時に、仮設住宅に変えて提供する仕組みを作ったということが、大きく評価されて今日の祝賀会となりました。
会長さんの挨拶で、30年前に発生した神戸の大震災のときに、住まいがない被災者がテレビに出ていた様を見て、アパートの空き室をなぜ提供しないのか疑問に思い、賃貸管理の協会にて、震災時には速やかに空室が提供できるように仕組化したということでした。で、その後、発生した東日本大震災、熊本の地震、能登の地震などでは、この仕組みが機能し、迅速に被災された方たちに一時的な住まいとしてアパートの空室が提供されました。
立派なことだと思います。
空いている部屋であれば、新たに作る費用もかからず(我々の税金も投入されることなく)、インフラもすでに整備されているアパートなので、被災した人もすぐ入居でき、日常生活をすぐに取り戻すことができるということで、その貢献度は評価に値するんだろうと思います(ちなみに、帯広でも大きな震災があれば、アパートの空室のいくつかは、仮設住宅の代わりに提供されます。。。)。
仕事を通じての功績って、こういうことなんだろうと思います。今回受賞された会長さんは、82歳で現役は退かれておりますが、札幌に在住されて、現役の時は北海道支部でお世話になりました。
引き継がれた我々現役世代も、社業の中を通じ社会貢献できる仕組みやシステムを後世に残す責任はあるんだろうと思います。
そんなことを感じる2時間の祝賀会でした。
高橋敏行会長、おめでとうございます。
現在、建築中アパートですが、どんな状況になっているか一回りしてきました。完成間近なアパートもあり、来月から順次入居開始になります。
今年も、10棟前後、当社で企画したアパートを建築する計画です。目下、確認申請中です。
アパート建築ですが、昨年からスタートさせております。
実務はやってみないとわからないことが多く、失敗することも多いです。それも授業料だと思って、甘んじて受け入れております。今年は、コスト面や作り方も含め、昨年よりも良くなっているんじゃないでしょうか。。。
そうそう、これらもカーポート付けて頂けるように、オーナーと交渉中です。。
追)カーポートですが、新築アパートの標準装備になるのではと思っております。
今年の大雪の教訓を生かし、管理物件のオーナーにカーポートの提案を順次しているところです。
今となれば懐かし雪景色の写真。涼しげで、今の季節に、寒々しいこの光景は良く感じますね笑。
そう、今年2月の写真です。。一夜にして1mを超える大雪の日の写真で、その時に、カーポートの良さを感じました。雪が解けたら、管理物件のアパートには、出来るだけ付けてもらうように進めてみようと思っておりました。2つ目の写真のようにカーポートがあれば、1つ目の写真のような状況にはならず、また、アパートの駐車場の除雪も通路だけの除雪で住んでいたので、駐車場の除雪も短時間で終えていたんだろうなぁ。。と思ってのことなんですが。。
比較的、除雪の入りにくい道路が狭い物件のオーナーに先んじて設置のお願いをしております。お金のかかる話なので、全部が全部、承諾を頂ける状況ではありませんが、住まいを貸して家賃収入を得るオーナーの責務として、快適な住環境の提供があるんだろうと思います。
一括で発注するので、すこぶる安く設置できるようにカーポート会社と話をつけております。ジョイフルAKやコメリさんで見積もりよりはるかに安く設置できるように価格交渉は済んでおります。
先日、1つ目。カーポートの工事の終わったアパートです。2棟分付けて頂きました。入居されている皆様。来シーズンは、大雪が降っても安心です。合わせて管理会社の我々も安心です笑。
本当に、格安にて、提供中です。興味のあるアパートオーナー様、お問合せください。
福井市内のアパート建築進行しております。福井市内で新築したアパートは、これらが完成して5棟目となりました。地元の取引銀行さんの協力を頂きながら、ひとまず増やせるだけ増やしております。借入額も、数億円のレベルまで来ております。帯広では、借りたことのない金額の借金を背負ってきました。
とは言え、ひるまず、しばらく投資が続きます。20棟くらいになればラッキーだなぁと思いながら進んでおります。銀行さんの融資ありきなので、調子に乗って大口をたたいしまいました。。
話は変わりますが、先日、当グループの親会社(ホールディングス社)ですが、建築士事務所の登録致しました。東京で活躍されていた建築士さんが、帯広にUターンされるということで、当グループに加わりました。
一級建築士片山さん。性格もよく、頭脳明晰な方です。
彼の力を借りながら、自社での建売物件や建売アパートをやっていければと思っております。帯広での実績、これから積み上げていきます。この部門の事業育てていきます。どーぞ、よろしくお願い致します。