アパマンショップ全国大会

DSC_0332

アパマンショップ加盟店の全国大会で東京に行っておりました。

当社のアパマンショップの業務に携わっている全スタッフ7名との参加でした。

アパマンショップの加盟店は、全国で1200店舗程あり、今回の大会は2000名ほどの参加でした。業績を伸ばしている成功加盟店のパネルデシュカッションなどを聞きながら、自分たちの業務について、改善していくヒントになりました。

全国の加盟店の中で上手に行っている会社の手法を真似るのも、自分たちの会社を伸ばしていくひとつの方法かもしれません。

普段、当社のアパマンのスタッフとは、職場が違うため、責任者以外のスタッフと話すことは少ないですが、2晩、いろいろな話を聞くことができました。

若いスタッフが中心のアパマンチームですが、最高の信頼と最高のチームワークを目指して行きたいと思っております。

 

師走

11月も今日で終わり、明日から12月です。

bouhan_img1202_01

師匠がお経であちこち忙しく走り回る月だから師走とか。。。いう説があるようです。

我々も、物件の契約で忙しく走り回る月が師走でありたいと思っております。

ボーナス支給月でもあるため、私も全力投球です。

決算書の勉強

一流企業の決算書ってどんな内容なのか解説している本です。決算書の見方もわかりやすく書かれている本でした。

DSC_0325

数年前から12月末に、会社の事業計画発表会を行うようにしております。

決算書の数字をもとに次年度の計画をします。が、しかし、そもそも、スタッフが決算書を見れなければ、意味がないことでしょうか。。

スタッフに決算書の見方を簡単に教える教科書はないかなぁと思っておりました。

来年は、こんな決算書になるようにしたい。。スタッフへの配分は、経常利益のこれくらいの割合で考えたい。。などなど、実績の決算書を見比べながら、話ができたらいいなあと思っております。

4社の子会社の社長に、理解してもらい、彼らから直属の各スタッフに教えてもらおうと思っております。

私も間違ったことを教えないように、また、簡単に理解できるように簡単なテキストを作っております。

広尾町

昨日、広尾町に出張しておりました。

久しぶりの広尾町です。帯広から80キロ。十勝港がある港町です。同じ十勝管内ですが、個人的には行く機会がほとんどないところでしょうか。

ちょっと、驚いたのは、知らぬ間に、高速道路が広尾の手前20キロくらいまで延びておりました。。計画では、広尾町までつながるようです。。昨日は、1時間くらいのドライブでした。。。

近い。

今年は、売買スタッフが広尾の売買案件を数件扱っておりました。”遠いところまでご苦労だなぁ”と思っておりましたが、認識が変わりました。

広尾町。

案件があれば、いつでもお伺いいたします。

帯広への不動産投資

とあるきっかけで、帯広の不動産に投資をしたいという投資家と知り合いました。若い方たちですが、積極的です。賃貸アパートへの投資になります。すでに4件、投資物件の仲介実績があり、徐々にという感じでしょうか。

帯広市。

本州から見ると投資のし甲斐がある街に映るようです。

以下のような理由です。

1.土地が安いこと

2.基盤産業があること(農業ということでしょうか)

3.その街に定期的にいきたい街であること

私も社業を通じで、少しでも帯広にお金が流れ、活気付けばいいなぁと思いながら、業務を遂行しております。

また、賃貸物件の競争の中で住環境が向上することも、また、いいことかもしれません。

まわりの環境が変わっても、預かっている管理物件の入居率アップは、我々の変えあらぬ責任です。。

 

 

トランプ

政治と宗教ネタは、タブーというのは、よく営業で言われていることです。

でも、あえて、トランプ氏。

今、時のひとでしょうか。

昨日のアメリカ大統領選挙の開票の様子をネットで見ておりました。

アメリカの政策や日本に及ぼす影響など、そのような知識はないのでここで書くことありません。。。ははは。。。

が、一つだけロックオンされて言葉がありました。

トランプ氏の肩書。

”不動産王”

不動産を生業にしている者にとっては、トラップされる響きでしょうか。

それにしても、このたびの選挙戦では、この”不動産王”が終始悪役のイメージでしばしテレビに出演されていたい印象を受けました。。

晴れて当選された後は、そのイメージが払しょくされ、さすが”不動産王”と、賞賛に価する政治をされることを望んでおります。。。

不動産業界に関心を寄せる方が増え、業界全体の成長することも、また望む所でしょうか。。。

 

 

分譲マンションの運用 in 札幌

gaikan

昨年、買い取った札幌の分譲マンションです。

手頃な価格での買取不動産だったため、借り入れをせずに購入できた物件でした。少々リフォームして、そこそこの利益を出して売れればと思って、売りに出していた物件です。

先月、民泊を見据えて、一般貸し物件として運用することにしました。

早速、家具・家電を搬入し、マンスリーマンションと、法定で許される範囲での民泊貸しを組み合わせて、収益性を検証しようと思っております。

こんな感じの室内です。

01-1

08-1

04-1

05-1

madori

収支のシュミレーションとノウハウを蓄積して、取引いただいている帯広の賃貸オーナーさんに情報提供、新規事業の提案などできればなぁと思っております。

札幌で長期出張される方がおりましたら、ご一報ください。

季節の変わり目

四季の中で、秋から冬の変わり目だけは、我々の住んでいるここ帯広(雪国全般になろうかと思いますが)では、ドラスティックに感じるタイミングがあります。

今朝の帯広。今日がその日でした。DSC_0290

今年初の積雪。季節が秋から冬と変わりました。

来年3月末まで雪との付き合いが始まります。考えてみると冬は長いですね。。。背丸めて、屋台で熱燗というのも、また似合う季節にもなりますが。。。

経済活動は2月くらいまでは静かな感じになります。この期間に普段できなかったことをするのに時間を使いたいなぁと思ったりもしております。

少々寝かしているビジネスアイディア。挑戦してみたいなぁと思っております。

不動産斡旋のニッチなマーケットを狙うビジネスです。ここ書くには、恥ずかしいため割愛しますが、担当1名を指名して進めていきたいと思っております。

サイトがで来て来たら皆さんに紹介いたします。

フードバレーマラソン

フードバレーマラソン、走って参りました。

何事もなく無事完走。。。。。ってところでしょうか。少々寒くて、風が強かったのですが、途中棄権しなくて何よりです。一緒に初参加した友人も完走できたので、それまたよかったよかった。。。。

ハーフで1時間56分。早い人で1時間6分だから、自分のレベルはそんな感じです。健康作りで始めたランニングですが、1年区切りにこの大会に出ております。

昨年は2時間4分でしたので、ちょっとは成長?したかなぁと思いながら、来年また健康な体で参加できたらいいなぁと思っております。

年を重ねてくると、健康は自分の心がけで維持するものかなぁと最近感じております。

昨年よりも疲労感は大きく、1歳年を取った証拠かもしれません。

せめて。こころの若さだけは保ちたいと思っております。。

1477797437166

DSC_0284

 

 

マラソン

10月30日。地元のマラソン大会が開催されます。

フードバレーマラソン。

ハーフをエントリーしております。昨年に続き2回目の参加になります。完走目指して頑張ります。

夜の接待がないときは、大体毎日5キロ~8キロ走りようにしております。かれこれ2年くらい続いたでしょうか。。。最初は劇的に体重が落ちましたが、最近はどんだけ走っても体重は70キロ前後で、それ以上は体重が落ちない感じです。。

走らないと何か物足りない一日に感じるようになったのは、すっかり走ることを習慣化してしまったということなんでしょうね。

健康のためにしばらく続けてみたいものです。