新年あけましておめでとうございます。月並みのご挨拶からスタートです。
酉年ということですが、今年はこのマークから、ブログスタートです。
地元、帯広にお住いの方々にはなじみのマークでしょうか。
“鳥せい”という焼鳥屋さんのチェーン店のマークになります。
この焼鳥屋さんで、景気のいいお話で盛り上がることを期待しつつ、今年もどーぞよろしくお願いいたします。
私のブログをお読みいただいている皆様に有益な情報を提供できればと思っております。
賃貸・不動産サイト
新年あけましておめでとうございます。月並みのご挨拶からスタートです。
酉年ということですが、今年はこのマークから、ブログスタートです。
地元、帯広にお住いの方々にはなじみのマークでしょうか。
“鳥せい”という焼鳥屋さんのチェーン店のマークになります。
この焼鳥屋さんで、景気のいいお話で盛り上がることを期待しつつ、今年もどーぞよろしくお願いいたします。
私のブログをお読みいただいている皆様に有益な情報を提供できればと思っております。
。
“帯広の森”という市民運動公園内にあるトレーニング室。通っているのは、屋内スケートリンクに併設されているトレーニング室です。今日が今年最後の営業日でした。
1年間、お世話になりました。
走り納めで走ってきました。。いつも30分くらい走るのですが。。。。。
今日は、たまたま横に並んだおっさんににつられ、”この人より長く走ろう”と思いながら走っていたら、1時間のランニングになってしまいました。
来年も健康でランニングできたらいいなぁと思いながら、励ましあって?ランニングを続けている仲間に感謝しております。
森さん、杉村さん、来年はフルマラソン走ってみたですね。
年末に読む本仕入れてきました。税金本と、ちょっとモチベーションを上げれそうな本と、食事の本と3冊、宮脇書店でチョイスしてきました。最近、本はアマゾンからネットで買うことがほとんどでしたが、来年の手帳あるかなぁと立ち寄ったついでにトラップされてしまいました。
新しい知識を習得するのは、年に関係なくいいもんでしょうか。
3冊の中ですぐ読みたいのは、”スゴイ減価償却”という表題の本でしょうか。減価償却の取り方は、会社の利益を上手に節税する有効な手段です。自分でその活用方法を知っていることに、越したことはありません。税理士さんからの提案待ちよりも、自身が理解してそれを事業の中で活用し、最後に税理士さんに確認を求める方がベターなんでしょうね。
ともあれ、年末、来店される方はほとんどいないと思いますので、年末の楽しみに。。。と思っております。
恒例の温泉1泊の忘年会、今年も開催いたしました。
個人的には、今年最後の忘年会です。。
いろいろあった1年をスタッフと取引先の業者さんと振り返りながら、気持ちは来年に向っております。
そうそう、宴会最中に変な男が2人、忘年会に乱入してきたので一緒に、写真アップしておきます。
菊池君、佐野君、来年は、本業でもさらなる飛躍を期待申し上げております。。
追伸ですが、賞金総額10万円のじゃんけん大会、賞金総額3万円のカラオケ大会、大いに盛り上がりました。協賛していただいた、星野会長、朝井ドクター、ありがとうござました。。来年もよろしくお願いいたします。ははは。。
事業計画発表会。1年の締めくくりで、毎年12月末に行っております。
昨日、4社の子会社の代表から、各社今年の総括をしてもらい、来年の目標数字を発表してもらいました。
気にしてみる数字は、営業利益。売上から経費と人件費を引いて残る金額。売上が多くても利益がなければ意味がありません。
会社を始めたことは、年商の金額で会社の大きさを推し量ろうと間違った認識をしておりました。。
売上よりも、営業利益。。当たり前のことなんですが。。。
儲かる体質の会社なのか?大切な会社の指標です。
同じ仕事をして、会社に利益が多く残していくのは、社長さんの経営力ということになるんだろうと思います。
来年、4人の子会社の社長さんには、無駄を省いて、売上があがる儲かる体質の会社組織を作ってほしいと思っております。
期待しております。
12月24日。帯広は、先日の大雪ですっかり雪景色となりました。
ホワイトクリスマスでしょうか。
遅くなりました。。メリークリスマス!
ホワイトクリスマスはいいのですが、路面もホワイトでクルシンデマス(ちょっと無理あるか。。ははは)。
帯広市内、路面は圧雪アイスバーンになっております。
ちなみに写真は、昨晩信号待ちしていたときに、目の前でスピンされてきた車です。
クリスマスも交通安全心がけたいものです。
忘年会シーズンでしょうか。
取引先さんやお世話になった方などとの忘年会が主です。そんな忘年会も明日と26日の自社の忘年会で終了です。
“1年早いですね”
こんな言葉を交わしながら飲むお酒に年の瀬を感じます。
クリスマス。大晦日。お正月。
楽しいイベントが続くこの数日間は、何歳になってもいいもんでしょうか。
帯広を朝8時半に出発し、昼食を挟んで、目的地の江差町にお昼2時過ぎに到着しました。
北海道。。広いです。。
今回の仕事がなければ、まず来なかっただろうなぁと思いながら、帯広にはない海が見える街の雰囲気に浸っております。
海岸添いの小高いところには、大型の風力発電機が並んでおりました。
ちなみに、自分たちが扱うのは、このクラスのものではなく、これの3分の1くらいの発電機になります。
普段見慣れていないせいか、立ち並ぶ風力発電機に違和感を感じます。。
環境にやさしい自然エネルギの活用事業という大義に、景観を壊す感もありますが、仕方ありません。。。
使われていない風力発電によさげな用地。。いくつかピックアップしました。
一端、帯広に帰って、地元の地主など調査しようと思っております。
乙部町、江差町、上ノ国町、松前町。
今年、何回か通うことになりそうです。
それにしても、強風エリアであることを肌で感じました。
寒いッス。
風力発電に適した土地を探しております。
風の吹く土地。探す土地の条件です。
風況マップなるものがあり、それを頼りに、土地のあたりをつけております。
風況マップ。こんなんです。
このマップによると、北海道では、日本海側とくに、稚内エリア、江差から松前にかけてのエリア、襟裳岬エリアが、風の強いエリアでした。
風力発電に使う発電機は、選定が終わり、土地があればという段階です。まずは1ヶ所、投資物件としてどうなのかの検証も含め、スタートさせたいと思っております。
風況のデータを見ながら、江差町、上ノ国町、松前町にターゲットを決めてみました。
今日から地上げに行って参ります。一緒にやりたい方がいれば、お知らせください。売電の実績など皆さんに提供していければと思っております。
2017年の酉年。いい風にのって、羽ばたければと思っております。
年の瀬。
昨日の積雪で帯広市内もすっかり雪景色となり、いよいよ本格的な冬モード突入となりました。一夜にして、景色を変える雪景色に、神秘さを感じるのは私だけでしょうか。。。
忘年会シーズン。。。。お酒に酔いしれながら、1年を振り返ってみるのもいいもんでしょうか。
みなさん、どのような1年だったでしょうか。
私?
1年を振り返る前に、気になる売買案件の返事に気を取られて、そわそわしております。
”決めます”
そんな言葉を待っている自分がおります。。
そうそう、今年ですが、アパマン2店舗目の出店したのが、我々の中では大きな出来事だったでしょうか。投資も大きかったので心配しながらでしたが、スタッフの頑張りに支えられました。
来年は。。。という流れになりますが。。。
雪景色を見ながら、気持ちを真っ白にして、来年のことを考えるのも、年末の楽しみでしょうか。