減価償却。。何じゃそれ?
会社の決算書なんかみると、減価償却費って項目で出てきます。
たまたま、賃貸の投資物件を購入されるオーナーから質問がありました。
“マンションを購入するに当って、銀行さんの資金計画に減価償却費って項目があるんだけど、どういうもんですか?”
っていう内容です。
マンションの収入が毎年500万円。共用部分の電気代、補修費、もろもろ引いて、出てきた利益から、税金引いて、最終的に手残りの金額が出てきます。減価償却費用は、上でいうところのと、共用部分の電気代、補修費、もろもろ引く経費の中に入っています。
じゃ、これって、経費なのか?と言うことなるんだけど、お金は出て行っていないのが不思議な経費と言うことになります。だれかに支払っているわけでもありません。
これは、不動産のような財産を持ったときに許される特権のようなもので、ある計算式があって、その金額だけ経費に入れて利益を減らしてもいいよっというものです(実際には、利益が減れば、税金も減るって言うことになっていきます)。
具体的に、アパートを買った場合。新築アパートを、現金で買いました。
(ひとまず減価償却と言うことを考えないおります)。
家賃が年間1000万円入ってきました。
経費が200万円かかりました。
利益が800万円でました。
税金が、144万円(利益の18%)取られました。
最終的に税金を支払ったあとの手残りは、800万円(利益)-144万円(税金)=656万円ということになります。
この物件に対して決まった計算式によって出てくる減価償却が、仮に100万円だったとすれば、100万円を経費に入れて計算できるので、
800万円の利益が、700万円になります。
税金は、126万円(利益の18%)
ということは、減価償却を計上できるので、144万円-126万円=18万円 税金が少なくなると言うことです。
最終的には、674万円の利益が出たということになります。
減価償却は、物件の耐久年数が過ぎるまで、定額で計上できます(詳しくは割愛しますが)。
鉄筋コンクリートの場合、47年間。木造物件の場合22年間、減価償費という出て行かない経費を計上でき、税金の優遇が受けていけるということになります。
株などの金融ものにはない、税金の優遇が不動産投資にはあるということになります。
だから、不動産投資がいいということにはなりませんが、そのような経費も計上できると言うことも知っているのも、無駄な知識ではないかと思います。
もっと、詳しく知りたい方は、私の尊敬するこの方にお電話してみてください。
マイナス16℃
おはようございます。
昨日の帯広市、朝の気温マイナス16℃、今日はマイナス14℃。しびれます。
かなり冷え込んできました。
凍結の事故がでませんように。。。
さて、昨日、アパートの管理業務を依頼したいということで、アパートのオーナーとお話しておりました。
お付き合いはかれこれ、3年くらいになるでしょうか。早いもんです。
年を重ねてきて、少々わずらわしくなってきたと言うのが、依頼される理由です。
部屋数あるので、準備して年明けから、オーナーに代わって家賃の集金と、入居中のトラブルの対応していきます。
空室もあるようですので、入居率も上がるようにご来店のお客さんにすすめて行きたいものです。
オール電化 ペットOK 築浅物件です。
今年の3月に建った物件、空室が出ましたのでアナウンス致します。
帯広市南町。ペットは、小犬のみですがOKの物件です。
オール電化のきれいな物件です。
移動の少ない12月、ささやかながら少々の特典をご用意いたしております。
ご来店頂ければと思っております。
物件の詳細はここからです。
車の故障
昨日、千歳から帯広に高速道路走行中に、突如、バッテリー?電気系が不調になり、車が止まってしまいました。ちなみに、横浜の病院から日帰りで行っていた帰りでした。
夜の10時過ぎに千歳空港に着き、帯広に帰る途中。
ラジオで西野カナの“たとえどんなに”がかかったときでした。“今日は少しやなことがあった”という、ノッケの歌詞が流れたとき、事件が起きてしまいました。
計器の全てが点滅し、カーナビが暗くなり始めました。何だかわからないが、車がやばい。。っていう感じでした。おまけにスピードメータまでが、90キロくらいで走行していましたが、ゼロキロを指すようになりました。“一体全体、おいらは、今何キロで走っているのだろうか”と言う感じになりました。
“これって怪奇現象?”と思った瞬間、ガタガタ車が音を立てて、スピードダウンし始めました。
片側一斜線の路上で止まっちゃ、まずいと思い、慌てて路肩に車を寄せ停止。
車が止まったすぐ近くにSOS電話があったので、電話をしました(ちょっと、ついおりました)。
“SOS電話のカバーに番号が書いてあるので、読んでください”と電話先。
“E104です”と私。状況を説明し、車の中で待つこととなりました。それから、まず来たのはパトカー。5分くらいでしょうか。
“さすが、日本の警察”。スピード違反で取り締まられているときとは違い、畏敬の念で彼らの対応を見ておりました。僕の後で赤色灯を回して、発炎筒まで炊いていただき、後続車への追突事故を防止して頂きました。
しばらく経って、レッカー車が来て、無事帯広まで戻ってきました。
付いたのは、夜中1時を過ぎておりました。
ちなみに、参考まで、トマムインターの近くから帯広まで、レッカーされると、65,000円くらいでした(私は、JAF会員ではありません)。
年末の出費、堪えますね。
事故なく元気に帰ってこれて良かったと思い、自分を慰めたいものです。
雪が積もりました
帯広市内、雪が積もりました。
会社の周辺、パシャ。
長い北海道の冬が始まります。
1年ぶりの雪景色に、しばし見とれておりました。
失踪した入居者
寒いですね。。というのが合言葉みたいになってい今日この頃です。
家政婦の三田さん、私も見ております。
三田さんのような何でも実行するスタッフ、家賃回収部門のスタッフとして雇って見たいものです。
さて、消息不明になった入居者の追跡をしておりました。本人、突如、姿を消してしまいました。当然、家賃も貯まっておりました。貯めていいものもありますが、家賃は貯めてはいけません。
とりあえず、保証人の自宅を訪問し、本人と連絡をつけてもらいました。色々な事情はあろうかと思いますが、事情を話して頂ければ良かったのになぁという心境でしょうか。
今、茨城県で出稼ぎをされているとのことでした。寒い中での外作業、立派です。健康に気をつけて貯まった家賃を一日でも早く返済されることを願っております。
12月は、家賃の遅れている方の集金強化月間です。私も外作業がんばっております。
気の長い投資
昨日、帯広の賃貸マンションになりますが、所有者の変更の契約に立ち会っておりました。
新たに、物件を所有される方は、今年になって2棟目の賃貸物件所有になります。最近、接する機会が増えてきた賃貸物件のオーナーです。
賃貸物件に投資していく、以外に地味な投資だなぁと思います。10年、15年かかって、投資した分を家賃という形で回収する。。気の長い話です。
株や先物のような瞬時に大きく利益を上げたりすることはありませんが、大きく損をすることもありません。
その間に入って行う我々の賃貸斡旋業。お部屋探しをするお客様のお手伝い、賃貸物件を持った投資家のお手伝いという2つのことを同時に進行させていく仕事でしょうか。
案外、単純な仕事ですが、続けていると奥深さもあります。
仕事を通じて知り合った方々が皆さんハッピーになればと思いながら、気が付けば今日から12月です。
11月締め日です。
11月、過ぎるのが早かった。。。月末の締め日。明日から12月です。
11月は、何故か商いの多い月となりました(多分、雪がまだ積もっていないからだと思います??)。12月に少々引きずるものもありますが、12月の締めくくりの月は事故のないようにしたいものです。
12月は、サーバー機の入れ替え作業がありますが、当社の場合、例年静かな月になります。少しゆっくりしながら今年を振り返り、また迎えるH24年のことなど思い描いてみたいと思います。
そうそう、スキーの初滑りが叶えばと思っております。実のところ、カナダの格安スキーツアー、ネットでのぞいております。少々真剣になってしまい、3泊5日で、10年ぶりぐらいになりますが、足腰が弱くなる前に、思い切って行ってみようかということになりました。田中店長と計画しております。
いつもとは違ったロケーションの写真をアップできればと思っております。せっかくなんで、カナダの不動産事情なんかも見て来れればと思っております(英語が出来ないのじゃ、話にならないか。。。)。
契約、決まりました。。。
北見がOPENして2ヶ月が経ちました。
開業するにあたって、“まず300物件の売り物を集めようぜ”と2人のスタッフに指示しておりましたが、売り物300物件の不動産データベースができてきました。任せた2人が、毎晩遅くまで事務所でやった結果だと思います。ようやくスタートラインに就いた感じです。ここからが本番でしょうか。
さて、この情報を広く世間に宣伝するのは私の仕事になります。ネットがいいのか、チラシがいいのか、それとも紹介客を増やしていくのか、選択肢は色々あろうかと思います。
彼らの費やした労力と会社で投資しているものが無駄にならないように、沢山のお客さんが来るようなカラクリを構築していくのがこれからの仕事だろうと思います。フランチャイズの力を借りながら試行錯誤がこれからも続きそうです。
時間稼ぎしながら、色々なノウハウと経験がスタッフに残っていければと思っています。
帯広-北見-釧路の道東3拠点作ってみたいものです。今、がんばっている彼らの代には、札幌、東京で活躍してほしいなぁと淡い期待を抱くところでしょうか。
“契約、契約決まりました”。。という言葉に、脳内に広がるアドレナリンに刺激をもらいながら一時の至福を感じ、次から次へと止まらずに進みたいものです。
北見の不動産情報はここからです。
事務所の引越
(株)ドットコム(グループ会社になります)、12月引越になりそうです。
今、7坪の事務所でやっておりますが、年明け1月にスタッフがもう1人加わり、5名になります。少々狭くなってしまうなぁと思っておりました。
そんな矢先、取引先の会社が札幌に営業所を出すことになり、ならば我々も同居しちゃえということになり、ちょっと大きめの事務所をシェアすべく、新しい事務所を物色しております。
現在、札幌駅徒歩3分の立地の良い場所に事務所があります。古いですが。。。できれば近くの場所に広めの事務所がないものかと思っております。
札幌駅近辺のテナント相場ですが、坪当たり8,000円から1万円が相場のような感じです。それに共益費が坪2,000円~3,000円くらいになっています。
仮に20坪の事務所だと、家賃20万円、共益費5万円なんて言うのが、相場でしょうか。さすが札幌、いい値段しております。
見栄を張らずに、値頃感のある物件を探しております。