賃貸情報-帯広の中心街の2LDK!リビングキッチン 19.7帖‼
8月末完成予定の新築物件。まだ未完成ですが、残すところ1部屋となっております。案外、人気?ありました。自社のアパマン賃貸店舗、ハウスドゥの不動産売買店、ともに、今年度は、例年以上の客足で好調です。少し景気も戻ってきた感じがします。。どうでしょうか。
引き続き、いい物件を皆様にご提供できればと思っております。
賃貸・不動産サイト
8月末完成予定の新築物件。まだ未完成ですが、残すところ1部屋となっております。案外、人気?ありました。自社のアパマン賃貸店舗、ハウスドゥの不動産売買店、ともに、今年度は、例年以上の客足で好調です。少し景気も戻ってきた感じがします。。どうでしょうか。
引き続き、いい物件を皆様にご提供できればと思っております。
私、諸事情により、一日2食ご飯は少量、お酒類は焼酎水割りとなります。
今朝、体脂肪計で測定したのですが、体脂肪率30.0%の大台に乗ってしまいました。
正真正銘の肥満となってしまいました。
このままではヤベェと強く認識し、怠けた体に喝!を入れたく、皆様の前で,
甘んじて恥をさらせつつ、引くに引けぬ状況にしたく宣言させていただきました。
ちなみに、体脂肪が増えるとどうなるのか?ネットでググってみました。以下抜粋↓↓。
血液中の脂肪が増えて血管が詰まりやすくなります。その結果、糖尿病、高血圧といった生活習慣病になるリスクも高まります。
標準の22%になるまで、しばらく継続します。
“帯広市内、駅近くで600坪以上の土地を見つけてほしい。”そんな依頼を銀行さんから受け、半年が経ちました。
なかなか難しいオファです。不動産業を生業にしている自分たちの実力が試される依頼というと耳障りがよく聞こえるでしょうか。
韓国帰りの私にとっては、この展開、韓流ドラマ“模範タクシー”を彷彿してしまいます。このドラマ、無理難題の復讐の依頼を受けて、依頼者の希望に応えていくイケメンタクシードライバーが活躍するというドラマです。面白いです笑。1話~32話。短編で、32個の依頼をドラマにしています(abemaで放映されています)。
話もジャンルも全然違うのですが、自分たちをこのドラマの復讐請負人に重ね、無理難題の不動産探しの依頼に応えていく役を演じることができれば、格好いいなぁと鼓舞しながら、物件の地上げ遂行しておりました。
帯広の駅近郊で、すでに更地になっているところ、もしくは、古い建物があって解体してもらえそうなところに当たりをつけて、所有者に交渉していきます。
そんな地道な作業を見つけるまでしていくのが、俗にいう『地上げ』です。地上げという響き。いいイメージじゃないのは私?だけでしょうか。。この不動産業に入る前は、強面のおじさま方が、地主さんを脅したり賺したりして、土地を買い上げていくというイメージがありました。実際はそのようなことではありませんでした。
その地上げ作業、少し実が結びそうな段階に突入しております。
数人で所有されている不動産ですが、売る金額の条件が合えば、検討してもいいというところまで漕ぎつきました。買主側も、この場所ならOKという返事です。
売ってもらえる場所を見つけ、双方、土俵に乗った感じでしょうか。
がっぷりヨツ。
依頼者の希望金額、不動産を所有されている方の希望価格。折り合いの付くように価格交渉をするのが、最後、私に課せられた仕事ということになります。
このドラマが、どのように完結されるのか。今のところ、私にもわかりません。
次回、最終回にて綴ります。
最終回予告はこんなタイトルになります。
『1億円の開きを埋めれるか?ハウスドゥ営業マンが放ったキラートークに地主が動くのか!?乞うご期待!!』
1億円近く開きをどうやって埋めるのか、無理難題なのですが、最高のドラマになるように、発する言葉に磨きをかけて、来週、交渉に行って参ります。ガンバリマス(笑)。
ちょっと、おちゃらけですが、こんな不動産業者が主役を演じるドラマができないものでしょうか。地元出身の映画監督、熊切和嘉監督。ご検討の程よろしくお願いします。
追伸)↑ドットコムプロダクションは存在しません笑。他は、実在する人物です。
ブログの更新、間が空いておりました。留守にしておりました。私はというと。。。
毎年恒例の社員旅行第一陣、2泊、お隣の国韓国に行っておりました。韓国焼肉他、堪能した3日間となりました。
スタッフが増えたこともあり、2班に分けてになりました。後半組は再来週の予定です。
今回から、参加希望するパート職のスタッフさんにも、加わって頂きました。日頃、あまり交流のなかった他部門のスタッフ同士の親睦も深まったのでは?と思っております。
リフレッシュして、明日から不動産業務に勤しんでいきたく思っています。
それにしても、ソウルの夏は、予想以上に暑かったです。
オマケですが、生ダコの踊り食い、お酒のアテに合う一品です。海鮮系の飲食店によく出されていたメニューです。お裾分け致します。
話は変わりますが、今回の社員旅行、清水君が亡くなった直後となってしまったため、複雑な心境での出発となりました。清水君も連れていきたかったなぁ。。と叶わぬ思いも持ちつつ、今、一緒に仕事させてもらっているスタッフに、清水君に届けられなかった感謝の思いを重ねての旅となりました。。。
いいことも、そうじゃないことも、仲間と共感できること。幸せなことなんだなぁ。。清水君がこの世を去り、なおさら身に沁みます。
日頃、時間を共有しているスタッフと、一番長い時間(寝る時間を除くと)を費やす職場を、もっと良き職場にする責任を感じております。
心新たに、よき舵取りができますように。。。
次回、会社行事は、8月のお盆明けの20日前後。中札内村休暇村にて、恒例の帯広・釧路・福井、全社合同BBQ会になります。
北海道の清々しい夏と、楽しい様子をお届けできればと思っております。
建築工事始まりました。↓↓
完成が11月下旬になりますが、賃貸の新築アパートの入居募集になります。リビング広いアパートです!
●完成:令和6年11月20日
●家賃:1F6万円 2階6.2万円
●間取り:LDK17帖(リビング14帖+キッチン3帖)、洋室6帖
アパマンショップ帯広南店 0155-666-6123
アパマンショップ帯広西店 0155-66-4466
までお問い合わせください。
先週、帯広駅前にある旧長崎屋デパート、解体現場の横、歩く機会があったので、ブログ用にと写真撮ってしまいました。こんな感じで、解体が進んでおりました。壊し終わるのに1年くらいかかるのでしょうか。。
駅前の8000坪。更地にして、新しいものが建っていくんでしょう。
何ができるのでしょうか。分譲マンション?ホテル?商業施設?。何か情報が入れば、ブログにて皆様にお知らせしていきます。
この物件、売る話が当社にも来ていて7億円くらい?だったかなぁ。おそらく7、8億円で解体しているのではないかと予想すると、合わせて14、15億円。この金額で8,000坪の土地が更地になったとすると、坪18.75万円の仕上がりになりますね。購入された、宮坂建設さん、安く仕込めたのではないでしょうか。
相場で、ざっくりですが、坪30~40万円にはなる土地です。買い取る力があれば、買ってみたかった土地ですが、話が来た時点で無理だなぁという感じでした。
会社からも近いので、個人的には、商業施設になればなぁと期待を寄せております。。
今朝、スタッフの訃報を聞きました。
若いスタッフでした。29歳。 無念です。闘病中でした。
過去のブログ()で、彼との出会いを書いたのもがあり、読み返しておりました。5年と8カ月前のことか。出会って随分月日が流れておりました。
彼が写っている写真が2枚。スマホに入っていました。
もう、一緒に映ることはないと思うと。。。。寂しくなります。
痩せ細っていく中で、入院するまで、会社の仕事を自宅で遂行してくれた彼の勇姿に、改めて敬意を評するのと感謝の思いでおります。
涙。
早すぎる別れに言葉も出ません。。
連日の30度越えの気温に、夏を感じております。
涼しい北海道も、真夏日が何日も続く気候になってきました。世界的に気温上昇している環境で何とかしないといけないとヤバいんじゃないと思う一人であります。
10年後とか20年後、そう遠くない将来の気候って、今よりももってあるくなっているんでしょうか。きっと暑くなっているんでしょうね。
近い将来、夏は、北海道。それも、釧路・知床・稚内の近辺が、避暑地として、注目を浴びているのではないかと、ひそかに土地を買い占めている方がいれば、すごく先見の明と投資度胸のなる方なのかもしれません。
釧路のアパマン出店に合わせて、釧路に行く機会が増えました。とても、過ごしやすいところで、この土地の良さを再認識しております。
釧路エリアの人口減少は否めませんが、経済活動するところというよりも、長期で夏に休養するところとしての魅力を感じつつ、何か不動産のビジネスにならぬものはないかと思案しております。
帯広で運営しておりますマンスリーマンション運営ですが、釧路もそのまま物件を用意して運営開始します。今、物件の取得含め営業活動に勤しんでおります。
アパマン釧路店、2ヶ月目を迎えました。誰も来店ないだろうと思って、オープンしましたが以外に、来店があるので、たぶん行けるのじゃないかなぁと明るい展望を描いております。
マンスリーマンション事業も進めながら、経営基盤を作っていくイメージでおります。
そう、帯広も夏到来ですが、釧路も夏到来です。
帯広との比較になりますが、今日、昨日の釧路の最高気温(帯広の最高気温)は、23.8℃(30.3℃)、昨日は24.7℃(32.0℃)。
釧路の夏は、最高にいいかもしれません(↓写真は先日の釧路市内です)。
売り出し中だった芽室町の建売物件。この周辺一帯を造成したときに、1区画自社で買い取り新築した物件でした。
買付が入り、安堵しました。2月に完成して、3月から販売開始した物件です。
販売期間が4ヶ月間で、買っていただける方が決まったので問題はないのですが、売れるまでは、本当に売れるのかなぁ。。という感じでおりました。
以外に投資金額の大きい割には、リターンが少ないビジネス?なんだなぁという感想です。
在庫になるのが、しんどいなぁという思う反面、会社の所帯が多くなってきたので、売り物が少ないときのために、建売ビジネスも幾ばくか手掛けながら、ノウハウというか感覚というか、そんなビジネススキルも身に着けておく必要もあるのかなぁと迷いながら進めております。
年間数棟の範囲でこじんまり継続?!していくことになる感じでしょうか。。
今回の建売ですが、売り出しが、2,380万円。結局は、2,250万円に値段を下げ、さらに、キッチンテーブル、ソファー、テーブル、テレビ台を設置サービスして、最終的に売却となりました。利益は薄かったですが、経験しないとわからないノウハウも学びました。次は、もっと収益性の高いものにしていければとリベンジです。