本日8月23日と明日、新築物件の内覧会があります。土地込み2000万円をきる物件です。
質を下げないで、価格帯を抑えた物件です。販売中ですので、ご関心のある方は、どうぞお越し下さい、
写真アップします。
販売価格:1,916万円。35年払いで、月額56,000円くらいになります。
●内覧会会場:札内共栄町172(帯広から釧路に国道38号線を走ると、右手になります。インディアンカレーさんの国道38号線挟んで向かい側になります)
●日時:8月23日(日)AM10:00~PM4:00
日時:8月24日(月)PM5:30~PM20:30(ナイター)
上士幌
今日、昼から上士幌に行っておりました。売却物件の相談です。いくつか所有されている物件を、順次売却されたいということでした。一生懸命商売をされて、財産を残されたのと思います。子供も、独立してご主人と2人の生活。作った財産を処分して、2人の楽しみに使ってほしいものです。早く買主を見つけるのは、われわれの仕事になります。売却物件に順次アップしていきますので、ご関心のある方は、お問い合わせいただければといったところです。
さぁ今日から
お盆休みはゆっくり出来たでしょうか?
当社は、年中無休ですので、スタッフがローテーションで出社しておりました。
私も、会社で身の回りのことを細々としておりました。お盆中は、花火大会に行ったのと、同級生が16日の日、函館に帰る前に会社に寄ってくれて少し話が出来たくらいでしょうか。あとは、会社で年内までの営業スケジュールや目標なんかをノートパソコンに打ち込んでおりました。今週は、帯広で準備をして、来週からまた営業に出ようと思っております。八王子市ドットコムのSEO対策が、気になっているところです。不動産関連のキーワードで、何とか今月中までにトップ10に安定して入らぬものかと戦っております。スカッと検索上位させて精神的に楽になりたいものです。
花火大会
4時で仕事をやめて、地元新聞社主催の花火大会に、家族で行って来ました。
全国3大花火にランクインされているだけあって、さすがにきれいでした。
徳島ラーメン
徳島ラーメンの写真です。今日(正確には昨日か。。。)、食べてきました。徳島の方曰く、〝徳島は、うどんよりラーメンがメジャーだとか。。〟。四国ってうどんのイメージが強かったんですが、うどんはお隣の香川県だそうです。さて、お盆前最後の出張でした。。金曜日から東京、大阪って感じで、出てきておりました。地震あり、台風ありで、身の危険を感じた出張でしたが、無事帯広へ生還しました。生きていることってすばらしいです。。すみません。。ちょっと大げさでした。。実際は、台風は前日徳島がすごい状態だったらしく、我々(今回は、システム会社さんの担当さとデザイン会社の方、コンサルタントい会社の方と4名の打ち合わせでした)がお伺いした本日は、快晴でした。
ちなみに、札幌から来ていただいたシステムエンジニアの方とデザイナーの方と前日大阪で打ち合わせをして、本日、朝6時40分発の徳島行きのバスに乗り込むところから一日が始まりました。
午前中、昼から合せて、3時間くらいの打ち合わせになりましたが、良いものができそうです。9月末までに納めるべく、お盆明けから作りこみが始まります。私は、全体のシステムをプロデュースする立場になります。といっても、一緒に組むスタッフが天才なので、心配はしておりません。某大手検索サイトのスタッフに引き抜かれそうになっている天才君と、これまた、天才WEBデザイナーが一緒です。この方も、素晴らしいデザインサイトを構築します。そして、コンサルタントの担当マン。いい面々です。ひとまず北海道に持ち帰ってということになりました。
ついででしたが、徳島市ドットコムの立ち上げ打ち合わせもしてきました。ようやく公開になりました。データの連動めでたく完了。担当の方と最終の更新方法を説明して、帰ってきました。物件情報を入れているシステムが、完全に正しく入力されていないため、家賃が0円であったり、間取図がまだ未作成であったり、課題は残っております。ここ何日間での現場の方の入力、確認作業に期待を寄せております。。
もうしばらく、徳島はないかなぁと思いつつ、徳島市が非常に身近に感じるようになりました。
かもの法則
YAHOOとマイクロソフト
アメリカでは、YAHOOとマイクロソフトが資本提携と言うことですが、検索システムも少しずつ変わっていく様相でしょうか?ネット対策=SEO対策というのが、今の流れであり、SEO会社全盛という時代でしょうか。今、取引させていただいた北海道外の会社さんが我々に寄せる期待のほとんどはSEO対策です。そんなこともあって、自分のビジネスを広げる=SEO対策のコンサルをする企業数が増えるって感じで、それに費やす時間も多くなってきました。果たしてこれが自分のしたいことなんだろうかと思いつつ、食うためにはせねばならないという感じで日々格闘しております。
今回のYAHOOとマイクロソフトの提携が、表示順位という概念のないSEO対策依存しない検索システムに近くなれば良いなぁと期待しております。
サイトの中身、結局これが一番大切なんですがね。。
財務3表一体理解法
会社経営をして必ず通らなければならない部分。。経理です。
もっと深く理解したいなぁと思っておりまして、タイトルに書いた『財務3表一体理解法』(朝日新書)を読んでおります。非常にわかりやすくて素敵です。出張の移動中に、合間を見ながら読んでおります。
わかりやすい本です。会社の決算書くらいは、読めるようになりたいという方には、お勧めです。。
少し、自分の整理のために、理解したことを書いてみたいと思います。
そもそも会社とは、経理上から見ると、『お金を集めてくる』→『そのお金を何かに投資する』→『利益を上げる』この3つの活動を年がら年中行っています。その内容を、賃借対照表と損益計算書で表現しています。で、賃借対照表には、資産の部と負債の部という2つの項目があって、資産の部は『そのお金を何かに投資する』部分の該当し、負債の部は『お金を集めてくる』部分に該当し、それぞれの内容を表しています。損益計算書は『利益を上げる』って活動の部分に該当し、その内容を表しております。
もっと簡単にいうと、損益計算書はどんだけ会社が利益を上げているのか、賃借対照表はどっからお金を集めて、何に投資をしているのかってことがわかる表です。
そいつに、キャッシュフロー計算書は、、『お金を集めてくる』→『そのお金を何かに投資する』→『利益を上げる』活動のなかで、現実にお金の動きをそれぞれのステージごとに、表現しています。現金がいくら会社に残っているのか、わかります。
なんて、感じで財務3表とは、賃借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書のことを言って、こいつを見ることができれば、会社の状態を把握することができます。
私も、まだまだ赤ん坊のレベルですが、少しずつ理解していきたいと思っております。。。
大分市。。
ご紹介で大分市に来ております。大分市ドットコムのご提案が目的です。徳島からの異動になります。昨日は、遅い時間になりましたが、PM11時すぎからの大阪で打ち合わせのため、大阪泊まりとなりました(遅い時間にも関わらず、我々の事業を支えてくれているコンサルタントの担当マンに頭が上がりません。きっと、会社のトップになるんだろうなぁという直観です。そういう方と一緒に仕事をさせてもらう自分たちは、幸せか。。)。色々アドバイスや意見交換、今後の展開などを打ち合わせをしました。昨夜のテンションが上がったまま、今朝一番の新幹線に乗るところから始まりました。かなり非効率な営業計画(そのほとんどが移動です。。)。。ただ、行けるところがあるだけありがたいか(基本感謝の姿勢は変わりません)。改善もしていきたいものです。
さて、ご紹介いただいた会社さん、社長さん、同い年です。地元では、かなり業績をあげられております。経営者としては、一流でしょうか。〝大分市ドットコム〟については、身内の方が経営されているセンチュリー21の不動産店舗と一緒にを運営していただくことになりました。我々の方も、8月末くらいまでの立ち上げに向けて準備が始まります。打ち合わせの後、隣町の別府温泉に連れて行って頂き、裸の付き合いとなりました。背中を流しあう関係ではありませんので、ご安心ください。
経営ってことについて、真剣に取り組まれて、とても勉強をされいる社長さんです。色々な経営セミナーや、本も月30冊以上は読んでいるという話に、大いに刺激になりました。そういう自分は、幼稚園児くらいなレベルでしょうか。。。この人と会ってよかった。。というのが本音です。違う事業で建築業者100社ほどのネットワークを作られて全国展開されているとのことで、さすがって言う感じです。高校卒業後、大工さんから始まった彼の経歴に、沢山のことを勉強させていただきました。おいおいブログでご紹介できればと思います。
マリンライナー
高松市と岡山市を結ぶ路線があります。瀬戸大橋の道路の真下に、線路が敷かれていて、そこを走っているのがマリンライナーです。今日は、朝一番の東京便に乗り、東京経由で、徳島にきております。徳島市ドットコムいよいよ始まります。四国エリアは、徳島から始まりそうです。
今日、データを連動させて、スタートさせたかったのですが、使われている大元のシステムの手直しが必要であることがわかり、担当者に更新方法をお伝えして、パソコンの設定をして、終わりとなりました。大元のシステムの変更が終われば、データが徳島市ドットコムにデータがながれます。来週からでしょうか。最終ぎりぎり徳島から高松までの都市間バスに乗り、高松から、PM9時10分のマリンライナー乗りました。
外は、もう暗くって、何も見えませんでしたが、きっと海の上を走っている感じで昼間は、景色がいいんでしょうね。橋の鉄橋の中をマリンライナーが、カンカン音を立てて走っており、定期的に鳴り響く金属音が何とも心地よく感じました高松から岡山、1時間弱です。こんなに近いのかと思いました。。道産子感覚では、海越え=津軽海峡を越えて、かなり遠くに行くって言う感覚ですが、ここは、そういった感覚はないようなな感じです。
乗り継いだ高松駅、きれいな駅前です。滞在時間15分。高松駅の写真アップしておきます。今まで見た駅前では、私の中のランキングではベスト3に入っています。