大晦日の帯広。朝から雪となりました。今年は、雪のない冬なのかなぁと思っていましたが、今年の最終日に雪景色になりました。
色々あった1年ではありますが、大晦日に降る雪で、気持ちも一度リセットて、新しい年を迎える準備も整った感じでしょうか。
こんな一句どうでしょうか。
積もる雪
今年消しゆく
大晦日
迎える新しい年が、良き年でありますように。。
賃貸・不動産サイト
大晦日の帯広。朝から雪となりました。今年は、雪のない冬なのかなぁと思っていましたが、今年の最終日に雪景色になりました。
色々あった1年ではありますが、大晦日に降る雪で、気持ちも一度リセットて、新しい年を迎える準備も整った感じでしょうか。
こんな一句どうでしょうか。
積もる雪
今年消しゆく
大晦日
迎える新しい年が、良き年でありますように。。
帯広市西8条南11丁目。何やらテナントを建築されています。職場からも近いので、何ができるのか気になっておりました。現場の方に聞いてみて、何ができるのかわかりました。
『葬儀場』でした。家族葬のような規模です。ニーズがあるんでしょうね。
確かに、最近の葬儀は、このような施設で、身内だけでとか、近親者でと、行う方も増えてきているような気がします。
ちょっとググってみましたが、2022年の葬儀ビジネスの市場規模で、1兆6,447億円。大きいビジネスですね。
葬儀ビジネス。儲かりそうですね(笑)。空きテナントの活用など不動産業者の我々が参入するビジネスチャンスはあるでしょうか。
紅白見ながら、何かできそうなことがあるのか空想しながら年を越したく思っております。
先日、ビスターレ・ビスターレさんに、再販した店舗。年明け3月オープンに向けて改装中です。年末にもかかわらず現場に業者さん、作業されておりました。
もともと、今、同じ建物で運営している白樺通りのハウスドゥとアパマンショップを分けようと思い、購入した店舗でしたが、アルジュン・アディカリ社長に根負けして売却した店舗です。
確かに飲食店の方が利用のしがいがある立地です。我々の店舗は、また、いい物件出たときに考えることにします。
アルジュン社長の話では、新店舗は、個室も何部屋か用意する予定で、今までは、瓶ビールのみでしたが、ビールサーバーも設置する予定とのことです。生ビールも飲めるようになり、居酒屋代わりに利用できるようにされるようです。
インデアンとの戦い。注意深く見守りたく思っております。頑張れ、インデアン。。。間違えました。頑張れビスターレ笑。
少し早いですが、ドットコム通信新春号アップしております。詳細はこちらから。
昨日の忘年会の余興、ガッツリ練習して臨みましたが、前回の動画のような結果となりました。みんな喜んでいただいたので、結果オーライでしょうか笑。。
ただ、完奏すると、それなりに、いい感じなので、アップしときます。今朝、弾いてみました。平常心だと弾けるんですが、人前だと緊張して、手が震えて、自分の手じゃない感じになってしまいました。まだまだ練習が足りないということなんでしょうか。。
来年、佐々木店長とのハモまで辿り着きたいなぁ。
今回の曲と、アンコール用に、『渚のアデリーヌ』の2曲を完璧にマスターしたいと闘志を燃やしております。
今年は7月に、闘病中だった清水日々季君が29歳の短い人生に幕を閉じられました。最後まで、我々と仕事をしておりました。感謝の気持ちを込めて、彼への黙とうからスタートした忘年会。今年最後の会社行事となります。
私がスタッフにどこまで感謝の気持ちをお伝えできるかというのが、最近の私の忘年会のテーマになっております(笑)。。。
スタッフには参加してもしなくても、参加自由としておりますが、沢山の参加となりました。スタッフの皆様、お付き合いありがとうございました。。。
最近、定番化してきた『佐々木店長のサックス演奏』。おそらく、ディナーショーでも、お金を頂けるレベルです。。。サックスの音色、本当に素晴らしかったなぁ。。感動いたしました。4曲、演奏されました。お裾分けいたします。
1曲目(渋いです)↓↓
2曲目(サックスと言えばこの曲でしょ)↓↓
3曲目(まったり聴き惚れました)↓↓
4曲目(地元帯広が生んだアーチストの曲です)↓↓
自称にわかピアニストの私です。見苦しい場面もございますが、記録のため恥を忍んでアップしておきます。
私のピアノは、残念ながら3回やり直して、途中で演奏を断念しました笑。また、来年、リベンジします。9月から4ヶ月間の練習じゃ足りなかったなぁ。。。
円卓形式の宴会。結婚式を彷彿させます。来るべき令和7年、加藤敏秀社長の結婚式はあるのでしょうか。
会社の女性職員の比率が過半数を超えた年となりました。能力の高い女性スタッフに活躍に支えられた1年でした。女性の方が働きやすい職場環境を即急に整備したく思っております。
管理部門スタッフのチームワークの良さ。スバラシイです。。。
各グループ会社の社長さん方も、40代になり経営感覚もついてきました。さらなる飛躍を誓って、新年を迎えます。年明けの業務開始は1月5日からとなります。
つくづくなんですが、スタッフ一同が集まると皆さんの生活なり人生の一部を、会社が背負っているんだなぁと、その重責を感じます。
楽しく働ける環境を作ること。沢山の給料を出すこと。会社に大きな夢があること。そんなことを今、たまたまのめぐり合わせで一緒に働かせてもらっている皆さんに与え続けることができればなぁという気持ちです。
そんなことを思いつつ来年も頑張りたく、心新たにいたしております。
スタッフのみなさん、楽しい大晦日、お正月をお迎えください。1年間、業務を遂行したことに感謝しかございません。
『 邂逅』。。。
この漢字読める方いらっしゃるでしょうか。
ついでに、意味が分かる方いらっしゃるでしょうか。
私?人生で初めてお目にかかりました。自分の無知を再認識しておりますが。。。
正解は、『かいこう』と読みます。で、意味は、思いがけない出会いや、偶然の再会を意味します。
国語の勉強みたくなってしましたが、こんな使い方をします。
(例文)このあいだ帰省した時に中学時代の同級生と邂逅した。
こんな使い方する感じです
いきなり、難解な漢字の話題になってしまいました。先日、取引のある先輩から忘年会のお誘いがありました。教育関係の事業をされている先輩なんですが、“池原君、来年のスローガン持ち寄って、酒のあてにしよう。ついては、漢字2文字で表すこと。感謝とか、努力とか簡単なものはだめ”。。そんなラインが入りました。
面倒だなぁと思いつつ、行くことになっていたので、何にしようか考えておりました。そんな漢字2文字なかなが出てこず、最近、使い始めた「chatGPT」のお力をお借りしました。
chatGPTの検索窓に「難しい漢字2文字で、来年の抱負にふさわしい文字をおしえてください」と入れてみました。
10個くらい出てきたのですが、その中にこの文字が入っておりました。ついでに、「邂逅が意味する抱負の意味も教えてください」と入れてみました。すると。。。
↓↓
「邂逅」とは、思いがけない出会いや、偶然の再会を意味します。来年は、新しい人々との出会いや、これまでの経験や知識をもとに新しいチャンスを掴むことを目標にするという抱負です。この言葉は、人とのつながりや偶然の出会いが運命を変えることを示唆しており、人間関係や新しい挑戦に積極的に取り組む姿勢を表しています。
さすが人工知能です。。このchatGPT、最近、挨拶を考えるときヒントに使っています。使えます笑。
余談になりますが、この手の話では、softbank 孫さんの話、結構ためになります。1年前のもので、chatGPTがらみの内容です。リンク張っときます。
知らず間に、世の中も大きく変化しています。自分たちも変わっていかなければいけないんですが。。
メリークリスマス!
つたない私のブログをご愛読頂いております皆様にとって、心豊かな素晴らしいクリスマスが訪れますように。。
来年用の当社の会社案内パンフレット。リニューアルしました。
始めて取引する企業様、投資家オーナー様、入社を希望される学生の皆様向けに、新しい会社の売上げなどのデータも入れたものにしております。近々、印刷上がってくるので、欲しい方がいらっしゃればお渡しいたします(いらないか。。笑)。
最初のページに私も登場しております。50半ばのおっさん見て喜んでくれる人は皆無だと思います。2ページ目の彼らを引き立たすための前座のページです。恥を忍んで顔出し致しております(本当は、出たくなのですが。役割なので仕方ないですね)。
そうそう、その2ページ目、今回のバージョンからスタッフのインタビューページを新設しました。当社が誇る美男美女のお二人の登場です。多分、彼らのようなスタッフが、次の時代の不動産業界を一新していくんだろうと思います。察しの通り営業成績も一流です。世嘉良(せかりょう)君、金田一(きんだいち)さん、君たち、名前も一流だね(笑)。すばらしい。。
天は二物を与えずという諺がありますが、彼らに限っていうと、天は誤って二物を与えてしまったということなんでしょうか。これからのさらなる活躍をご期待申し上げております。
近年の不動産業界は、業界イメージ、社会的に果たす役割など大きく変貌しております。昭和世代の方がイメージする不動産業界の姿は、ありません。
少しでも、不動産業界に対して、ひいては私の会社に興味を持っていただければ何よりです。