先日、尊敬する同業の社長が所有するコテージ村で、暖炉にあたってきました。
バチバチ音を立てながら燃える火を眺めながら、至福のひとときを過ごしておりました。
癒やされたい方は、お付き合いします。いいもんです。
さすがに、暖炉のあるアパートは、出ないでしょうね・・・
あまり意味はありませんが、路上に現れたエゾシカもアップです。
滞納Gメン
正月気分も抜けてきたころでしょうか。なんとなく今年も20日が過ぎました。
遠方の方からの問い合わせに、今年も移動シーズンが始まって来たなぁと感じます。
昨日は、来店客の切れた夕方から幕別・札内方面へ家賃集金の旅に出ておりました。
華やかな業務の陰で、こういった業務も同時にあります。
張り込みしながら、滞納者(?)とラインをする金子氏↓↓
案外、楽しい業務に思えるのは、スマホのお蔭でしょうか。とても便利なものが出てきました。
この便利なものを、滞納者撲滅のために使えないものかとアイディア出ししております。
つかの間の休日
先日、半日業務を辞め、スキー場に行っておりました。
写真に写っているのは、われらのスーパーヒローこと、イチゲンさんです。
遅らせながら今年から、カービングスキーになりました。
今期3回目のトマムとなりました。かなり良質なコンディションです。今年の雪質は極上です。
ベトナム2回目の計画
先日、見えられた岡山の会社と、早速ですが2月の上旬にベトナムに行く予定です。
今回は、私のスタッフのタオさんも通訳で随行させる予定です。言葉が通じるスタッフがいることは心強く、もしかしたらいろいろなビジネスが広がってくるんじゃないかと希望も膨らみます。岡山の会社さんも条件が合えば、ベトナムの優秀な人材を採用したいという意向もあるので、面接も兼ねて行って参ります。
当社のタオさんの人脈を通じて、面接のために数人日本で働きたい日本語が堪能な現地の方を集める仕事が残っております。
私はそれとは別に、ベトナムに進出されている日本法人向けのウィークリーマンションのマーケット調査が目的です。
1つは、ウィークリーマンションに利用できる物件があるのかどうか。ニーズがあるかどうか。進出されている日本企業を訪問営業してこようと思っております。
1部屋2部屋小さいところから、そのような部屋を作りながらベトナムとのかかわりをもてればいいなぁと思っております。東城会計さんが、ベトナムで現地法人を立ち上げているので、お世話になる予定です。
東城先生いつもありがとうございます。
インフレ・デフレ
日本経済は、デフレが続いているといわれていますが、デフレってなんでしょうか?
ネットでググってみると、ものが余って、あまり売れなくなると、どんどん値下がりになっていく状態をいうそうです。
帯広の不動産?
どちらかというとデフレっていう感じでしょうか。
土地の値段は総じてさがっています。
賃貸物件の家賃も下がっています。
それは、余って売れないのでそうなるんでしょう。
賃貸物件も供給過剰になっているのでそうなのでしょう。
不動産業界のデフレのイメージです。
対局の言葉にインフレ。
まったくの逆です。
ものが足りないので、値上げしてもどんどん売れていく状態。
デフレの時は、100円でも売れなかったものが、200円でもばんばん売れていく。
不動産の物件も欲しい方が増えていく。物件が少ない。
値上げしても売れていくので、どんどんつり上がっていきます。
不動産業界のインフレのイメージです。バブル経済がこの形です。。
なぜそんな話をするかというと、この時期に投機目的に不動産を持つことがどうなのかという問いをお客さんから頂いたので、少々考察しようと思ったからです。
例えば、今、現金を100万円もっていたとします。
現金で持つのが良いのか、将来売れるのも(ここでは不動産ということにしますが)、この時期にどちらで持つのが良いのかという問題。
現在デフレであるので、安い値段で不動産が手に入ります。その時期に買った不動産が、もったままインフレに突入したとすれば、高く売れます。
単純ですが、安く仕入れをして時を待って高く売る。。こんな理想的な形が仮定できるのであれば、不動産はこのデフレの時に持つべきだという結論です。
現実的に、難しい問題があります。果たして、今がデフレのピークかどうか?
まだまだデフレが続いて、されに安くなっていくのではないか?
それは、世の中の流れを自分なりの判断で仮説しなければならないということになります。
経済の知識と、経験で養ってきたその人の感が必要になるってことになるんでしょうか。
人が買わないときに買い、人が買うときに売る。
デフレのときに買い、インフレの時に売る。
これができれば不動産投資で負けることはありません。難しいですが。。。
とはいっても、家賃の入る不動産の投資物件は、家賃をもらいながら、売るタイミングを推し量れるという利点があります。他の投資物件にはない良さでしょうか。リスクが少ない投資商品だと思います。
最近、ここ5年くらいの間に購入してもっらた不動産の投資物件(アパートなど)は、恐らくデフレの時に買っているんっだろうと思います。
だとすれば、現政権でインフレになる施策が上手く行くのであれば、そのタイミングで、高値になるのであれば売るというのはセオリーでしょうか。
昨年、当社も札幌にビルを購入しました。デフレで買い時かなぁと思ったからです。自分たちは、オーナー業ではないので、長期保有はしません。
インフレになり、不動産の動きが活況に転じたときに、少々買った値段にプラスして売ってみようかなぁと思っております。
そんなにうまくいくでしょうか。
今のところ毎月家賃収入があるので、資金ショートすることはありません。じっと持ちこたえながら、売る時期を探っております。
政府がいう10兆円を越える公共投資や最近の円安による輸出企業の業績好転。今年から少しずつインフレに振れてこれば、少々利益を上げることができるのではないかと、浅はかながら自らの範疇で試しております。
仕込んでいるものが、芽を出すかどうかじっと待ちたい所です。
そうそう、話が横道にそれましたが、質問の答えですが、これから売りやすくなる時期が到来と予想しているので、不動産の投資物件は今は積極的に買う時期だと思っております。
それなりの魅力のある物件というのが条件になりますが、積極的に買ってください。。というので個人的な意見であります。。
トマム
昨日、岡山からこられている同業の社長さん御一行と、トマムスキー場に行っておりました。
雪質良好です。生まれて初めてされたスキーはどうだったでしょうか。仕事を忘れてリフレッシュできたでしょうか。
汗だくで雪と格闘、ご苦労様でした。
もう、かれこれ5年以上のお付き合いにあります。
私より4年ほど前に創業して、14年の社歴の会社です。スタッフ140名不動産会社にまで成長させた35歳の創業者です。
上には上がいるもんです。
それにしても、すごいです。
ビジネスについては、一歩先を走っている感じがします。
今日は、我々のベトナムのスタッフを介して、岡山で行っている業務をベトナムに移管できないだろうかという話になり、札幌からベトナム人スタッフと打ち合わせすることになりました。
賃貸の管理業務、営業のサポート業務、改善と経営の効率化ができればといった感じです。
新しいことに挑戦する姿勢は、見習いと思っております。
投資用売却物件(売賃貸アパート)募集中
昨年からの案件ですが、新春の仕事として引き続き、ファンドに投げ込む不動産物件、少々乱暴な表現になってしまいました、正しくは、ファンドに買ってもらうために提案する不動産物件を集めております。
家賃の入ってくる賃貸物件になるのですが、札幌と帯広と合わせて、第1回目は10億円になるくらいまでという先方さんの希望で、まずはその金額くらいになるように、家賃が入ってくる売り物件を集めております。
週末、東京出張でそのときに、提案書という感じになりますが、それらをまとめて地方投資物件の案件として持って行く予定です。上手くまとまれば良いのですが。。。
帯広の投資物件の場合、1棟が2,000万円~5,000万円程度のものが多く、数を集めなければなりません。実際には、帯広だけの物件ではそんなに集まらないので、札幌の物件も含めさせて、提案する予定でおります。
まとまらないケースも想定しながら、まとまりゃばラッキーという感じでおります。
まだ、その金額まで集め切れておりませんので、物件を売りたい方、同業の方、ご一報頂ければ幸いでしょうか。
東京に行ったついでに、朴(パク)さんと会ってこようかなぁと思っております。
スタッフ紹介
札幌のIT部門に在籍しているベトナム国籍のスタッフです。優秀です。
昨夜、夜9時半千歳着の飛行機でベトナムから2人目のスタッフが加わりました。
遠路はるばる夢と希望も一緒にもって、来日されました。
頂いている案件がスピーディに処理されていくことを期待しつつ、彼らから学べるところは学びながら、我々もまた成長したいと思っております。
ちなみに、昨年9月18日に行ったベトナムでの面接時はこうでした。
左から2番目と4番目が彼らでした。
彼らと一緒にアジアでの仕事が広がりますように。。
賃貸・不動産業務、始まってきました。
賃貸物件の問い合わせ、不動産の購入、年が明けて始まってきた感じでしょうか。
年末年始は、ローテーションで年中無休でやっておりましたが、今日から全員出社です。
年末、年始、新たなお客様と出会いがあり、少々モチベーションあげております。勢いに乗って行きたいところでしょうか。
年が明けて、3月末までは、我々でいうところの繁忙期ということになります。
例年、帯広へ引越しされる方のお部屋探し、雪解け新築物件を建築される方の土地探しの対応と多くなる季節です。
今年も、帯広・十勝の経済活動が活況であることを願いつつ、我々も、チャンスに備えて物件の仕込みや仕入れを怠らずに続けておこうと思っております。
平成25年スタートです
あけましておめでとうございます。
気持ち新たにスタートです。
当社も昼からですが、営業開始しました。
出社した金子氏、ご苦労様です。
業種は違いますが、24時間365日営業しているコンビニ。さすがだなぁと思います。
従来の常識を変えていくことは、言うに優し行うに難しでしょうか。
挑戦する平成25年にして行きたいもんです。