ビル群

月曜から4日間東京でした。私の場合、出張のときは、大概なぜか朝4時くらいには目が覚めてしまいます。。。

帯広が恋しくいなってきました。今日、昼からの集まりに参加して、最終便で帰ります。ほっ。。。

流石に長かったなぁ。。

今回は新橋のビジネスホテルに滞在しております。所狭しと立ち並ぶビル群。色々な建物が建っている様は、しばらく眺めていても飽きが来ません。。〝RECRUIT〟の看板が見えます。そう、このガラス張りの黒っぽい建物がリクルート社さんの本社です。

常日頃から『スーモ』という不動産サイトで、リクルートさんにお世話になっておりますので、目が留まってしまいました。

東京。

〝さすが大都会だなぁ〟と圧倒されます。この建物すべてに所有者がいて、売買が繰り返されていくんだから、日々、不動産を通じての経済活動もスゴイことになっているんだろうと思います。

ここの地で不動産業を立ち上げ、成功されている不動産業者の方たちは、どのようにして情報を仕入れ、商い成立されているのでしょうか。

東京での不動産業。憧れますね。。

シンポジウム

全国賃貸管理ビジネス協会のシンポジウムに出席しております。

毎年この時期に開催されています。

経済学者の成田悠輔さんの公演もあり、1時間ほど話を聞いておりました。

話のテーマは、民主主義についての話でした。

こんな雰囲気の話で、途中で理解不能に、なりました。

今やっている選挙や、議員を人間がやることも、未来には形を変える方がいいかもしれない。。など色々な問いかけをされていました。

最後、こんな感じでまとめとなりました。

政治における民主主義という平等を目指すルールと、それとは真逆の経済活動における貧富の差を作る資本主義のルールが混在する現在の社会が不完全で、この矛盾を改善する未来が来る必要性を考えさせられました。

ちょっとレベル小さくなりますが、まずは自分の会社のルールも、いろんな矛盾を解消する必要も感じておりました。

東京出張ー『せんべろ』の巻

会合で東京に来ております。私同様に、地方から前入りした仲間と、〝せんべろ〟しようというこになり、東京の飲み屋街歩きしておりました。

〝せんべろ〟って、個人的には初耳な言葉でしたが、ウィキペディアで調べてみると以下のような意味があるようです。

―――――――――――――――――――

せんべろ:千円でべろべろに酔えるという価格帯の酒場の俗称ではあるが、実際には千円でちょっと気の利いたおつまみとお酒2杯~3杯飲めるという意味合いが強く、発祥と言われている『せんべろ探偵が行く』というほんでも、そういった酒場が多く紹介されている。

―――――――――――――――――――

夕方から4人で飲み歩きしました。一人、東京人がいたので、彼の先導の元、有名どころの安飲みできるところのハシゴ酒でした。

まずは新橋からスタートしました。ビルの地下に昼間から空いている飲み屋街があり、ビール2杯くらいとお酒のアテで一人1,000円くらいで楽しめます。東京って高いイメージありましたが、こんな風な楽しみ方もあるんだなぁと、再認識しました。

恵比寿ののんべい横丁、新宿のゴールデン街の有名所、初めて連れて行っていただきました。ちなみに、ほとんど外国人でした。海外に来ているような感じでした。

また、機会を作って訪れてみ


たいものです。

↓恵比寿のんべい横丁

↓新宿ゴールデン街

 

新規開拓

雪残す大雪山の山々を横目に、旭川での仕事を終え、帯広に戻ってきました。

この景色は、富良野からです。きれいです。絵画のようです。

『北の国から』

五郎さんやジュン、ホタルの声が聞こえてきそうです。。

帯広から旭川への営業出張。車で片道3時間半。案外、離れています。高速か繋がっていないので、遠く感じます。

今回は、旭川で開設する〝すーまるネット〟の新規顧客の開拓営業でした。

開拓営業の仕事、得意って方いらっしゃるでしょうか。

私?

苦手で、最も嫌いな仕事でしょうか。提案して、商品や、サービスを購入してもらう仕事。避けれるものなら、避けたい仕事です。

理屈なしに成果が実力になります。自分の実力の露出されてしまいます。それに加え、断られたときのショックもあったりします。誰しも傷つきたくないですよね笑。

まず、この仕事、お客さんに説明のところまで行きつくのが至難の業です。

知り合い、紹介があれば比較的楽ですが、まったく見も知らずの方(会社さん)にアポイントをとって、会ってもらうのは、案外ハードルが上がります。

ちなみに、今回は、何らかしらのつながりのある会社をメインに行ってきました。なので、初対面の方はおりませんでした。

まぁ、何とか、数社お付き合い頂けることになり、スタートできる体制になりました。まぁ。私の実力の無さが露出されなくて、良かったです笑。釧路に続き、北見、旭川も間もなく開設されます。

地元に根ざしたポータルサイトになりますように。。

次なる開拓エリアは、苫小牧、函館です。。

↓新調した旭川駅前です。

木工会社 in 旭川

すーまるネット旭川の開設に向けて、利用企業の開拓で旭川出張しています。旭川に来たついでに、気になっておりましたコテージを専門にやっている会社に立ち寄りました。旭川本社の木工会社になります。以前ブログで紹介した会社さんです。

13,000坪の敷地に、コテージが10棟ほど並べられておりました。こんな感じです↓↓

↑↑このタイプ330万円です。

↓↓こちらは380万円

高いのか安いのかわかりませんが、そういう値段になっております。。

ここの社長さんと少し話をしてきました。81歳。まだ現役でお仕事されております。スゴッ。。。

展示しているコテージ、どんなものかを見ることが目的で行ってきましたが、社長さんと話をする中で、ぼちぼち終活もされるということで、この展示場と本社建物、買う方がいれば売ってもいいという話になりました。

当然、ご紹介したコテージも販売しておりますが、ここの旭川市西神楽の13,000坪の不動産も販売スタートです。

この敷地内にあるもには、全部売り物となりました。。

売り物を発掘に行った訳ではありませんが、ちょっとウケました(笑)。

相場がわからないので、ひとまず81歳の社長さんお希望の価格、5億円からスタートです。

興味ある方いらっしゃるでしょうか。お問い合わせお待ちいたしております。詳細の売り資料準備中です。

快進撃?!

福井市で展開している賃貸店舗。5月度、まだ数日ありますが、今月の契約件数、我々の経営している賃貸店舗(帯広2店舗、音更1店舗、福井1店舗)のグループ会社の中で、1番の件数になっています。

今までは、帯広の方が、契約数は多かったのですが、初めての事態です。

帯広と音更の営業成績が悪かったとうこと訳ではなく、単純に福井が昨年比で4倍の契約件数を上げたということなんです。

そう、4倍なんです。。

“なんでこんなにお客さん来店されて契約されたの?”

って思うのですが、明確な答えが。。。

接客が良くなった?スタッフが頑張っている?たまたま今月は引越しが多かった?法人のまとまった契約があった?

成績が上がることはいいことですが、その理由も分析して、明日につなげていきたいと思っております。現場のスタッフの声も聞きながら、引き続き好成績が持続するように努めたく思っております。

余談ですが、福井市は人口が25.6万人。人口比では、人口16.7万人の帯広よりも、人口5割増しの市場がある街です。

同じ営業努力でも、営業を行うエリアによって、営業成績の差というのは生まれるものです。人口が多ければ、ライバル会社も多く、単純にいいことばかりではないですが、それにしても、人が多いってことは、魅力です。

来年、福井市は北陸新幹線の開通も控え、まだ、伸びしろのあるエリアです。町の発展にあやかって、我々も、もう少し事業の拡大をしていきたく思ております。

5月だけの話にならないことを願いつつ、快進撃が続きますようにと願っているのは、福井のスタッフも同じでしょうか。。

 

 

 

上士幌しんむら牧場~令和5年春

上士幌町にあるしんむら牧場。毎年1,2度、仲間とサウナに行っております。牧場の横にコンテナを改造したサウナルーム、それと、食事ができる建物とあります。

牛を見ながらのどかな雰囲気でスローライフを楽しむことができます。

昨日、上士幌ゴルフ場に行った後に、立ち寄りました。行ったことのない方も多いと思いますので、紹介兼ねて、写真アップしときます。

北海道を感じて頂ければ何よりです。。

 

この牧場とサウナレストランを経営する社長さん、同郷の上士幌中学校の3つ下の後輩になります。

私の母親の実家も、このすぐ近く(上士幌町上音更エリア)で農業をしておりました。私から見るとじいちゃん、ばあちゃんの家ということになります。。すでに他界して離農しております。。

私の地元でもあるので、牛を見ても何にも思いませんが、首都圏から来られる方には、良く感じるロケーションなんだろうと思います。

昨日は、しんむら社長も交えておりました。

夕方くらいに、牛が乳しぼりのため一斉に牛舎に戻るのですが、しんむら社長曰く。。

“この牛が一列になって牛舎に入っていくんですが、この順番、だいたい決まっているんですよ”

ボスを先頭に入っていくそうです。さすがに知りませんでした。。

牛の世界にも序列なるものがあるそうです。牛なりに、ルールや仕来りなんかが存在するのは、ちょっと意外でした。

続報–新築店舗–帯広市西5条南19丁目

先日、ブログで少し触れた新築の店舗ですが、3テナントの募集なのですが、残すところ1つとなってしまいました。まだ、ネットに公開前なのですが。。

マクドナルドやイオン、ツルハ、業務用スーパーなどが近いため、集客が強いエリアなのが、人気の理由なんだろうと思います。それに加え、藤丸閉鎖や、これから長崎屋の閉鎖も控えているタイミングっていうのも、重なったいうことなんだろうと思います。

建物は完成は、9月末の予定です。2階建てで、1階がテナント3つ、2階が1LDKが3つの建物になります。2階は、これから入居募集になります。1LDK・家賃6万円。

新しく3店舗が営業開始して、さらに西5条のイオン付近が賑やかになることを期待しております。

私もこの辺の住民です。。自宅の周りが賑やかになっていくのも楽しみでしょうか。

オープンする日を楽しみに待ちたく思っております。

ちなみに、1Fの3店舗、こんな感じです(詳し図面、アパマンショップ音更店にあります。必要な方がいらっしゃいましたら、お問い合わせください)。

 

申し込みできるのは、真ん中の店舗のみです。現在申し込みいただいているテナントさんは、美容関係のお店と、アパレル関係のお店になります。飲食店来てくれないかなぁと期待しております。駐車場は、お店の前3台分と、3テナント共通利用できる4台分。さらに、裏の隣地に月極めの駐車場9台分ございます(1台5,500円)。

 

 

新築の貸店舗情報 in 帯広市

西5条南19丁目。9月の完成予定で、新築の貸店舗建築中です。今、基礎工事中です。13坪程度の店舗が3つ入ることができる物件になります。

場所は、こちらです↓↓↓

家賃は、坪1万円の設定です(12.5万円~13.5万円の家賃)。

これから入居募集開始します。まだ、ネットには公開になったおりません。近々UPされ、現地看板も設置される予定です。

気になる方がいらっしゃいましたら、お問い合わせ下さい。

担当 阿部まで(アパマンショップ音更店)。0155-67-8100