今年最後の通信となりました。1年間のご愛読ありがとうございました。今月号に、秋田出身の秋田美人スタッフがクイズコーナーで登場しております。
ちょっと早いですが、メリークリスマス!
賃貸・不動産サイト
日々、起こっている出来事を綴っております。帯広での生活の中でのこと、出張先でのことなどを書き留めております。
今年最後の通信となりました。1年間のご愛読ありがとうございました。今月号に、秋田出身の秋田美人スタッフがクイズコーナーで登場しております。
ちょっと早いですが、メリークリスマス!
今日から12月スタートです。
『もういくつ寝るとお正月♪♪♪』。そう、31日寝るとお正月になります笑。
先日、帯広市役所で宿泊税に関する集まりがありました。近い将来、観光客1人につき1泊200円の宿泊税を徴収することを北海道で検討されております。
それはそれとして議論されていくんだろうと思いますので、私の意見はないのですが、その集まりの中で頂いた資料に面白い観光のデータが出たので、共有しときます。ニセコエリアは最たる事例ですが、観光データって、その土地の不動産価値にも、多大に影響するので、私も興味深くその数字を色々な視点で眺めてみました。
まず下のグラフ。宿泊客延数(帯広に宿泊した方の合計数)、昨年、帯広市宿泊した人が合計ですが、108万人となっています。コロナで4割くらい落ち込みましたが、昨年、ほぼコロナ前の数字近くまで戻っております。今年(H6年)のデータは迄出ておりませんが、もう戻っているのではないかと思われます。
年間で108万人が泊まったということなので、365日で割り返すと、1日2,958人(約3,000人)。毎日、そんな多くの人たちが帯広に宿泊されているんですね。。余談ですが、1人1泊200円徴収したら、年間でいくらの宿泊税になるかというと。。。200円×108万人=21,600万円(2億1,600万円)。。結構な金額が帯広市に入るわけですね。。。行政側は、これを原資に観光整備がなされるということなんでしょうね。
仮に、半分をシングル、残り半分をダブルの部屋に宿泊したとすると、1日1,972室のホテルの部屋数が利用されていることになります。
帯広の駅前のルートインが180室の部屋数なので、このクラスのホテルが11棟、毎日満室で稼働したという数字のイメージです。
次の表は、北海道の都市別観光客数と、上宿泊延数の各都市の比較が出ております。帯広って、他の北海道の年に比べて、宿泊者がどうなのということが読み取れます。
札幌が群を抜いているのはわかります。帯広の108万にくらべ、札幌1,528万人で15倍くらいの数字です。そんなもんか。。。
で、2番目が函館393万人。確かに観光客多いし、夜景という観光資源があるので、そうりゃ、観光客の皆さん見にいきよなぁ。。当然、函館に宿泊していくようなぁ。。
3番目が釧路市126万人。意外に多い。阿寒湖も含まれるのでそうなるのか。。。
4番目が小樽113万人。
で、次が帯広の108万人。旭川より多いのは意外でしたが。。。
地域の活性化などを考えるときに、これらの観光客をどうやって増やしていくんだということで、論議するんだろうと思います。新しい事業をしたり、イベントをしたり、名所をつくったり、企画立案するんでしょうね。
帯広市内も明日?だったかなぁ。。新しいホテルがオープンします。
『HOTEL ARM』。地元資本のホテルです。私個人的には、帯広に家があるので、利用するチャンスは少ないかと思いますが、街中にきれいな新しい建物が出来ることは、喜ばしいことです。
沢山の観光客がここに宿泊され、きれいなホテルでステキな帯広の思い出を持ち帰って頂きますように、お祈りいたしております。
そうそう、清信社長、ホテルのオープンおめでとうございました。
11月。あっという間に月末となってしまいました。
賃貸、売買とも、まだ商い続いております。雪が降ると、落ち着いてしまうというのが例年の感じですが。。売買事業は、暖冬のお陰?で、例年の11月よりは、少し動きがあった今年の11月でした。
最近は、来年建築するアパート、建売戸建の土地の仕込みをしております。土地がなければ、建物も建たないので、最近はある程度在庫しています。
買取の不動産案件あれば、積極的に購入しておりますので、ご一報いただければ光栄です。気持ちは、12月を飛び越えて、新年度に向いております。
12月は、忘年会、クリスマス、大晦日と楽しいイベントが多い月ですので、仕事もそこそこに、楽しみたく思っております。
先日、宿泊したホテルのロビーにあったツリー、アップしときます。あまり意味はございません。。
新社屋。。。私の会社の社屋ではありません。お客様の社屋です。。
先日のブログで情報あればとアナウンスしておりました200坪程度の事務所用地(帯広市内の駅から2km以内の中心街)。探しておりましたが、無事見つかりました。
希望よりも大きい324坪の土地です。駅から2kmを超えますが、お客様、気に入っていただき、本日、買付となりました。古いビルが建っておりますが、年内で壊して更地にて引き渡し予定です。
キャンセルなく事が進んでいきますように。。。
ラジオのニッポン放送長寿番組『テレフォン人生相談』、毎週月~金曜 11時~11時20分に放送されている番組。
聞かれたことのある方も多いのかと思います。私も、車で地方出張するときは、ラジオを聴きながら行くことが多く、この番組のリスナーの一人です。
最近、YOUTUBEでもこの番組が開設していることを知り、はまって聞いております(画面は、静止画面か全く関係ない映像がながれているので、音声のみ聞き入っております)。
人のトラブルほど面白いものはないと言ったら失礼なのですが、こんな大変な問題を抱えて生きている人もいるんだなぁとか、そもそも相談する人の方がずれていているんじゃやないとか、アドバイスされる番組の先生方のコメントを面白おかしく聴いております。
番組のほとんどの相談事は以下の3つです。
・お金
・男女問題
・人間関係
では、これらの悩み事がなくなると、与えられた人生は、幸せな人生となるのでしょうか。
それと相談者の多くが私と同じ年、50歳代くらいの方が多いです。
50歳代。悩み多き年代なのでしょうか。悩みことない平穏な日々が来た時に、意外と、悩み多き時期を、愛おしく思うのかもしれません。愛おしく思うのは、80歳くらいになっていると思いますが笑。。。
そうそう、悩み多き50代の私の悩み事?
最近、スタッフの名前が出なくなることでしょうか。脳みそ鍛えなおさなけらばなりません笑。
YOUTUBE番組はここから。
フランチャイズ加盟店からの依頼で、帯広市内になりますが、探してほしい不動産案件を抱えております。以下、箇条書きしておきます。私の方でも、日々情報収集しておりますが、まだ、決まったいない案件になります。情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ご一報ください。業者の方であらば、分かれで。一般の方であれば、頂く仲介手数料の範囲でお礼いたします。
・200坪程度の事務所用地(帯広市内の駅から2km以内の中心街)
・3000坪程度の産業機械置場(帯広、音更、芽室)
・駐車場30台、事務70坪のテナント(帯広市内ならば場所選ばず、家賃上限40万円まで)
・帯広市内で坪10万円までのアパート用地(80坪~500坪まで、有れば)
・白樺通り付き限定、ファーストフード店舗用地(最低100坪あればいい。大きければ大きいほど良し)
借金完済。私の借金が完済したという喜ばしい話ではありません。借り入れの多い会社なので、まだまだ我々の支払いは続いております笑。
ちょっと綴ってみた借金完済というのは、個人で貸していたお金の話になります。
もう10年くらい経つのかなぁ。
我々の不動産事業でお世話になっていた方が、事業不振になり、その方にお金を貸したことがありました。お金の貸し借りは、返ってこないことがことが多く、トラブルのもとになるものです。貸すときは、返ってこなくてもお咎めなしと思って貸す気持ちの範囲でと思っております。そうは言っても、ほとんど、個人間でのお金の貸し借りは、その先も後もないのですが。。。
その方にはそんな気持ちで貸しました。
それまで、仕事上でその方を通じてさんざんお世話になり、利益も上げさせていただいたので、その範囲は仕方ないかと腹をくくっておりました。まぁ、断りたかったですが、断り切れなかったというのが本音でしょうか。
そう思ったのも、相談された翌日までに、そのお金がなければ、その方の事業が終わってしまうという事情がありました。恐らく、どこにも相談できず(相談されたのかもしれませんが、相手にされず)、私のところに来たんだろうと思いました。潰れようが路頭に迷おうが、私には関係のない話ではあるのですが。。
追い込まれていたような状況だったので、多分、断ったら自殺しちゃうんじゃないかなぁと良からぬことも思う感じでした。一人の命が救われるのであれば、生きたお金になるのかと、あげる気持ちでお貸ししました。
あれから月日が流れ、今日に至ります。
その方、どうなったのかといいと。。。
お貸ししたお金は、毎月決められた日に、分割で支払っていくと口約束にしておりました(多分返済できないだろうなぁと思って貸していたので、月いくら払うという条件だけ書き留める程度でした)。
で、その後、1回たりとも遅れることなく、支払い続けてくれました。その支払いも、今年12月15日の支払いで終わります。
返済してもらっ当たり前の話なのですが、よく、完済してくれたなぁと思っております。約束を守るというのは、“言うは優し、行うは難し”でしょうか。
一句
借金の 完済果てに 得る与信
社長。。さらなる飛躍をお祈りいたしております。
(追)アップした写真、今回の内容と全く無縁のものです笑。写真あった方が目に留まるかなぁとコピペしてきた画像です。。。どーでもいい話ですが、1万円札は新札ではないですね。
今年6月。松屋の店舗が音更町にオープンしました(↑↑)。道東エリア1号店ということですが、みなさん、行かれたでしょうか。
ちなみに、私はまだ行っておりません。。が、一度、どんな店舗なのか入ってみたく思っております。
で、その松屋さん。音更町に続き、帯広市内にオープンします。今、工事中です↓↓。ハウスドゥの店舗から近いので、オープンしたら、こちらの店舗に行ってみよと思っております。場所はこちら。以前、セブンイレブンだった西8条通りと白樺通りの交差点です。
職場の近くにできるのはありがたい感じがします。年内オープン?するのでしょうか・・・。
ここ場所が好立地なので、そこそこ流行るお店になるんだろうなぁ。。
数年前(8年くらい前ですかね。。)、不動産投資してみたいと相談を受け、ならば、試しにアパート持ってみたらいいとアドバイスして、不動産投資始めまた同級生がいます。
職場の副業規定もあったので、法人を設立し、奥さんが社長という形態をとりました。
今思えば、スタートした時期が絶妙によかったのですが、当時、今では考えられない安価な価格でアパートを、数年にわたって複数棟所有されました。
彼、当時は、人生でしたことのない数千何円の借金を背負ってアパート経営が始まるわけなので、ビビりながらでした。。
我々は、売れれば仲介料の売り上げ立つので、一生懸命、物件を探して、仲介業の仕事をし、彼は、ビビりながらでも度胸よく購入していきました。
最近、所有した物件を1つ売ることになって、売却時の利益も出たこともあり、“あの時、池原に物件紹介してもらってよかったよ”とポツリ。
さすがに、そう言われると嬉しいもんです。
将来、不動産が高騰する状況を察していたことはなく、結果こうなってしまったというだけの話なのですが、私に言わせると、買った彼が何か運を持っていたんだと思います。
年を取り長らく生活していると、決断に迫られる場面もそれなりに多く経験します。
いい決断、そうじゃない決断あるんだろうと思います。
失敗から学ぶという前向きな考え方もあります。ただ、社業の中で、お客様から意見を求められた場合、あとあと自分たちのアドバイスがいい決断だったと思っていただける方がいいに決まっています。我々の信頼度も増しますし、リピートで利用して頂くことにもなると思います。
今回の同級生の件は、たまたま不動産市況がいい方に触れて、結果良かったということですが、喜んでもらったので、それはそれで良しとしましょう。
ハウスドゥの店舗。おかげさまで、比較的、不動産商いの案件が多い店舗なので、それらの経験を通じ、お客様によき不動産業のアドバイスができることをさらに目指したく思っております。