ハウスDOのトップ、安藤社長、先日帯広店へご来店されました。
ハウスDOの上場に向けての話、不動産の実務に関してのアドバイスなど、売買チーム全員とミーティングを持つことができました。
遠路はるばる来ていただき感謝しております。
写真の中心にいる方が、目下250店舗を展開中の安藤社長です。↓
素直に本部の指導を聞き入れながら、正しい企業姿勢と不動産業務を学んでいきたいと思っております。
旭川でした
アパマンに新規加盟する地元の不動産会社さんと、ホームページの打ち合わせで旭川出張でした。
寒寒。。
年明けのオープン目指しているとのことで、ホームページもそれに合わせて作る予定です。かれこれ10年くらいの取引になる会社です。
賃貸の店舗を2店舗展開中で、社歴、業績、会社の規模は我々とは比較にならないくらいの規模です。
同じアパマンの看板で、さらに交流が増すことを期待しながら、帰ってきました。
新しい試みが始まるときって、ワクワクします。
フランチャイズ加盟を機に、大きく飛躍されることを期待申し上げております。
それにしても、旭川は、冬の到来が早いところですね。。
凛
冬の到来。みなさん、どんなことで冬を感じるでしょうか。
肌寒さ。。然り。
初雪。。。然り。
タイヤ交換。。然り。
私の場合、冬がきたなぁと思うのは、鼻からです。
決して、犬のようなにおいをかぎ分けるってことではなのですが。。。
冷凍庫で吸うような、冷たさが鼻を通じて入ってくるときの凛とした感じが、冬が来るんだなぁと思う瞬間でしょうか。
昨日、札幌から車で帯広に戻ってきたときに、トマムから雪になりました。
開けた窓から、凛々きておりました。
今年も残すところ、2ヶ月を切りました。早いなぁと思います。
年内、札幌2名、帯広1名スタッフを迎え入れる計画です。
田中店長、田部次期店長、岡田店長、平岡店長とスタッフの育成を行いながら、帯広でも、札幌でも安心して利用して頂ける不動産会社、賃貸店舗を目指そうと思っております。
会社をそこそこの規模までもっていくのは、多少の度胸も試されます。ビビりながら先行投資、続きそうです。
冬の訪れを感じながら、気持ちも凛としていきたいものです。
帯広、十勝から外に向かって広げていきたいものです。
がんばります!
花
営業の途中、数年前に店舗を紹介したお客さんの前を通りかかったので、ちょっと顔を出してみました。
花屋さんです。
開店祝い、葬式のお花など利用しておりますが、電話での依頼になるため、会うのは久しぶりになります。
ちょうど結婚式の花を作っているところでした。
もう、3年前くらいになるでしょうか?
独立に際して、店舗を探していたのが記憶に新しいところでしょうか。事業も順調そうで、しっかり経営できているようでした。新規で立ち上げるのは、本当に難しいことだと思いますが、立派だなぁと思います。店内に癒されながら、物珍しそうにチョロチョロしておりました。
ちょうど、仕入れた花の段ボールがあったので、社長さんに‘どんな形で届くんですか’と私。‘開けてみてもいいよ’という返答に空けてみて、ちょっとびっくりしました。
一瞬、フキかと思いました。。失礼、こんなところにあるわけないですね。
で、花はなく、こんな感じで、段ボールに入っておりました。
つぼみの状態で来るのか。。。
で、低温室で出荷に合わせ開花させるそうです。
このつぼみ、どんな花になるかというと。。
綺麗です。
我々も、この花のように誠実な花を咲かせたいなぁ。。。と思います。
この茎の太いお花の名前、わかる方おりますか?
不動産の節税
この表紙のデザインに負けてしまいました。
ちょっとまじめに忙しい当社のオーナーに代わって、知識の習得をしております。
何か使えそうな業があれば、お伝え致します。
不動産のオーナー業も、立派な経営です。
帯広を代表する立派な不動産オーナーを育てていくことも、社業を通じてなせることでしょうか。
沢山物件を持ち、得た利益で帯広市民に安価で良き住宅環境を作り提供する。。。心あるオーナーに目指してもらいたい一つの姿でもあります。
良きパートナーになれるように、力がない我々のような若輩者は必要な知識は貪欲に求め続けなければなりません。
この本には、59個のツボがあるとのキャッチに誘われて買ってしまいました。
今晩のつまみになりそうです。面白い項目があれば、また次回のブログで紹介いたします。
ちなみに、この著者の肩書が、収益不動産投資専門税理士となっておりました。専門家の知識のレベルをお手並み拝見してみたいと思います。
ビール、ジュセヨ。
韓国にいます。
千歳空港から、直通便が出ているので、比較的楽に来ることができる海外ということでしょうか。
決して、海外にいくことが趣味ではありませんが、自分たちの会社を遠目に見ることも、時にはよいことです。
ちょうど昨年の同じくらいのときに、ソウルに会社のスタッフ、金子氏と来ましたが、今年は、日本人が少ない感じがします。円高の影響?のようです。
竹島問題や反日などが日本では報道されていますが、庶民レベルでは、お構いなしと言うのが現実です。。
さて、今回は今年、当社の買い取った土地を買い、家を建てて頂いたお客様というか、友人に少々のお礼を兼ねて企画しました。2泊の短い旅行ですが、思い出に残ってくれればと思っています。
明日、帯広に戻ります。
総合優勝『グランプリ』受賞させて頂きました
めでたくハウスDO 250加盟店の頂上を極めました。
さらに飛躍します!
一緒に戦い抜いたスタッフに、ありがとう!という気持ちと、このノウハウでされなる飛躍をという気持ちでおります。
このメンバーで3ヶ月間、寝ずに血を吐きながらやりました!
ハウスDO全国大会行って参ります
第7回のハウスDOの全国大会が本日開催されます。
スタッフは、昨夜から京都に行っております。
私も一緒に出たかったのですが、仕事の都合で、今日、早い便で出発の予定です。
今年7月~9月までの営業コンペの表彰などがあり、結構楽しめます。今回は、売買の営業マン6名と一緒に参加します。
少しずつ、スタッフも増え、体裁も整ってきました。
250店舗の頂点『グランプリ賞』を受賞したときには、ご報告します。
今年、帯広店は、太陽光発電用地の売買、投資物件の売買と大きな案件の仲介が続きました。
もしかしたら、グランプリあるんじゃないかなぁと、ひそかに狙っております!
ちょっと、早いですが、千歳空港、これから向かいます。
行って参ります!
頑張れオカダ
今年8月、3人の家族を帯広に置き、単身赴任で札幌厚別店の立ち上げに携わった岡田君。
‘岡田君、札幌エリアの1号店、頑張ってほしい’という私からのお願いに、‘チャンスを頂けるのであれば、ものにします’と岡田君。‘2年間は、どんなことがあっても帯広店の売上で支えるので、やりきってほしい’というエールを送って、送り出しました。
帯広のスタッフも、自分たちが札幌の店舗を支えているんだという認識で業務に当たって、3ヶ月。
昨日、岡田君からラインに連絡が入りました。
‘社長、一本目の申し込み入りました’
うれしい報告でした。
かつて、顧問税理士の東城氏から頂いた‘寒い時は、地に根を伸ばせ’という前向きにモチベーションを上げさせてもらえる言葉。
ラインで、岡田くんには、‘辛抱の期間があると思いますが、大きな木に沢山の花を咲かせるために、しっかりした根を生やしてほしい’と東城氏の言葉を送っておりました。
言うは優し、行うは難し。
ほとんど休日なしで、頑張っている札幌のスタッフに頭が上がりません。
全くのゼロから、縁もゆかりもないエリアで展開していくとは、きっとこういうことなんでしょう。
どんな世界においても、華やかな成果の裏には、人知れずの努力があろうかと思います。
苦労という肥しがスタッフを成長させてくれるのであれば、会社はリスクを覚悟で投資していきます。
まだまだ先の長いレースですが、まずは、スタートラインからスタートしました。
がんばれオカダ。
利回り20%の投資物件
時に、いい物件は自分で持ちたくなるもんです。
出来得る限りお客さんに提供していくのは、僕たちの役割でしょうか。
とは言いつつ、好条件の収益物件(アパートなどの家賃が入ってくる物件)は、値段が安いものについては誘惑があります。
僕たちの経営理念に『不動産オーナー様の収益向上に貢献する』というのがあります。
判断に迷うことがあれば、経営理念に照らして考えるようにしていきたいと思います。
さて、売ってほしいと依頼があった物件。
元金が5年で回収する物件になります。
簡単に言うと、私に100万円預けてください。毎年20万円ずつ配当します。といった物件です。利回り20%。
空室リスクは当然ありますが、この手の利回りの物件は、想定外のこと(地震、火災、殺害事件)などが起こらない限り、投資した100万円が未回収で終わることは考えにくい物件になります。
実際には、税金や空室予測、その他出入りの際の修繕費などを想定して、7年で全額回収というのが現実的な数字にでしょうか。昨日、依頼がありました。早速、これから朝一写真を撮って資料を作って募集開始します。
投資金額が1億を超えてくる物件。大きな案件、まとめてみたいものです。