帯広市西6条南15丁目。シャンポール中田さんの北側、喫茶うさぎさの南側。
新築のマンスリー物件(短期入居可能の家具、家電、寝具付き物件)入居開始となりました。詳細はこちらから。
新しいので、気持ちよく入居できます。
帯広市内で長期出張など、ホテルよりも安価に利用できます。ご利用いただれば恋光栄です。
賃貸・不動産サイト
帯広市西6条南15丁目。シャンポール中田さんの北側、喫茶うさぎさの南側。
新築のマンスリー物件(短期入居可能の家具、家電、寝具付き物件)入居開始となりました。詳細はこちらから。
新しいので、気持ちよく入居できます。
帯広市内で長期出張など、ホテルよりも安価に利用できます。ご利用いただれば恋光栄です。
帯広の不動産、ここ数年、価格の上昇が続いておりました。ただ、最近、肌感覚として、ピークじゃないかなぁと思っております。どうでしょうか?
以前は、不動産の値上しても買う人がいましたが、最近は、すぐに売れなくなっている状況です。あくまでも私の見解ですが。。。ちょっと好き勝手に、無責任に綴ってみます。
まず、そう思う理由として。。。
1つ目に、建売の一戸建て、リフォームした一戸建ての売れ行き。。あまりよろしくないということ。。。以前ならすぐに売れていたものが、結構、売れ残りが出てきました。
恐らく、建売業者さん、在庫になるのを嫌って、値下げして売るという流れになるんだろうと思います。これがけん引して、不動産価格が下がることが予測されます。不動産を買われる方、ちょっと待ってからでもいいのかもしれません。。
2つ目に、十勝経済を支えている農業の景気が悪い。。飼料代・光熱費の高騰の影響、まだ続きそう?でしょうか、派生していろんな会社への影響が危惧されるます。。家を買っている場合じゃないと思う人が増える?かもしません。。
3つ目に、最近、売りたいというお客さが増えてきました。。当社だけのサンプル数なので、不確かさなところは多分にあるのですが、買う人よりも、売る人の方が多ければ、価格は下がることが予想されます。。
ざっと、こんな身の回りで起こっている状況を見ながら、帯広の不動産価格は、ピークを過ぎたんじゃないかなぁと予測しております。
当社も幾ばくか、買取った不動産の在庫を抱えております。値段下げても在庫にならぬように、早めに売却していこうと思っております。。
買取案件についても、以前は、高値で買取っておりまいた。が、これからは、ちょっと慎重に、条件が合うものしか買取れないのかなぁと思ったりもしております。
当たる予測もあれば、外れる予測もあります。この予測が外れることを願いつつ、十勝の不動産価値は、やはり高い方がいいなぁと思う自分もいたりします。
追)写真はイメージで、本文とは無関係です。ちなみに、余談ですが、帯広市内にあるこちらの建売物件、最近、2,698万円から100万円価格が下がりました。。。
詳細はこちらから
先週末、取引のある社長さんのお誘いで、札幌近郊になる札幌ゴルフクラブ輪厚コースでゴルフして参りました。
毎年秋に”ANAオープン”の男子ゴルフトーナメントが開催される由緒ある北海道を代表するゴルフ場の1つです。
その社長さんが、ここのメンバー会員であるため、運よく私もここプレーすることができました。
絨毯のような青々とした芝生が敷き詰められた整備が行き届いたゴルフ場でした。芝生の上を歩いているだけで、気分爽快になります。今までいったゴルフ場の中で、断トツにきれいなゴルフ場でした。。
スコアーは、110回以上叩きましたが、満足して、帯広に戻って参りました。十分、充電してきたので、今週もガンバリマス。。
社長、もう1回リベンジしたいので、お誘い頂ければ嬉しい限りです。。。
一昨年、地上げしたトマムの土地。
コロナも明けてきたということで、満を持して、購入された方が、バンガロー付のキャンプ場として、準備しております。
昨日、来店されて、色々楽しい計画をされておりました。近々、現地を視察に行ってこようと思ております。こういう話は、聞いていても楽しいもんです。
大いに期待しております。
場所は、トマムリゾートから占冠側に5キロほど離れた道路沿い。土地約2000坪。こんなバンガロー(↓)を複数棟設置し、トイレ、シャワー室なども併設して、をキャンプ場としてオープンする予定で、この夏オープンするという計画です。
キャンプ場に隣接した土地の一部も、販売を予定しております。当社で販売窓口になります。販売の詳細がきまれば、ブログにて、先行してご案内していきます。
個人的には、地主さんがほどほどの値段で仕入れた土地なので、できるだけ、安価に販売できればなぁと、協議しております。アウトドア―の好きな方には、魅力的に映るエリアの土地になるのではないかと思っております。
まだ決まっておりませんが、ひと区画、200坪程度で、100~200万円程度で販売してもらえればいいなぁと思っております。。
ちなみに、キャンプ場に設置するバンガローは、一般に販売されているもので、定価380万円のものです。この建物の下に、車を置けたり、サウナを設置したり、BBQスペースとして、活用できるなかなかのものです。 興味のある方はこちらのHPで見ることができます。当然、購入されたここの用地で、同じようなものを設置されても構いません。
ニセコ、富良野とリゾート開発が進んで、そのエリアの土地が高騰しました。次は”トマム”エリア、あるかもしれません(笑)。。。
音更町での不動産業、開始しました。
音更町の方々に認知してもらうまでに、しばらくは、時間かかりそうですが、沢山の情報を発信できるようにと思っております。
サイトもできましたので、覗いて頂ければと思います。
今日、営業スタッフ不在の時にお客様から電話がありました。
事務スタッフが電話を取ってくれて、電話が終わった後、
“苦情の電話があったので、折返し電話お願いします”
というメモ。
まぁ、業務の中で、お客様から頂く苦情は、あるもんです。何があったのかなぁと電話をしてみました。
“開口一番、俺の家、空き家じゃないよ。勝手に空き家にしないでくれ”という内容でした。
どうやら、うちの営業マンが、空き家だと思って出したDMが、空き家じゃないということでの苦情でした。
30分くらいお叱りを受けて、平謝りで、頷いておりました。
“すいませんでした”
“ごもっともだと思います”
これ以外の言葉は、ありません。。こちらが悪いので、仕方ないことなんですが。。
全て言い切ったのか、最後に、そのおじさんから、思いもよらぬ一言が、、、
“もし、本当に売ることになったら、あんたに電話するな。電話番号登録しとく”
涙。
逆ギレしそうになりましたが、口答えとか言い訳とかしなくて良かったなぁ。。と思いました。。
“貴重なご意見と、ウルっと来る最後のお言葉、ありがとうございました”
最後、初めて言葉らしいことを発して電話を切りました。
『プロパー』と『保証付き』。
この2つの言葉を聞いて、何を言っているのかわかる方は、銀行業界の方か、もしくは、お金の借り方に詳しい方なんだろうと思います。
職業柄、この2つの用語を違和感なく使っています。今日、お客さんとこんな会話から、質問を受けました。。。
“今回のアパートの融資、保証付きでいいですか?”私。
“保証付きってなんすか?”お客様
あっそか、業界用語?か。。。一般の方は、日常生活で使う用語ではないですよね。。
ということで、『プロパー』と『保証付き』について、綴ってみます。
この用語なんですが、お金を借りるとき(融資を受けるとき)に、よく使う用語になります。
まずは、プロパー。正しくはプロパー融資といいます。これは、銀行さんがお金を貸すときに、貸すお金に、保証を付けないで貸す融資をいいます。もし、貸した方が、お金を返済しなければ、貸した銀行さんが貸し倒れになります。銀行さんがリスクを負って貸す融資になります。まぁ、お金の貸し借りって、普通はこの形になると思います。
プロパーで融資を受けるためには、借りる銀行さんの審査を通らなければなりません。
それに対して、保証付き。正しくは保証付き融資と言います。これは、貸すお金に対して、仮に返済されなくても、そのリスクを肩代わりする会社の保証を付けて貸す融資をいいます。そう銀行さんの貸すお金に対して、保証する会社が存在するというのも驚きですが、そんな仕組みがあるんです(保証協会と呼ばれる会社が、保証します)。。。仮に不払いが生じても、お金を貸した銀行さんは、保証協会に保証させているので、リスクはありません。不払いは、保証協会が保証します。保証してもらう分、保証協会に保証料を払わなければなりません。保証してもらうために、余分に費用が掛かることになります。この保証料は、借りるお客さんが負担します。実に、銀行さんにとっては、いいシステムに見えます。リスクを背負わずに、お金を貸せて、その保証会社に支払う保証料は、借りる方に負担してもらう。。
こっちは、保証する保証協会の審査にパスしなければいけません。銀行さんも、保証協会の審査が通れば、貸してもいいよいうノリになります。
お金を貸す銀行側から見て、プロパー融資で行けるお客さんは、信用力のあるお客さんで、保証がなくて貸せる融資で、保証付き融資のお客さんは、もしかすると、途中で不払いになる可能性がいくらかあるので、保証協会が保証してくれるなら貸せるという融資となっているんだろうと思います。
信用度の違いがあるんだろうと思います。
ざっくりこんな感じです。
どんな形にせよ、融資を受けれるのであれば、銀行さんもしくは、保証協会さんの審査をパスしなければ、融資を受けることができません。
ちなみに、うちの会社も事業資金など、融資を受けております。保証付きのもの、プロパーのもの、両方あります。。。借入ときのタイミングや借入の金額、資金が必要な理由、その時の決算書の内容によって、プロパーもしくは保証付き、いずれかの形で融資を受けております。そうそう、申し込んで、融資を断られたケースも過去にはありました。融資に関しては、色々経験しながら今日を迎えております。
会社に実力があれば、全部、プロパー融資でいいよってことになるでしょうが、まだまだ先の話のような気がします。
もっと究極な経営スタイルは、借り入れなし、全て自己資金で会社経営できることなんでしょうね。。
昨日、帯広市内、グラっと揺れました。縦揺れだったので、近くが震源?と思いながら、一時の恐怖を味わっておりました。ちょうど、居酒屋で飲んでいたタイミングでした。お店が音を立てて揺れていました。
震源地は、帯広から70キロくらい離れている日高エリアでした。
それにしても、最近、日本各地、地震が多発していますねぇ。大きな地震の始まりでないことを祈ります。
地震の前では、人類は無力であることを感じつつ、せめて地震保険くらいは、建物にかけておくことくらいはしておいたほうがいいなぁと思う今日この頃です。
昨日、石川県で震度6強の地震がありました。すごい揺れたんだと思います。
我々も、石川県に隣接する福井県に店舗があるので、心配になってスタッフにラインしてみました。福井は震度4くらいで、結構揺れたと、現地スタッフからの返信でした。実害は今のところありません。
忘れたころにやってくる災害と言われたもんですが、本当に突然、何の前触れもなくやってくるもんです。
コロナが明けて、さぁこれからというタイミングで、災害に見舞われたエリアの方の気持ちを察すると、気の毒でありませんが。。。
我々も、これを教訓に社内の災害対策、少しやっておこうと思っております。まずは、棚が倒れないようになているのか?パソコン類のバックアップはちゃんとなされているのか?お客さんからの対応はどう対応していくんか?
思いつくところを上げて、それに対する対応、改善策を施していかないとなぁと思っております。
参考にまで、帯広市が発刊している防災ガイドがあります。これに防災対策のイロハが出ております。開いてみたことは、ほとんどありませんでしたが、この機会にどんなことが書かれているのか、読んでみるのいいかもしれません。
リンク貼っておきます。閲覧できます。ここからです。
昨日、今日の帯広。暑い2日間でした。日中の気温が25℃を超え、夏を感じる陽気でした。
ゴールデンウィーク中は、帯広市内の豚丼屋さんは、どこも長蛇の列になっておりました。
1時間待ちくらいでしょうか。観光客の皆さんの根気の強さを感じます。
美味しい帯広の豚丼を食して、十勝を満喫されますように。。