昨日の地元紙(十勝毎日新聞)に、新市長のもと新しい人事の記事がでておりました。
『副市長に本迫氏・嶋野氏』っていう見出しでしたが。。異例の若返り人事だという記事に、市役所も世代交代か。。などと思いながら記事を読んでおりましたが紙面に出ている顔写真を見て、『あれ、まさか。。。』とフリーズしてしまいました。
嶋野氏の顔写真を見てびっくりしました。“嶋野さんだ。。”。。実は、2度ほどアパートのお部屋探しを担当させてもらっておりまして、よく知っている方になります。先週も奥さんが家のことで相談に会社までお越し頂いており、色々お話しをしていたところでした。私の家と近いところに住まわれているので“近いうちに旦那さんと近場の居酒屋でも行きましょうか。。”ってお話しをしておりました。
早速、今朝(先ほど)携帯に電話をしてみました。“副市長、おはようございます”と私。“ははは。。。”と嶋野さん。少々照れくさそうに、笑い声。長年勤め上げてこられた結果の評価でしょうか。華々しくチャンスをつかんで短時間で咲く花もありますが、長く時間をかけてやっと咲かせる花もまた美しい感じがします。異例の若さでの副市長の抜擢、期待したいところです。市民側の心得として、“帯広市に何かをしてもらうということではなく、我々市民が帯広市に何をしてあげることが出来るのか”ケネディ大統領風に決めてみましたが、そんな気持ちで自分の住んでいるところが盛り上がればなぁというところでしょうか。身近な人が活躍されていることに、刺激をいただきながら、本日、私の仕事もスタートです。
開業したい。。。
病院を開業したいというお客様のお手伝いをしております。
立地の良い場所が見つかったので、先生本人・土地の所有者・私と顔合わせを含めて、夕食会なるものを開きました。土地の所有者と先生は初顔合わせになります。本日は、ご挨拶程度の乾杯と言うことでしたが、仲介者の立場としては気持ちも通じてこの先うまく進んでいけばなぁとい思うところです。今後、建物を建てて医療器械を用意してということになって、晴れて開業と言うことになっていくんでしょうか。このようなケースに携わるのは初めてですが、さすがに病院の開業。。不動産建物や機械類含めて1億円を超える投資になります。。度胸がいるんだなぁというのは感じるところです。帯広市民のためにも、地域医療の分野で走り抜けてもらいたいものです。依頼があったお客様の夢をかなえるため、私も良い物件をお探しするという自分の役割はしっかり果たしたいと思っております。
同級生の新居
今年、年明けに“家を建てようと思っているんだ。土地と建築屋さんを探してほしい”と中学校のときの同級生から話しがありました。たまたまご提案した土地を気に入って頂き、スタートした家造りプロジェクト。昨日完成して、完成見学会がありました。どんな家になったのだろうかと気になっておりましたので、興味深く見てまいりました。その同級生、絵心があってなかなかハイセンスなのは覚えております。
建てられた家、ハイセンスです。家を建てられる方ご参考にまで。。建築屋さんはここから。
入居費用15,000円。家賃2万円に物件登場です!
とにかく安い家賃のアパートをお探しの方に朗報です。
リフォームをして、入居開始します。来週から順次新しくなっていきます。場所も良い立地です。
入居費用15,000円で入ることが出来るキャンペーンしております。ご来店ください。。。
詳しくはここからです。
失敗の後の成功を期待して
先日、友人の失敗の相談を受けておりました。
内容は、女性問題であります。
“いっけ、別れたくないんだけど、自分の責任で離婚せざるを得ない状況になってしまっている。。何とか仲裁に入ってくれないか。。”。。“それは無理だな。”と心の中で思ってはいましたが、それなりに相談を受けたので真剣に答えねば。。“誠心誠意、言い訳をせずに謝るしかないでしょう”と私。失敗から一回り大きくなる友人を見てみたいもんです。いつでも単身者用アパートの相談に乗りたいと思っております。。せっかく手に入れた家の売却も合わせて相談に乗りたいと思っております。不動産屋なんで、そっちの相談の方が力が入ります。それにしても、最近、この類の問題にかかわることが多い感じがします。42歳、人生のいろいろある時期なんでしょうか。。
これはいい物件です
2部屋の空室なかなか入居者が決まらなくてという相談の電話を受けました。おたくで入居される方を紹介いただけないだろうかというご依頼です。全部で4部屋なので、入居率50%と言うことになるのでしょうか。
早速、オーナーと打ち合わせして、当社での募集開始です。たまたあまタイミングよく1部屋は入居される方が決まりましたので、残り1部屋となっております。101号室1階角部屋です(全部角部屋ですが。。。)。当社の管理物件になりましたので、先日導入したセキュリティーの高い鍵もサービスで付けます。
ペットについてはご相談ください。
それで、驚くなかれ、2LDK、家賃50,000円、共益費3,000円です。とても安く感じるのは私だけでしょうか。。
帯広市西10条南31丁目です。
詳しくは、ここから。
ネットビジネスの友人
以前、ブログでご紹介したネットの物販成果を挙げているお客様。2年前当社に借家を借りにご来店頂き知り合った方です。久しぶりに会社にご来店です。“どうですか?売れ行きの方は?”と私。“年々少しずつ増えています”と彼。ネットだけで物を物販して、生業としている彼に、まねできないよなぁといつも感心します。今日は、彼の作業部屋に行く機会があり、覗いてきました。そうそう、彼がネットで売っている商材は、何だと思いますか?
十勝の農産物?北海道のガニ?
答えは、以外にもなぜか“ジッポライター”です(前に紹介した?)。このライターに名前を入れたり、マークを入れたり、彫刻して全国のお客様に帯広から発送しております。かなり売り上げを上げられております。彼の作業場で、ライターの撮影ルームや撮影機材、ネームを彫る工作機械、販売管理をする自前で構築された販売システムを見せてもらいました。管理システムを見せてもらいながら毎日、注文が入っている様子を目の当たりにして、驚きと刺激を受けました。こういうビジネスが成り立っているのかってね。。。以前、何か一緒にやりたいねと話しておりましたが、あれから2年経って、彼の飛躍ぶりを見ながら、時流に乗っていくってこういうことなんだろうなぁと思いました。
驚いたのは、彼1人ですべて行っていると言うことです。素敵です。ご紹介してほしい方がおりましたら、ライター注文してください。。池原が責任を持ってご紹介いたします。
彼が運営しているサイトの1つですが、ご紹介です。本当に本格的です。サイトはここから。。
鍵のシステム導入です
少々高い設備投資になりましたが、検討していた鍵のシステムを導入いたしました。本日、鍵を作る機械と鍵の作成を管理するシステムの納品でした。社内で誰がいつ鍵を作ったのか、入居されえている方がいくつ鍵を持っているのか、退去後に前入居者が持っていた鍵が使えないように出来るなど、課題にしていた事を実現できます。順次、オーナーさんのご理解を頂きながら、導入していただこうと思っております。
鍵について考える
今日の道新の朝刊に不動産会社の元社員が、合鍵を作って入居されている方を襲い逮捕されるという記事が出ておりました(この会社を中傷するために書いているのではないので勘違いしないでくださいね。。)。この記事を見たときに、同様なことが私の会社を含めてどの会社にも起こる可能性があるのではと思いました。今回は、不動産会社のスタッフが事件を起こしてしまいましたが。。。。その他、鍵については退去した前の入居者が内緒でコピーした鍵を返却しないで、もっている可能性も考えられます。。たまたま、我々の会社ではそういう事件や事故がなく今日を迎えておりますが、将来起こるかもしれないことに対する対策は、しなきゃならないなぁというところでしょうか。
早速、退去後のスペアキーによる事故が起こらないように、扱う物件について、対策することにしました。
入退去時の鍵の交換、もしくは、それを対策できる鍵の設置を貸す側(オーナーサイド)にお願いして、徹底してみようと思っております。鍵の交換や設定変更については、入居者側に入居時に費用負担していただく管理会社もありますが、どちらかといえば入居後、家賃を頂くオーナー側の負担が正しいのではないでしょうか。
我々が携わった物件で、事故が起こらないことを願わずにはいられないといったところです。
少々鍵についても勉強してみようと思っております。
1枚の写真
パソコン内のフォルダーの整理しております。
いるもの・いらないもの適当に整理しております。
懐かしい写真が出てきました。。“共栄ビル”。。
この写真、創業時のお世話になったビルです。6年前にこのビルの2階から始まりました。家賃27,000円でした。懐かしいかな、ほほえみ不動産(今はありませんが)の入居募集のポスターが貼ってあります。私もここにお世話になりました。もともと、YAHOOBBの取次ぎの仕事が始まりで、ビルに掲げてあるYAHOOの看板がスタートです。お金が無くて不動産の看板に取り替えられなかったのもこの頃です。
一枚の写真。こいつを眺めながら、6年経った今と比較しながら、さらに6年後を考えてみたいなぁと思ったりもしています。