店舗物件

11月の末に、お部屋探しのお世話をさせて頂いた方が働いている飲食店に、昨日、取引させてもらっているオーナーと行っておりました。
現在、従業員として頑張っておりますが、年明けに自分のお店を持ちたいという計画なんかもあって、久しぶりに会った粋な感じのする方です。店舗物件探し、ご依頼を待ちたいところです。ははは。。。1F路面店物件の開拓先週から少しずつ歩いております。接客の合間に行っておりますが、まだまだこんなんじゃ足りないなぁって思いながら、12月はちょっと集めてみたいものです。
家賃も安く、お勧め物件PRです。新着でこんなのでております。

CD

不動産投資のイロハを、税理士の立場から、ノウハウ化されている税理士さんがおります。関西で活躍されている税理士さんですが、当社のオーナーのご紹介でお知り合いになった方です。不動産投資の題材をCDにされ、販売もされております。10月に帯広に取材に来られ、帯広のマンションオーナーと私でありますが、このCDに出演してしましました。これです。結構、まじめに話しておりますので、興味のある方、聞いてみてください。。CDの中では、仮名を名乗っておりますが、結構いい不動産屋さんを演じております。本当にそうなんですが。ははは。。。実際に業務を行ってきた中で、起こったラッキーな不動産投資について、そのオーナーと質問形式でお話ししております。
さてさて、不動産投資。ちょっと書いてみたいともいます。
不動産を使って、お金を増やす方法は、学校では教えてくれないことなので、一般的には、ごく限られた人たちが行っていることなのかなぁと思います。不動産を介在させて、利益を得ていくこの世界には、それなりのルールやノウハウが存在して面白い世界です。
12月は、閑散期ですので、以下の予定とタイトルでブログで書いていきたいと思います。
①帯広の不動産投資その1~2010年、お手伝いした不動産投資事例(12月10日)
②帯広の不動産投資その2~2010年、投資された方の不動産投資の検証(12月15日)
③帯広の不動産投資その3~2010年、今出ている物件についての検証(12月20日)
④帯広の不動産投資その4~不動産の購入資金について考える(12月25日)
書けるかなぁ。。。

締めくくり

12月。一年を振り返る月でもあります。過ぎ去った過去よりも、これから迎える未来の方が前向きになれるので、未来を思う方が好きではありますが、1年に1度だけ、過ぎ去る1年を振り返ってみるのも、またいいもんです。
みなさん、どのような1年でしたか?
私?
戦いは良くありませんが、私の今年は戦ったという印象の1年でした。将来に対する不安と戦ったって格好よく言っておきましょうか。経営するってことは、訳の分らない将来に対して道筋をつけていくことなんだなぁということも少しだけ学んだような気がします。
先日、当社のスタッフとその家族全員で社員旅行に行ってきました。改めて、一緒に働くスタッフや、その家族の協力があって、1つの事業がなされていくんだなぁということも感じました。また、日々行っている仕事を通じて、それぞれの家族が支えられているんだなぁと言うことも家族の人たちとお会いして、その責任の大きさに身の引き締まる思いがしました。
今年は、多分、6年経った帯広ドットコムという会社に、将来、社史というものが作られるとしたら、会社が一番大きく変わった年だったと思います。
変化あり、変化あり、変化ありの1年。会社やばいんじゃないかなぁと思うところから始まった2010年。変わらぬものは清く正しく行っていく心構えということでしょうか。
今年の締めくくりの12月。力いっぱい、もてうる限りの力を遠慮することなく発揮したいところです。
僕たちと縁を持たせて頂いた人たちのために、かかわった方たちの利益を最大限に考えながら、微力ですが、スタッフともども私も身を粉にしてみたいと思います。

株式会社ドットコム

16:37発の札幌に行き『特急スーパーとかち7号』、乗る予定でしたが、お店から出るに出れず持ち越しになってしまいました。。ガク。。久しぶりの札幌に胸弾ませておりましたが、延期になってしまいました。12月、何じゃかんだと慌しい感じがします。本当は、夜7時からグループ会社になりますが、“(株)ドットコム”のスタッフと打ち合わせの予定でした。この会社は、ホームページの制作がメインの会社になります。帯広ドットコムのIT関連の仕事を分社化した組織になります。もともと帯広の業務の傍ら、1人営業で仕事を広げてきた会社です。受注させてもらった仕事を制作会社にほぼ100%外注しておりましたが、仕事の量も片手間にというレベルじゃなくなってしまいましたので、今年4月に札幌で縁を持った3名のスタッフにすべてを任せて、本格的にスタートした会社になります。IT会社。やって思うことは、お客さんの場所を選ばないところでしょうか。不動産業は、地域密着という感じですが、ITはシステムやデザインの質がよければ、地元の業者にこだわる必要はないって感じです。厳しさもありますが、夢も広がる仕事です。営業エリアも全国区であれば、競う相手も全国区になります。公言するには恥ずかしすぎるくらいの大きな夢を持ちながらですが、我々のレベルも全国に通用するレベルにしていきたいものです。

介護事業

先日の東京出張の際に、介護事業で成功されている方の施設を見学してきました。東京都世田谷区。豪徳寺という駅から歩くこと10分。民家を改造したデイサービスがありました。スタッフが5人くらい、お年寄りの方が10名くらいおりました。私自身、デイサービスって実際にどのようなことがなされているのか、見るのは初めてでした。経営されている方が、近しくさせて頂いている方でしたので、経理の内容も教えていただき貸借対照表なぞも見せていただき、経営の感じを教えていただきました。事業所の立ち上げ方、どのようにお年寄りの方たちを集客しているのか、スタッフの募集のことなんかを教えていただきました。未知のなる世界のことでとても新鮮に感じました。新しいビジネスの可能性を探りながら、本業との係わり方を考えて、挑戦してみたい事業の一つです。今回知り合いになった東京のスタッフの方のお手伝いを頂きながら、拠点を作ってみようと思っております。

11月もまもなく過ぎ去ろうとしております。会社の前からパシリ。
62.3:350:262:0:0:image:center:1:1::
帯広市内も雪が積もってしまいました。昨日の景色とは、別世界ですが、日頃見慣れている景色がドラステックに変わるのも、いいもんです。気持ちの奥にいつも変化を望んでいる願望みたいなものがあんでしょうか。不思議な感じがしますが、それもまた然りです。
さて、本日11月最後の日曜日。本当に時の流れを早く感じます。一皮向けたスタッフ(?)とこの雪の中、ご来店されるお客様へ良いサービスができるように、私の心も真っ白に行きたいところです。

サービス・接客

23日から東京出張しておりました。3日間、接客の勉強をしに、当社の現場のスタッフも珍しく5名同行しての東京でした。留守番組みを残して、会社もあけることになるので、少々不安な部分もありましたが、少しでもスキルアップして、快いお客様への対応につながればと思い、思い切って行っておりました。明日から、現場の接客業務に生かせて行きたいと思っております。まだまだの組織なのでので、少々費用はかかっても、レベルアップをしていきたいところです。朝8時半から夜10時まで、休みもない講習ご苦労様でした。

名古屋から

今日、“小樽の物件、扱っているいますか?”というお客様が来店されました。“情報を集めてみます”と私。5年前に定年退職後、名古屋から実家の芽室にUターンされた方でした。名古屋の大学に進まれ、そのまま名古屋に就職し、40年ぶりに戻ってこられた芽室。名の知れた会社で活躍されていた方でした。”こちらに戻ってきてどうですか?”と私。以外にも、“住んででみると案外、不便に感じることが多くてね。。”と、以外な言葉が返ってきました(てっきり、住みやすいという答えが返ってくるのかなぁと思っておりました。。。)。明日、夕方再来店されることになりました。そんで、“その後にでも、一杯いきますか?”ということになりました。私もUターン組みですので、数少ない友人が1人増えそうな予感がしております。Uターンしてきたのも、このお客さんと同じくらいです。何かこのお客様にお役に立てればなぁと思っております。

カントリーサイン

20.2:350:262:0:0:P1140675:center:1:1::
北海道の市町村の境界線に出没するこのマーク、世間ではカントリーサインと呼ばれているようですが、そのように呼ぶことを息子から教わりました。
毎週土曜日の午前中、このカントリーサインをカメラに収めるべく、写真を撮りに車を走らせております。
1年生になる長男の頼みでしたが、まったく父親らしいことは何一つしておりませんでしたので、少々懺悔の気持ちも兼ねて、言うことをきいております。
朝6時の出発、軽い足取りに、やっぱり遊びは違います。家内の作ってくれたおにぎりを2人で食べながら、小学校で起こっている話しに耳を傾け目的地を転々としております。28.8:350:262:0:0:P1140611:center:1:1::
帯広にUターンしたのが写真の長男が1歳のときになります。こんなんに成長したのを思うと、去り行く時の速さを実感します。
何のことありませんが、仕事を離れて時間を過ごす時間に、この上ない至福のときを感じながら、案外こんなささいなことがいいもんだなぁと思ったりもしております。
先日は、ついつい本気モードになってしまい、こんなところまで行ってしまいました。
23.2:350:262:0:0:P1140628:center:1:1::
近場から行っておりますが、だんだん目的地が遠くになって行きそうなので、この先どうしようか思案中です。
全部カメラに収めたいというむすこの希望の中には、当然の如く稚内・函館・根室なんかも入ってくるんでしょうか。
1年越しのプロジェクトが始まってしまいました。せっかくなので、おいおい自分を育ててくれた母なる大地北海道をレポートしてみたいと思います。