ドットコム通信、ここからです。。帯広の地価上がっています。。
三回忌
今日、親父の三回忌でした。
親父の葬式からもうまる2年経つのか。。と思いながら、手を合わせておりました。私は北見にいる姉と埼玉にいる弟の3人兄弟です。3人久しぶりに集まりました。みんな50歳超えています。
ついこの前まで、この上士幌の家に一緒にいたのになぁ。。
あれから35年経つのか。。親父の葬式からの年月どころではないのですが。。
そう考えると、どんどんやりたいことは、無理してでも、前倒しで進めるくらいが丁度なのかもしれません。
管理戸数10,000室。前倒しで進めていきます。スタッフのみんな。よろしくお願いします笑。。
ゼッケン456番
株式会社ダッシュ。順調にビジネスしております。本日、ポスティング時のスタッフのユニホームが届きました。ゼッケン付きです。
韓国映画〝イカゲーム〟
これを彷彿させるユニホームにしました。加藤社長自ら試着しました。こんなジャージを着たスタッフが数名、帯広市内をチラシをもって走り回ります。見かけたら、お声がけいただければ嬉しい限りです。
ゼッケン〝456〟が、この映画の主人公の番号ですが、ダッシュでは加藤社長が付けさせていただきます。
コロナ vs インフルエンザ
十勝管内のコロナ新規感染者、コンスタントに出ている感じです。地元紙での報道では、100人~200人新規感染が続いている感じです。改めて、コロナと、インフルエンザ何が違うのかチェックしてみました。
インフルエンザって無症状の人10%くらいなのか。。。対してコロナ。60%くらい無症状率。これがやばいといわれる根源なんでしょうね。。。感染していることに気づかず、知らず知らずの人に他の人に感染させてしまい、爆発的な感染拡大となっているんでしょうね。で、致死率(100人感染して3人くらいが亡くなる)も高いので、大騒ぎになるって、今更ですが、再認識しております。
まだまだ、マスクとアルコール消毒との付き合いは、続くんでしょうね。
正直不動産
毎週火曜日PM10時~NHKでドラマ『正直不動産』始まりました。ビックコミック連載していたのは知りませんでした。というか、漫画はほとんど読むことがないので、気づきませんでした。。
先日第1回の放映でした。その回ごとに話が終わる短編ドラマなので、途中の回から見ても、問題なしです。
結構、業界の裏側が見えて面白い感じです。ドラマでは、悪役定番の不動産ぎ業者ですが、このドラマに限って言うと、いい役回り?のような感じがします。
欧米では、3つの持つべき3つの職種の仲間として挙げられている不動産業界です。時代と主に、日本国でも、不動産業界の評価、上がっていくことを期待しております。
ちなみに、命を守るお医者さんと権利を守る弁護士さん、そして、財産を守る(増やす)不動産屋さん。。。ということになっております。
今の日本では、どうでしょうか。。医者、弁護士の次に来る職業??
このご時世で言うと、自衛官でしょうか。。。
ウクライナの戦争、早期で終わることを祈願しております。
新人教育 in 帯広
2日間にわたり、新入社員研修行いました。スタッフが考えたプログラムに乗っ取り研修いたしました。外部のコンサルに依頼してという方法もありましたが、そうはしないで行いました。もし、自分たちが新入社員だったら、入社のタイミングで何を学んでいた方がいいのか、を中心に組み立てました。
ここで、ひと肌上げてやろうと思い、新たな人生の目標ができればなぁという気持ちで行っております。
研修は、仕事をする理由が何なのか?そんな問いから始まり、どうしても身に着けてほしいスキルに時間を割きました。
この研修が終わり、明日からいよいよ実践での業務スタートです。同じ目標を共有する彼らと、社業通じて社会貢献していきたく、思っております。
初心に帰って、新たな気持ちで、私も新年度、スタートです。
遠方よりとも来る
論語?で「とも有り、遠方より来たる、また楽しからずや」。そんな下りがります。
そんな言葉を思い出しながら、本州から来られるアパマンショップを経営する仲間2人の、帯広滞在を一緒に楽しんでおりました。
2泊ゆっくりして、本日、帰られました。
投資物件、それぞれご購入され、帰って行かれました。
投資物件マーケットですが、高値安定って感じです。特に最近は、首都圏では物件の高騰が続いております。そんな状況もあるのか、元気の良い地方都市(帯広?笑)の物件が狙われてります。狙われても、物件が出てこないんですが。。。
帯広の投資物件ですが、当社の場合、良いものは、広告で買主を募ることはありません。ほとんど、内々で知り合いの管理物件オーナーに販売しています。うちの管轄で、昨年は、アパートで約30棟、一戸建ての借家で15棟ほど、外に出ることなく販売されております。
会社の経営理念である
『不動産オーナー様の収益向上に貢献します』
に忠実に、業務を遂行したく思っております。
入社式
創業して18年目にして初めて新卒の入社式、行いました。
辞令を渡し、一言お話させてもらい、最後に新卒代表者からも一言頂き式を終えました。こんな感じです↓
思えば、スタッフのほとんどが、中途採用で成り立っている会社だったんだなぁと思ったりもしております。
なので、今まで、入社式をやらなかったのではなく、対象者がいなかったので、できなかったというのが、今回初めて入社式を行った理由です。。
新卒の採用、毎年できるような会社になれば、願ったり叶ったりです。
今日入社した若いスタッフの力も借りながら、会社も変わっていくことを期待しております。会社はこうじゃなくてはならないという思いはありません。時代に合わせて、変化を受け入れ、自分たちも変化できる組織になってくれればと思っております。
不動産業界で活躍できるように、フォローするのは我々の役目でもあります。業界を知らなフレッシュマンだからなせることも、もしかするとあるかもしれません。
若く未経験だからこそ、違う感覚で行うことが多々あるんだろうと思います。
一緒に業務をする中で、彼から色々なことも、学ばせてもらおうと思っております。
令和3年度の〆日
本日年度末。賃貸部門の繁忙期、ひとまず終わりました。アパマンショップ2店舗も、繁忙期の営業実績は、目標をクリアーしての着地となりました。好調に終わったので良かったのですが、なぜよかったのか、なぜ数字が伸びたのか、現場のスタッフの意見も聞きながら分析したく思っております。
遠目に見て思うことは、例年より、法人契約、法人紹介が増えたのはあったのかなぁと感じております。また、抱えていた新築物件も例年より多かったこともあったんだろうと思います。さらにフランチャイズ本部も、TVCMを数多く流していただいてくれていたのも、大いに集客に寄与していたんだろうと思います。
4月からお盆前まで、賃貸の斡旋部門は少し落ち着いてきます。繁忙期の残務仕事をしながら、新しい集客の取り組みも考えていきたく思っております。
管理物件、ひとまず95%以上の入居率になっております。我々に物件を預けていただく不動産投資をされているオーナーさん。資産形成の貢献、引き続き頑張りたく思っております。明日からの新年度も、どーぞよろしくお願いいたします。
看板でPR
福井市内は日中20℃を超えるようになってきました。さすが本州。。。
地元のスタッフから、不動産の買い取り看板が設置になったと写真が送られてきました。
〝でかっ〟
少しづつですが、福井市内での認知度が上がる活動を継続中です。桜も咲き始め、来週には満開になるようです。次回は、桜満開の写真ご期待いたしております。