すっかり雪解けもすすみ、今年は早い春の訪れモードでしたが、雪景色となりました。
起きたら景色が一変するのも、雪がもつ魅力のひとつでしょうか。
道東エリアの3月は、例年ドカ雪が降ることが多いのですが、今回は、この程度の雪で降りやんでおりました。。今シーズンは暖冬でした。
今年最後の雪景色かなぁ。。。。長い冬も終わりが近いんだなぁという思いながら、賃貸の繁忙期を迎え、気持ちは一気に春モードです。
賃貸・不動産サイト
すっかり雪解けもすすみ、今年は早い春の訪れモードでしたが、雪景色となりました。
起きたら景色が一変するのも、雪がもつ魅力のひとつでしょうか。
道東エリアの3月は、例年ドカ雪が降ることが多いのですが、今回は、この程度の雪で降りやんでおりました。。今シーズンは暖冬でした。
今年最後の雪景色かなぁ。。。。長い冬も終わりが近いんだなぁという思いながら、賃貸の繁忙期を迎え、気持ちは一気に春モードです。
買取った西7南9のアパート急ピッチで、リフォーム進行中です。
すすめていく中で、想定外のことが起こり、予想以上に、リフォーム費用がかさみました。
買い客も付いていて、値段も言っているため、余分にかかってしまった分を頂くこともできず、見込んでいた利益から捻出して対応しております。
管理物件で預からせてただくので、少々足が出てもしょうがないなぁという気持ちで進めております。少々利益が出る計画だったのですが。。まぁ、言ってもしょうがありません。
この繁忙期の入居には間に合いませんでしたが、4月中に完成する予定です。12部屋中11部屋が空室の物件でしたので、リフォーム後の空室退治の仕事が、売った責任としてどっしりと負いかぶさってきます。。。買主さんの支払いが始まる秋までに満室になればとなぁと思っております。
気の休まるのは、満室になってからでしょうか。。買った方同様、私も同じ気持ちでおります。
満室。いい響きです。好きな言葉でしょうか(職業病でしょうか)。。逆に嫌いな言葉は、”キャンセル”という言葉です(これも職業病でしょうか)。。
3月末完成の新築物件、12部屋。先日、満室になりました。土地の仕込みと建築の立案などから、かかわっていた物件でした。ひと先ず、ホッとしました。写真のような状況です。引き渡し日に間にあうのか、心配ですが。。
斡旋で携わったアパマンスタッフ、ご苦労様でした。
大家さんが、本州の方だったので、早く満室の報告をしたいと思っておりました。ここ数年、帯広でも新築物件が沢山建ち並び、完成引き渡しのときに、満室にならない物件も多々出ておりました。。
心配しておりましたが、まずは私どもの役割も果たせたかなぁと思っております。
この3月の繁忙期に、既存の管理物件の空室を撲滅する活動が続きます。あと半月。あっ、今日はホワイトデーか。。関係ない話でスイマセン。
あと半月、不動産オーナー様の収益向上のため、働かせて頂きます。。
ドットコム通信、3月号、ここからです。
3月11日の今日。東日本震災のあった日ということで、8年経った被災地の様子が報道されておりました。
人生には3つの坂があるという言葉を、尊敬する経営者の方が言っておりました。
上り坂。
下り坂。
そして、マサカ。。
自分の足元で地面が割れるような地震があるなんて、まさしく、マサカの域でしょうか。。
あまり起こらない”マサカ”
でも起ったら大変な”マサカ”
“マサカ”に対する備え。。
私?
どごまで、備えが必要なのかなぁ。。ウゥ~ン。。
みなさん、どうお考えですか。。
表紙の女の子に気が行ってしまい、手に取ってみました。 賃貸経営されている方にお勧めな本です。税理士さん大家の著者が書いています。
福井県福井市。仕事で出張でした。上の地図の通り日本海側に位置する北陸の街です。人口が約26万人。この辺一帯は、江戸時代から明治時代にかけて、かつて北前船の寄港地として栄えたところだったそうです。
そんな歴史を引き継いでいるのか、2018年の金持ち県民トップ3の1つにランキングされており、年収ランキングで全国2位。人口10万人あたりの社長輩出数で34年連続全国トップを誇る県でもあります。参考までに、藤田晋サイバーエージェント社長、元谷芙美子アパホテル社長は福井県出身でした。
そんな福井県ですが、縁も所縁もないこの地で、いろいろな経緯があり(ちょっと長くなるので割愛します。。。経緯は、おいおいお話ししていきますが。。。)、ハウスドゥの本部と賃貸管理業を合弁で作っていく話があり、挑戦してみることしました。。
新会社は、当社と本部からスタッフを出し合って、ゼロからのスタートとなります。
今回は、福井市の不動産会社がどんな感じなのか見るのと、自分たちの事務所探しが、出張の目的でした。
今回のプロジェクトでは、当社からは2名転勤になります。繁忙期明け4月の移動予定です。家族の引っ越しも伴うので、大掛かりになります。心して取り組む所存でおります。
挑戦。。まだまだ続きます。
昨年末に話があったのですが、とある大手企業さんから、当社の4つある子会社の内の1つなんですが、その会社まるごと買いたいという相談がありました。
先日、デュデリジェンス(企業価値の試算)が終わり、具体的な購入したい金額の提示が出てきました。
売却後も、しばらくの間、役員として残していただけるという条件と、スタッフもそのままの形で事業を継承していくという条件もあり、先方さんの十分な経営資産に期待して、事業を大きくして頂けるのではないかと判断し、売却に応じることにしました。
近日中に契約しますので、契約が終わってから、詳細を書こうと思っております。多分、先方の会社からプレリリースされると思いますが、私たちもこれを機に更なる飛躍を狙いたく思っております。
不動産の売買は得意ですが、会社の売買は初めてです。正直、”会社って売れるんだぁ”と思いました。そもそも、会社を売ろうと思って経営してきたことはなかったですし、また、その様な機会に恵まれることもなかったので、今回の経験を通じて少々、企業価値というものを考えるようになりました。
今回は、我々は、買って頂く側ですので、その後も、買ってよかったと思って頂けるように、引き続き席を置かせていただくので、さらに社会貢献できる会社にしたく思っております。
“社長、会社にいますか?ちょっとご挨拶にお伺いしてもいいですか?”
そんな電話がありました。
“もしかして転勤?”なんて思いながら、ご来店をお待ちしておりました。大手住宅メーカーの帯広の責任者の方からでした。
4年前に帯広に赴任され、公私にわたりお付き合いさせていただいた仲でした。シーズン中は、仕事前の早朝打ちっぱなしでは、競うようにお互いに練習しておりました。店長が休みの時には、何度となくコースを回らせていただきました。上手だったなぁなどと思いながら、お待ちいたしておりました。
会社に見えられたので、”店長、転勤でしょ”私。
”そうなんです。この度辞令がでまして、群馬の方に転勤になりました”
優秀な方は、全国区で動かれるのは承知の通りですが、仕事からのつながりとは言え、少々寂しく感じるのは仕方ないことでしょうか。。
そうそう、3月は、そんな季節でもあります。。
五味店長、新天地での活躍をご期待致しております。。
3月に入りました。気持ち的に春近しというモードでしょうか。今年の帯広市は、かつてないほど早く雪解けが進んでおります。
賃貸の現場を見ながら、先週くらいから、一気に引っ越しのシーズンに入ってきたなぁと感じております。
一部屋でも多く、賃貸オーナーから預かっている空室がなくなるようにと願いながら、斡旋業務を遂行しております。。
昨年、札幌で発生したアパマンショップのスプレーガスの爆発の影響も、ここ帯広ではほとんどなく、例年通りのご来店を頂いております(正直、今年はどうなることかなと心配しておりましたが。。。)
1年で最も賃貸店舗に来店が多い3月。心して迎えております。