ハウスDO厚別店

昨日は、ハウスDO厚別店の店長とスタッフとミーティングに行っておりました。
札幌で物件の反響を取る難しさにいろいろなことを試して半年。苦労した分、ノウハウも蓄積しました。
帯広から赴任した2人のスタッフ。
〝社長、ようやく反響入りだしました〟
満面の笑みで、話す2人の表情から、きっとこの店舗は、軌道にのる(のせていく)だろうなぁと思いました(そうなったほしいというのが本音です)。
この形を作るまでが仕事でしょうか。
まだまだの会社ですが、札幌で数店舗の計画があり、成し遂げて行きたいと思っております。
単価が高い都市圏の不動産営業。少ない契約件数でも救われています。
フリーで動いている不動産ブローカーも多いのも、うなずけます。。
想定外のことが続きますが、やりながら進みます。。
1枚1枚チラシまき。厚別店ではエンドレスで続きます。

新しい帯広の名所ができます

帯広の繁華街に、面白いものができます。
親友(先輩という方が正しいか。。)から、ご紹介頂きました。
複合飲食店になります。
7店舗入ることを想定しています。
こんな感じになります。
95.4:350:232:0:0:DSC09441.JPG:center:1:1::
89.3:350:232:0:0:DSC09442.JPG:center:1:1::
75:350:232:0:0:DSC09443.JPG:center:1:1::
気になる方がおりましたら、ご一報ください。
この建物わかるでしょうか?
122:350:232:0:0:DSC09440.JPG:center:1:1::
家賃6万円。2つ空きあり。
格安です。

アパマンショップで迎える繁忙期

不動産業務。賃貸、売買とも、動きが出てきたという感じでしょうか。
賃貸は、移動の多い3月末まで、出入りが続きます。今期は、アパマンショップに加盟して初めての繁忙期となり、昨年とは違う繁忙期を迎えております。
先月から営業も1人増員しました。取りこぼしなく、そつのない対応をしていきたいと思っております。年頭に、預かっている空室をこんの繁忙期で満室にしようと決意を胸に、オーナーの期待にお応えしたいと思っております。
1,000店舗のネットワーク。心強い感じがします。

売電用地のその後

昨年秋に仲介した太陽光発電用地。
郊外に行く機会があり、2つの用地を見てきました。
1つは、本別町。
39.3:350:262:0:0:DSC_0293:center:1:1::
こちらは、すでに売電を開始しておりました。
もう一つは音更町。
設置の工事中でしたが、ほぼ設置は終わっており、これから売電が始まる感じでした。
26.3:350:262:0:0:DSC_0298:center:1:1::
広い敷地に広がる太陽光パネル。壮大な感じです。
今年は、幸い雪も少なく、晴天の多い冬になりました。太陽発電されている事業者の方にとっては、喜ばしいことだろうと思います。
太陽の恵みが、じゃんじゃん換金されるところ期待しつつ、さらに、十勝・帯広の地域経済に潤いを与えることも合わせて期待しております。

不動産の写真

カメラマニアではありませんが、ネットで掲載する不動産の写真について、少しでもわかりやすく公開したいと思っております。
当初、簡易的なデジカメを使っておりましたが、少々、画質の良いものに切り替えました。
いわゆる、一眼レフと呼ばれる、レンズ交換可能なタイプになります。
写真は素人なので、うんちくは、語れませんが、2機種使い分けながら使っております。
1つは、キャノンの機種。これです。
61.3:350:263:0:0:DSCN6829.JPG:center:1:1::
もう1つは、ソニーになります。
71.4:350:263:0:0:DSCN6830.JPG:center:1:1::
レンズを選んで、できうる限りきれいに公開できるようにと思っております。
wifiで画像を転送できる機能を使って、直接システムにダイレクトに登録できないものかと思案中です。
そうすると、いちいちパソコンにコピーして、選択して、登録するなどの作業がなくなるのではないかと思っております。
毎日繰り返される業務を最新の機材を使いながら、便利にしていきたいものです。
それにしても、こういった光学機材を見るとワクワクするのは、なぜでしょうか。。

おやじ

今朝お世話になった社長さんの訃報が入りました。
スキンヘッドで、一見こわばりの感じですが、話すと優しさがにじみ出る感じの方でした。
仕事上では、不動産の買取案件を何度も、その社長に買い取ってもらっておりました。
安く買い取って高く売る。。差益はその社長が、その間の仲介業務は我々が行うという感じでやっておりました。
ボクシングでたとえるのであれば、リングサイドにはスキンヘッドのその社長が、戦いの戦場には我々が、明日のジョウー不動産版といった感じでしょうか。
64.2:263:353:0:0:image:center:1:1::タンゲダンペイ。そんなおやじのような個性的な方でした。
社長が体調を悪くされ、最近はそのようなタックを組んで利益を上げるという場面がほとんどなくなっておりました。社長が退院され、元気になってからでもいいか。。。と思っておりました。
それも、かなわぬこととなりました。もう、一緒に組んで仕事をすることもなくなったと思うと寂しい限りです。
男気のある社長さんで、我々に全託の信頼を頂き、我々が良かれと思うものは、全て買い取り資金を出すといって頂いておりました。
契約の時には実印もお金も預からせてもらって、我々が代理で契約する関係でした。
我々も、買い取らせた不動産は、損をさせてはいけないと思いながら業務の遂行しておりました。
当時、儲かっていない私の会社に買取資金を提供してくれる金融機関などはなく、潤沢な買い取り資金の後ろ盾があるということは、なんとも心強い思いがしました。
このおやじのような社長との仕事の思い出。
忘れることのできない出会いであったんだなぁと思います。
ちょっと回想しながら、ひとり酒と行きたいところでしょうか。
“本当にお世話になったなぁ。。。”。。せめて”お世話になりました”と伝えたかったなぁ。
ポロリ。。。。。

ハノイの賃貸斡旋

40.6:350:262:0:0:DSC_0207:center:1:1::
ハノイ事務所に来ております。
帯広の賃貸、繁忙期明けをめどに、4月中旬からハノイの賃貸斡旋スタートできればいいなぁと思いながら、少々準備にきております。。
現地で採用するスタッフがきまり、今月25日から採用、活動開始です。
ビジネスになるのか。。。走りながら考えます。。。
腹積もりとして、最悪、これくらい手出しが出るだろうなぁというラインはありますが、そうならないように知恵を出しながら進みたいと思っております。
今、我々のスタッフと提携する会社とスタッフは、現在こんな感じです。ITメインですが、不動産の仕事もこのメンバーの協力をもらいながら始めていきます。
741.4:350:263:0:0:1390311803283:center:1:1::
時間があったので、いくつかハノイ市内の空いている事務所を見てきました。自分たちが住居兼事務所が、狭くなってきたので、地元の不動産会社さんにお願いしていくつか見てまいりました。
こんな感じです。
ちなみにハノイの市街地の事務所テナントは、1㎡=1000円くらいでした。
最初に見た物件は、スケルトン(内装がない状態)でしたが、契約が決まればオーナーが内装をやってくれるという条件でした。眺めよかったなぁ。
34.6:350:262:0:0:DSC_0237:center:1:1::
31.2:350:262:0:0:DSC_0240:center:1:1::
33.3:350:262:0:0:DSC_0236:center:1:1::
次に居抜き物件です。
34:350:262:0:0:DSC_0244:center:1:1::
3件目はこんな感じでした。
25.5:350:262:0:0:DSC_0248:center:1:1::
空室、思ったよりも多いでしょうか。人口600万都市での仕事が始まりそうです。
今回は案内される側におりましたが、1年後は、僕たちのスタッフが案内している側になっていたいものです。
そんな夢をみながら、これから始まる夢物語をハノイで描いてみたいと思います。。
これから事業に携わるイエンさん、ズン君、ノックさん。ゴーガンレン!(←ベトナム語でがんばれという意味だそうです)
日本にいるスタッフ全員で支えていきます。

不動産業界への提案営業。。

昨日から東京に来ております。雪のないところに来ると、足が軽く感じるのは私だけでしょうか。。。
道路が滑らないということがすばらしく感じます。
さてさて、今回は、不動産業界への360°パノラマの売り込みというかご提案営業に上京しております。
併せて、同業の不動産会社になりますが、ホームページのリニューアルの最終打ち合わせにきております。
360°のパノラマを見せたときにどのような市場の反響があるのか、興味深いところでしょうか。
個人的には、なかなか良いサービスだと思っておりますが、お金を払ってまでやってくれるのか。いささか不安もあります。
新規の開拓営業は、身近なところから始まります。
今回は、加盟しているフランチャイズ本部に持って行きました。
私の大変つたない説明でした。この手の売り込みの説明はあまり得意ではありません。動画を見て頂き納得してもらいました。
値段の設定やプロデュースは本部に任せて、我々は、もくもくとベトナムに構築したITセンターで全国の加盟店から上がってくる動画の素材を元に、加工して納品していきます。
うまく流れてくれるようにまで育ってほしいと思っております。
ビジネスを通じて、日本とたまたま縁の持ったベトナムという国が、ともに繁栄すればいいなぁと思っております。
我々の小さな会社が、世界に羽ばたいていけるチャンスのある会社になれば、いいなぁとおぼろげに思っております。
がんばれ奥野君。彼と一緒に行った初めての出張。彼のデビュー戦になりました。
さらなる成長を期待しております。
16.6:262:350:0:0:image:center:1:1::

お部屋探しはアパマンショップ

年明け、帯広へ転勤される方から賃貸物件の問合せ、増えてまいりました。。
1月中旬~4月上旬までが、賃貸業界でいう繁忙期ということになります。
今年に入ってからは帯広市内以外のお客さんが多いのは例年と同様でしょうか。
今年は、例年よりも物件も豊富にストックしておりますので、どうぞご来店頂ければと思います。
ちなみに、賃貸部門は『アパマンショップ帯広西店』になります。

社長、行って参ります。。。

今日、不動産業務のデジタル化を目的に、鍛え上げた女性兵〝イエンさん〟をハノイ事務所に戻しました。
これから、日本国、失礼、帯広のために最前線で戦ってもらために、最新鋭の兵器を持たせて帰らせました。これが私が今できる精一杯のことでしょうか。前日、パソコン工房にて、画像処理用にと最新鋭の処理能力を有するスペックのデスクトップPC1台を購入し、スーツケースがなかったため、私のスキーブーツ入れにPCを入れ、手荷物として肩に下げてもらいました。
また、24インチのモニターも箱に入れ、持ちやすいように手を加えて、右手に下げていきました。
身長150センチの小柄な彼女が、デスクトップの入ったスキーブーツを肩に下げ、右手には、24インチの液晶モニターの箱をぶら下げ、よく見ると、背中には私物の入ったはち切れそうなリュックサックをかつぎ、左手には山地社長から頂いたというノートパソコンの入った手提げを持った姿。。勇ましい姿で戦場に旅立って行きました。感余って、目の前が曇ってしまいました。。。。
〝イエン、生きて帰ってこいよ〟。。。
すみません。書いているうちに妄想が半分入ってしまいました。。。
早速、明日から、こちらから送ったデータをハノイで処理させていきます。
この事務処理バックヤードシステムを、そのまま取引のある不動産の同業者に提供しようということも考えております。
まずは、自分のところでどれだけ便利になるのか検証も兼ねながらやっていきたいと思います。
〝社長、行って参ります〟と凛々しく言う姿が印象的でした。。
〝明日のビジネスのヒーローは、君たちだよ〟と一声掛けたくなりました。。