更なる成長を目指したい

会社のトップは、若い方がいい。。

自分が抱く伸びる会社のイメージです。

12月を迎え、今年1年を振り返りながら、ふと、そんな潜在意識にある思いを浮かばせています。

51歳。自分では若いと思っていますが、どーみても、30代、40代の方たちらみると、考え方も取り組み方も、今風ではないかもしれないなぁと思うことがあります。

帯広で不動産をスタートして17年が経ちました。沢山の失敗(経験)ができたのも、早い時期に事業をスタートしただけのことで、能力とか実力とか全く関係なかったのかなぁと思っております。年を重ね色々な経験を重ねる中で、失敗しないことには長けてきますが、失敗を恐れないで挑戦する闘争心なるものは、なくなるのは自然なことでしょうか。創業時と今の心持が違ってくるのは当然なんですが、さらなる事業の拡大のために、若い経営者の感性に乗っかっていった方が、会社が成長するなぁと思ったりもしております。。

アパマン、ハウスドゥ、管理会社。順番は兎も角、そんなことを考えながら、野心のあるスタッフに、舵取りを任せていきたい気持ちがあります。

私?

会社を手放したり、辞めたりするって意味合いではありません。。この事業がさらに大きくなることを違った方面から(違う事業から)絡んでいけないかなぁと思っております。

難しい課題ですが、どんなことが考えられるのか、出張の合間にアイディア出ししております。

1600坪の入札

帯広市役所の北側になる財務局跡(西5条南6丁目)の入札があります。12月6日の期限です。

先日現地説明会があり、行っておりました。10数社来ておりました。。

当社が入札を考えているのは、取引先で、その用地の一部を利用したいというお客様がいるので、前向きに入札しようと考えております。

ここの土地が売れ残るリスクはないだろうなぁと思いつつ、いざ買い取って在庫を持つというリスクを背負うのも、ビビるもんです。

市役所が目の前にある土地。とても魅力的に映ります。。値が張るので少々感覚が麻痺しておりますが、うまく落札できればいなぁと思っております。

今日、解体の見積もりも出てきたので、入札の金額も決めました。

入札なので、落とせかどうかわかりませんが、銀行さんの協力を得ながら、戦いに挑みます。

河野外科医院の買取

45869先日、廃業された病院の跡地、買取の話を頂き、条件など折り合いがついたので買い取りさせて頂きました。

河野外科医院』。。

2つの思い出のある病院です。

私が小学校のころ?親父が仕事中にケガ(骨折だったと思いますが)をして入院していた記憶があります。この病院にはお世話になっておりました。。

もう一つは、同級生が看護婦で働いていた病院でもあります。

まさかこの病院を買い取る運命にあったなどということは、想定外でした。たまたま当社のアパマンショップの店舗が、すぐそばにあるので、そんなお話を頂いたのですが、縁がありました。

買取した後は、そこそこまとまった土地なので、どう利用しようか思案しております。

コンビニに話を持っていくのか、アパートの建設用地にするのか、大きめなテナントを立てて運用するのか、まだ決まっておりませんが、在庫ということになるので、早めに転売できればと思っております。

 

幸福の切符

DSCPDC_0002_BURST20191120135256311_COVER

ひとりは名古屋、もうお一方は彦根から、仕事で帯広に来ておりました。帰り帯広空港まで車で送って行くついでに、幸福駅に立ち寄りました。

写真の通り幸福の切符をゲットしていただきました。次回3人が再会するときは、幸せの絶頂期だろうと思います。笑

いよいよ冬の到来?!

DSC_2279 1帯広初雪となりました。うっすらと雪景色になりました。雪を見ると、一気に冬モードになります。

そうですよね。。11月も中旬になるので、雪も降るのが当然なんですが。。。スタッドレスにかえないといけないなぁと思ったりもしております。

アパートの除雪業務があるので、今年も少なければいいなぁと願うところではあります。。

雪と戯れながら、北海道の冬を楽しもうと前向きに考えております。。

でも、本音はあったかいところに住みたいんですね。

家具家電付き賃貸物件

line_1573197865890 賃貸業界の業界紙で、マンスリー物件が取り上げられていました。

ちなみに、マンスリー物件って、アパートの空室に家具家電を予めセットして、1ヶ月間単位で賃貸することをいいます。

当社も自社物件の上がもともとホテルだったので、そこをマンスリーで活用しております。

今、当社で50室くらいの運用実績ですが、夏場はそこそこ回りますが、冬場の閑散期のロスがあるので、なんとも微妙な感じです。

業界紙を読むと、マンスリーの物件が増えていることが報じられていました。背景には、賃貸物件の過剰供給があり、ホテルの長期宿泊客を、賃貸物件の空室に取り組もうという狙いがあるんだろうと思います。

帯広のマンスリー需要どうでしょうか。。

ワンチーム

フランチャイズのイベントごとは、出来るだけスタッフ全員で参加するように心掛けております。

色んな気付きや学び、出会いは、人生を鮮やかにしてくれると思っているからでしょうか。

かつて、この類いの集まりは、会社の幹部だけ参加していた時期もありました。ただ、そういった集まりで、良い話を聞くチャンスに恵まれたとき、“会社のみんなにも聞かせてあげたかったなぁ”と後悔したことがありました。

それ以来、一貫して、全員でいう思いになりました。

今回のフランチャイズの全国大会。全員できました。修学旅行みたいなノリになりましたが、それぞれの成長に繋がればいいのかなぁと思っています。

第13回ハウスドゥフランチャイズ全国大会。600店舗の頂点を極めた自慢のスタッフたちです。きっと、地域に貢献する社会人として、成長していくと信じているスタッフたちでもあります。

1573106244907

つたないスピーチですが(本当にスピーチは苦手なんです。。)、でも、帯広店の記録として残しておきます。

尾上店長、おめでとう

 

ハウスドゥ全国大会、加藤くんと合わせて、尾上店長が個人エージェントの売上ランキングでトップで表彰頂きました。

昨年に続きの表彰に天晴れです。会社の色々な部門の協力で成し得た成績ではあるにせよ、よくやったんだなぁと思っています。

さりげなく何事も淡々とこなす店長です。まぁ、化け物でしょ。

尾上店長に店を任せてから、笑いが絶えない店舗にかわりました。

いい社風は、いい会社にするんだなぁと学ばせて頂きました。

“笑う門には福来る”

また、来年に向けて更なる挑戦が始まります。スタッフが育つことが、どれほど会社にとっての財産なのかを、身をもって感じております。

どこまで行けるのか、彼らともう一山、笑いながら越えてみたく思っております。

店長、おめでとう。そして、ありがとう。

1573037946185

line_13507094810261

line_13512932720154

テマキング

テマキング。

ハウスドゥでは、チラシを自分たちの手でポスティングすることを、“テマキ”と呼んでいます。

昨日、第13回のハウスドゥ全国大会が名古屋で開催されておりました。

この中で、7月~9月までの3ヶ月間競いあった営業成績の表彰式がありました。

表彰のひとつにテマキ部門があります。ポスティングして、電話の問い合わせ件数のランキング表彰です。当社の加藤君が、600店舗のエージェントでナンバーワンに輝きました。テマキの王様という意味で、“テマキング”という称号を頂きました。

line_13520300233329

1573037998347

line_13527662713274

1573037939302加藤くん。やったな。スピーチ感動したよ。泣けました。一緒に働けることを誇らしげに思いました。こんなことを1,800人の前で語っておりました。

明日からのテマキ人生。期待しています。笑