
先日、福井のスタッフとの面談で出張しておりました。写真↑の北陸新幹線、福井に入るときは、利用しております。最近は、AIRDOの新千歳-神戸便を利用して、神戸経由で、JRを使って福井に行くのが多くなりました(息子が神戸にいるので、出張のついでに、ちょっと会ってからというだけの話なんですが。。)。
そうそう、スタッフとの面談ですが、新年度の給与の打ち合わせでした。当社のスタッフの給与は、年棒制にしております。毎年1回、年度が終わったタイミングで、決算し、会社の業績に応じて、スタッフの年棒を決めております。
うちのグループ会社全体の労働配分率は40%前後にしております。出た利益の40%を給与にしております。利益が出れば、給与が増えるし、減れば給与も減るというシステムにしております。幸い、今のところ給与を下げたことはないのですが、もし利益が出なくなってくると、スタッフの給与も出ないという話になります。あまりそのようなことは考えたくないのですが。。。。
この40%の振り分けを、各部門のマネージャーと自身でつけた評価を数値化して、給与を決めております。
人が評価するので、完璧ではないのですが、出てきた結果をみると、ほぼ成果に見合っているのかなぁと思ったりもしております。
先週、帯広のスタッフの年棒が決まったので、今回は、福井のスタッフの年棒をお伝えしてきました。
お伝えするなら、下がった報告よりも上がった報告をしていきたいものです。右肩上がりの組織であり続けられるように、しくしくと業務を遂行していきたく思っております。
利益が減った時は、トップが変わるタイミングかなぁと覚悟ております。どこまで、増益を継続できるでしょうか。

写真は、賃貸管理から、売買に移動した中嶋さんです。新天地での活躍期待しております。。
もともと、賃貸管理の中の1つの部門でした。年を越すごとに、スタッフの清掃スキルも上がってきて、彼女たちをリーダーに、いくつか清掃チームにして、事業を大きくできるのではないかという発想です。従来は、自社の下請け仕事が中心でした。この度、別会社にしたのを機に、他社さんの仕事も受けていけるように、営業活動もやっていく予定です。利益が上げて、スタッフへの給与もアップも図っていければなぁと思っております。新社長さんは、パートから叩き上げで上がってきた主婦の方になります。藤沢社長(上の写真の女性の方です)、飛躍を期待しております。













店舗付きアパート
