ベトナムでの日本語教育

明日、帰国します。
今日は、日本の建設現場で働くベトナム人を育成している会社を見るチャンスがありました。
軍隊式に朝6時から夜10時まで教育されているところです。
思わず、そうだよなぁと思うポスタ―があったので、写メに撮って持ち帰ってきました。
こいつです。
27.8:375:500:0:0:1488644_590036971095195_7385375372719939143_n:center:1:1::
そもそも論になってしましますが、このような気持ちを持てる原動力は、何でしょうか。
みなさんは、どのように思われるでしょうか?
え、私?
スタッフと一緒に事業を大きくすること。私の原動力になっています。

不動産業スタート in ハノイ

19.8:400:300:0:0:DSC_0375:center:1:1::昨夜、日本時間PM11時着の飛行機でハノイに来ております。
こちらは、私の感覚でいうところの真夏でしょうか。湿度は一流です。昨日までは日中45°が続いていたとスタッフがこぼしておりました。
連日炎天下の中、ハノイで働いている屋敷君、現地スタッフの方々には頭が上がりません。こちらにくると改めて、北海道で仕事ができること、それだけでも尊いことだと気づかせてくれます(帰ったら、もっと、がんばろうとモチベーションあがります)。
こちらは、幸い、今日から天気が崩れているようで、数日は涼しくなるという予報になっております。仕事がしやすいことにこしたことはありません。といっても、日中は35℃くらいになるので、涼しいというよりはものすごく暑いことにはあまりかわりはありません。。
ちなみに余談ですが、ベトナム人は、”天気がいい”というのは、晴天の時に使いません。曇りで比較的過ごしやすいときに”今日は天気がいいですね”という会話になるそうです。高温多湿のこのエリアでは、この感覚は想像できます。
今、帯広にいるベトナム人スタッフに教わりました。。
さてさて、今回の出張は、ハノイに出先機関を設ける帯広の会社、2社の責任者、スタッフ計7名で来ております。うちのスタッフも、こちらの営業フォローにマネージャ―2名を連れてきております。
ITでの仕事を始める1社は、すでにハノイ事務所の立ち上げが終わり、現地で、日本の仕事を安く、精度よく作り上げてくれる下請けのソフト会社を探す任務できております。数社、うちのスタッフに、事前調査しており、滞在中に会社訪問を予定しております。
もう1社は、こちらでのビジネスのチャンスがあるのか、ハノイの空気を肌で感じるために同行されております。
2日間は、2社のビジネスのお手伝いをする予定で、通訳他もろもろベトナムの現地スタッフにフォローさせる予定です。
我々の方は、1年前にスタートしたITの方は、少し形になってきましたので、当初から狙いを定めていた不動産業を先月くらいからスタートさせております。。現地採用のベトナム人スタッフに、毎日物件の仕入れをさせております。電話とラインでの指示でやらせておりましたが、電話では伝えにくい営業手法の確認と、物件の入力、公開サイトの改善を、日本から連れてきている2人のトップセールスとマネージャーに改善を命じております。
我々の場合は、やりながら進んで、だめなら改善してさらに進んでいくという経営手法をとっています。
調査する時間と費用を抱えることができないという中小零細の特有の事情もあります。
ただ、事業はやってみて気づくことの方が圧倒的に多いのは承知の通りです。
迷ってやらないのであれば、可能性があれば、まずはやってみようというのが我々の社風です。失敗は咎めず、会社を強く大きくする糧だと言い聞かせて、前に進みます。

札幌の加盟セミナー

37.9:350:262:0:0:DSC_0362:center:1:1::
ハウスDOの加盟セミナーで札幌に来ております。
10名くらいの方がハウスDOの加盟セミナーに参加されております。
30分くらいですが、お話しするチャンスを頂きました。
全国270店舗、北海道は12店の展開中のハウスDOですが、今後どんどん勢いを増してほしものです。
日頃、お世話になっているフランチャイズ本部に少しでも恩返しできればと思います

フランチャイズの集まり

59.5:400:337:0:0:image:center:1:1::
ハウスDOの不動産研修で東京でした。
それぞれ、各社ノウハウじみたものがあろうかと思いますが、FCの本部が音頭を取って、会員さんにノウハウ提供する会が今回の研修の中身になります。
昨年ハウスDOの営業コンペでたまたま良い成績でしたので、話をしてくれないかと依頼があり、渋々受けてしましました。
できれば、気楽な気持ちで逆側からステージを眺めていたかったのですが、真逆におりました。
ちなみに、特別なことはしていないため、特別なことは話せておりません。。
業績を伸ばすも、伸ばさないのも、そこに在籍するスタッフの力量であることは、言わずともわかることでしょうか。
そのスタッフが、伸び伸びと仕事ができる環境を毎日しくしくと整えていくということが私の仕事と思っております。
色々な出来事や、後悔、反省を得て、まる11年経ちました。
今回、お話しをする準備の中で、自分たちの良いところ、悪いところも立ち止まり整理もできた感じでしょうか。
時代やタイミングを間違えないように、我々の乗っかっている船を時流に乗せて走らせていきたいもんです。。

本別町に投資利回り25%物件!こっそり紹介。

帯広市内から車で40分。
年間の家賃収入が348万円の収益物件。
現在満室のアパートと借家が売り出されます。
販売価格が1,380万円。
表面の利回りが25%。
10室のアパート1棟と一戸建てが2棟、土地が600坪ぐらいの不動産になります。
内々で販売しますので、ご興味のある方はご来店ください。
お待ち申し上げております。

腰痛

こここ腰が。。。
腰痛で、いつもよりも早く帰宅しました。
珍しいことなんですが、仕方ありません。
かがむとビンビン神経が触ります。普段当たり前にできていたことができない。。
一晩寝て直っていますように。
少し体を労わりながら仕事します。。

NIKE FUELBAND 

ゴールデンウィーク、楽しまれているでしょうか。
私?
会社で、もくもくと画面の前に向っております。
休み中に、机の上のものを整理したり、会社のサーバーのバックアップとか、ナンチャラカンチャラ、雑用をしております。
それはそれで、いいのですが、個人的な話ですが、先日、ほしいなぁと思っていたものですが、ついつい購入ボタンを押してしまいました。
11.9:269:471:0:0:image:center:1:1::
運動する動機づけにと思い、NIKEの毎日の運動量を計測するバンドを1つネット注文しました。
興味のある方は、NIKEのサイトへ
実は、先日、会社のマットを交換に来ている後輩が腕にしているのを見て、興味がわきました。
1年くらいかけて、15キロほど絞った彼に、“どうやって体絞ったの?”ときいて、“これのおかげです”彼が毎日腕にして使っていたものを教えてくれました。
彼が腕にしていたものは、時計のような形のもので、私が買ったものとは少し機能が違うのですが、似たような働きをするものでしょうか。
これが彼がしていたものです。
13.3:299:350:0:0:imag2e:center:1:1::
体重まだ5キロは多いなぁ。。少し試してみて使い勝手を紹介できればと思っております。

帯広市内、桜開花しました

49.1:370:500:0:0:image:center:1:1::
天気が良い日は、朝から物件の写真を撮りに市内を走っております。
今年は、暖かい日が続いているせいか、帯広市内は例年より早く桜が咲き始めております。
上の写真は帯広神社に通じる道を車で通りかかた時に撮ったものです。8分咲きで、明日、明後日くらいがピークになりそうな感じでしょうか。
物件の写真撮りもさることながら、綺麗な草花を撮るのもまた、楽しいものです。

雪解け

札幌市厚別区。
ハウスDO厚別店。不動産売買仲介の店舗を開設して丸9ヶ月。札幌エリアで1本の契約をいただくことがこんなに難しいことなんだということを、十分教えていただいた9ヶ月間だったでしょうか。
腐らずに、地に根を生やしてくれたスタッフに、頭が上がりません。
雪解けと同時に、厚別店も長いトンネルを越えてきた感じがしております。
ちょっとした克服感なるものを感じつつ、失速しないだろうかという不安も入り乱れながら、もうひとやま超えてやろうと思っております。
会社側も経営という側面から応援しながら耐えましたが、現場のスタッフもそれ以上に腐らずにしっかり地に根を生やしてくれた感じがします。ようやく売買仲介の成約がコンスタント(まだまだこの先どうなるかわかりませんが)に上がってきた感じがしております。
帯広から行かせている2人。人間的に成長した感じがします。
先月現地採用のスタッフを1人加え、ようやく3人体制となりました。
岡田店長には、不動産業務の素人スタッフ2人を教えながら、店舗の売り上げを確保していくという任務。まるで、両足に重りをつけながら、100メートルを新記録を出せるスピードで走ってくれいう任務。
無理難題、岡田君であれば、もしかしたらできるんじゃないかって思っている私が、無茶苦茶なのかもしれません。

賃貸市場に異変あり?

賃貸関係、3月の繁忙期を終え少し異変が起こっております。
ことさら大げさに言うことではないのですが、3月に満室になることを見込んで新築した物件に空室が出ております。
理由はいくつかあるようです。
何か数字をもって説明するのが説得力あることになろうかと思いますが、細かく分析しておりませんので、ゴメンナサイ。
賃貸業界に少々長く携わっている直感なるもので、生意気ながら気づいたことを書き留めておきます。
感覚的なことになりますが、参考になれば程度で。。。
メモ。。。。
その1:お客さんの数→今年の移動者数は、多かった思う。
その2:退去した数→多かったと思う。
その3:新築物件の数→多かったと思う。
その4:家賃設定→新築物件は、年々高めの設定になってきていると思う。
まとめると、動きはあったが、既存物件の空室も増え、新築物件の数も増えた。よって、昨年よりも供給過剰になった。新築の家賃は、高めの設定になっているので、手ごろな家賃の既存物件にお客さんが流れた。よって、新築物件に空室が出ている。
こんな2014年の帯広の賃貸市場を勝手に総括しております。ちなみに空室が出ている新築物件は、家賃設定が高いなぁと思うものが多いでしょうか。
最近の新築物件の家賃を見ながら、こんな高い家賃設定で誰が入るのだろうかと感じるのが率直な感想です。
意見を求められればアドバイスはしますが、家賃を決めるのは、大家さんになります。
借り入れをされて建てた新築物件。銀行さんへの毎月の支払いなんかも考えながら決められているので、私が意見を言うことはあまりないでしょうか。
いずれにしても、需要と供給の関係で、近い将来、新築物件の家賃の見直しが始まってくるはずです。
安い家賃でも収支のあうそこそこの品質の新築物件こそ、お客さんが求めているものであると思います。
コストダウンと家賃ダウン。同時にやってこそ、お客さんに喜ばれる物件なんだろうと思ったりもしております。
本来、新築物件が人気を呈していたのは、既存物件とあまり家賃が変わらなかったので、新築が圧倒的に人気があったマーケットでした。
賃貸物件は、新築も、築5年の物件も、同じ家賃でした。10年くらいしてから徐々に家賃を下げていくというのが、数年前のはなしでした。
しかし、最近は新築賃貸物件は家賃が高くても、お客さんが選んでくれる。。だから最初は新築ご祝儀で高い家賃設定というのが、当たり前になっておりました。
もし、新築を建てられて空室の出ている賃貸オーナーさんがいらっしゃるのであらば、高めの家賃設定の夢をなくし、迷わず家賃を下げるべきでしょうか。すぐに満室になると思います。
適正家賃は、気になる方がおりましたら、いつでもアパマンショップ帯広西店にご来店ください。アドバイスいたします!