相続税よもや話。。

そもそも、相続税について、思っていることがあるので書いてみたいともいます。

相続税を考えるときに、ここまでの相続額については、相続税かかりませんよというラインがあります。専門用語ですが、相続税の基礎控除額といいます。

計算式があります。

相続税の基礎控除の計算式は「3000万円+相続人の数×600万円」となります。

相続する人が1人だった場合、3,000万円+1人×600万円=3600万円。ここまでは相続による課税を免れるということです。

2人だったら、3,000万円+2人×600万円=4200万円という具合になります。

お客様から、親がなくなったときに、実家の家の相続税を心配しないといけないなぁという方がおります。。よくわかります。が、しかし、よっぽどのものじゃないと、相続税の対象とならないので、心配不要ということです。中古で、不動産評価格が3,000万円を超えるものは少ないので、帯広市内の一般の住宅は、ほぼ相続税の心配は不要なんだろうと思います。

で、実際に考える必要が出てくるのは、私感として、1億円を超えてくる場合かなぁと、ざっくりのイメージです。それ以下は、さして相続税対策する必要はないと思っております。

私も含め、ほとんどのかたは気にしなくていいと言うことでしょうか。

相続税のことを何回か書いてきましたが、そんなつまらないオチがあって、スイマセン笑。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。