寒い日が続きます

DSC_0535

寒い日が続いております。今日もはマイナス20℃くらいまで気温が下がりました。連日のマイナス20℃の冷え込みに震え上がっております。。我ながらよくぞこの寒いところに住んでいるなぁと思ったりもします。

自分たちの仕事では、賃貸マンションの水道管凍結対応、急増中です。毎朝、水道管の凍結の電話受けております。。

『水落し』

賃貸物件に入居される際に、この『水落し』について説明しております。本州から転勤で来られる方々からは、この聞きなれない言葉に『何ですか。水落って。。』というリアクションになります。

水道管が凍る。考えられない出来事のようです。確かに。。。

冬だけは、地球温暖化がどんどん加速してほしいと思うのは私だけ?でしょうか。。

帯広の冬、まだまだ続きます。

アニハセヨ

金曜日から2泊で、韓国ソウルに行っておりました。アパマンショップに加盟されている社長さんお二方、その息子さん、私の4名の旅となりました。

昨年末にアパマンショップの全国大会でお会いした時に、一度みんなで海外旅行いきましょうというノリになり、近場の韓国ということになっておりました。。

お二方とも道外ですが、同世代の同業者で会社を経営されている方で、どちらも100人以上の社員を抱えられて事業をされている方です。

地元で沢山の雇用を創出され、社会貢献されていることは、立派なことでしょうか。。私など足元にも及びません。

私がご一緒してもいいのだろうかと気が引けるところはありますが、何か吸収できるものがあればと思い3日間ご一緒させていただきました。

お隣の国、韓国。行ったときは、数年ぶりの大寒波で、雪が5センチほど積もっておりました。韓国は十数回来ているのです」が、連日雪が降っているのは、初めてでした。。

DSC_0523

DSC_0522

“ソウルって雪が降るんだ”と驚きながら、連日、マッコリで体を温めておりました。親睦も深まり、帯広への投資も加速されるというたのもしいお言葉も頂戴し戻って参りました。

アパートの新築、風力発電への投資、加速してほしいものです。

帰りの朝の千歳便が欠航になるというおまけ付きの旅でしたが、実りある3日間でした。

ちなみに、関西空港経由、乗継ぎで千歳便に戻ってきたのは、夜中でした。

“さぁ、帯広に帰るぞ”と意気込んだのもつかの間、道東道”追分-トマム”間の大雪のため通行止めという表示が目に入ってきて、仕方なく下道での移動となりました。

かわりに走った下道も、夕張で前を走っていたトレーラー横転事故を起こして道をふさいでおりました。車の中で3時間足止めとなりました。DSC_0529

帯広、遠く感じました。

明け方、無事に帯広に生還いたしました。

そうそう、頂いたお仕事は、しっかりまとめていきたいと思っております。

2017年始まってきた感じです。

 

福島町

北海道福島町。道産子でありながら、最近になって、正確な場所がわかるようになりました。知るところとしては、横綱『千代の富士』が生まれ育った町でもあります。

昨年末に風力発電用地の地上げがきっかけで、初めて訪問しました。とくに、渡島地方の日本海側には行く用事は、全くありませんでした。。。

風力発電の用地探し。

帯広を朝5時半に出ました。函館方面大雪の天気予報の中、目指すは福島町。仕事のためならどこでも行きます。 距離にして480キロ。こんな感じになります。

無題

この町に、昨年末、目星をつけた土地の所有者が住んでおります。地元では土木業を営まれている社長さんになります。。

青函トンネルの工事を長くされてきている土木会社さんでした。DSC_0479 1

好意的?に迎えて頂き、何か始まっていく感じがしております。少々、検討材料はあるのですが、土地買取進めていきます。。

それにしても、風の強いエリアです。

DSC_0501

DSC_0498 1

DSC_0489

 

仕事にプラスになれば。。

book

本から教えらることや気づかされること、多いと思います。

さすがに48歳にもなると、自分を真剣に叱ってくれたり、教育してくれるひとは、めっきり少なくなるもんです。

成長したい。そんなうちなる囁きに、活字がほしくなるのは、そこに学べたり、成長させてくれる場があるからだろうと思います。

私が学んだことは、すべからずスタッフに伝えれば、会社全体のレベルアップにもなるんだろうと思ったりもしています。

何か新しい発見や気づきがないか期待しながら、書店で本を選ぶワクワク感もいいもんでしょうか。

今回選んだ3冊は、すべて仕事で生かせるんじゃないかと選んでみました。早速、ページを開いております。

富士山

DSC_0468

昨日、アパマンショップ加盟店の経営者勉強会で東京出張でした。

研修後、ゴルフをしようということになっていたので、1泊滞在を延長して帰って参りました。プレイしたのは富士山の見えるゴルフコースで、素晴らしいコースでした。

天気も良く、富士山を気持ちよく眺めることができました。正月っぽい写真なので、タイムリーに一枚マップしておきます。この写真に、”あけましておめでとうございます”なんていう文字を添えれば、立派な年賀状でしょうか。。

フル充電してきたので明日から本業も全開です。

2017年 スタートしました

 

新年あけましておめでとうございます。月並みのご挨拶からスタートです。

酉年ということですが、今年はこのマークから、ブログスタートです。

 

QXYHGGwI

地元、帯広にお住いの方々にはなじみのマークでしょうか。

“鳥せい”という焼鳥屋さんのチェーン店のマークになります。

この焼鳥屋さんで、景気のいいお話で盛り上がることを期待しつつ、今年もどーぞよろしくお願いいたします。

私のブログをお読みいただいている皆様に有益な情報を提供できればと思っております。

 

 

 

 

 

走り納め

DSC_0426

“帯広の森”という市民運動公園内にあるトレーニング室。通っているのは、屋内スケートリンクに併設されているトレーニング室です。今日が今年最後の営業日でした。

1年間、お世話になりました。

走り納めで走ってきました。。いつも30分くらい走るのですが。。。。。

今日は、たまたま横に並んだおっさんににつられ、”この人より長く走ろう”と思いながら走っていたら、1時間のランニングになってしまいました。

来年も健康でランニングできたらいいなぁと思いながら、励ましあって?ランニングを続けている仲間に感謝しております。

森さん、杉村さん、来年はフルマラソン走ってみたですね。

1467891156248

 

 

年末の楽しみ

DSC_0420

年末に読む本仕入れてきました。税金本と、ちょっとモチベーションを上げれそうな本と、食事の本と3冊、宮脇書店でチョイスしてきました。最近、本はアマゾンからネットで買うことがほとんどでしたが、来年の手帳あるかなぁと立ち寄ったついでにトラップされてしまいました。

新しい知識を習得するのは、年に関係なくいいもんでしょうか。

3冊の中ですぐ読みたいのは、”スゴイ減価償却”という表題の本でしょうか。減価償却の取り方は、会社の利益を上手に節税する有効な手段です。自分でその活用方法を知っていることに、越したことはありません。税理士さんからの提案待ちよりも、自身が理解してそれを事業の中で活用し、最後に税理士さんに確認を求める方がベターなんでしょうね。

ともあれ、年末、来店される方はほとんどいないと思いますので、年末の楽しみに。。。と思っております。

 

 

会社の忘年会

恒例の温泉1泊の忘年会、今年も開催いたしました。

個人的には、今年最後の忘年会です。。

いろいろあった1年をスタッフと取引先の業者さんと振り返りながら、気持ちは来年に向っております。

そうそう、宴会最中に変な男が2人、忘年会に乱入してきたので一緒に、写真アップしておきます。

菊池君、佐野君、来年は、本業でもさらなる飛躍を期待申し上げております。。

追伸ですが、賞金総額10万円のじゃんけん大会、賞金総額3万円のカラオケ大会、大いに盛り上がりました。協賛していただいた、星野会長、朝井ドクター、ありがとうござました。。来年もよろしくお願いいたします。ははは。。

DSC_0412

1482790254686

平成28年の事業計画発表会

DSC_0410

事業計画発表会。1年の締めくくりで、毎年12月末に行っております。

昨日、4社の子会社の代表から、各社今年の総括をしてもらい、来年の目標数字を発表してもらいました。

気にしてみる数字は、営業利益。売上から経費と人件費を引いて残る金額。売上が多くても利益がなければ意味がありません。

会社を始めたことは、年商の金額で会社の大きさを推し量ろうと間違った認識をしておりました。。

売上よりも、営業利益。。当たり前のことなんですが。。。

儲かる体質の会社なのか?大切な会社の指標です。

同じ仕事をして、会社に利益が多く残していくのは、社長さんの経営力ということになるんだろうと思います。

来年、4人の子会社の社長さんには、無駄を省いて、売上があがる儲かる体質の会社組織を作ってほしいと思っております。

期待しております。