容積率事件の巻

事件が続きます。ガックリ。。

今、買付が入って融資の審査をしている物件があります。銀行の担当から、うちの担当に電話がありました。

“今、融資審査中の物件、容積率オーバーで融資対象外となります”

どういうことかというと、家を建てる宅地には、この大きさまでしか建てることが出来ないという限度が定められており、今回の物件は、その限度を超えた大きさの物件で、この決まりを守られていないので、銀行ではこの物件には、お金を貸すことができませんということでした。

余談ですが、容積率って、こんな率です↓↓

建蔽率(建ぺい率)」「容積率」とは? 知っておきたい建物の ...

土地に対する、建物の床面積の割合を言います。上の図で言うと、土地の上に2階建ての建物がありますという例で、土地が100㎡、1階と2階の床面積の合計が75㎡だとすると、この物件の容積率は、75/100=75%ということになります。もし、この土地に定められている容積率が60%ということになっていれば、この建物は、容積率オーナーということになります。

容積率オーバーな物件であっても、壊してくださいとか、罰金を支払ってくださいとかのペナルティはないのですが、違法建築物件ということになります。銀行の住宅ローンは、対処外となりますので、もし、違法建築の物件を購入される場合は、現金でしか買えない物件ということになります。

今回、我々が売却予定の物件は、この違法建築物件だったといことでした。チェック不足でした。

では、なぜ、そのようなことが起こったかということを書き留めておきます。

新築して建てたときは、その制限内の建物だったのですが、家族が増えて、数年後にリフォームして、増築したため、そのようなことになっていたということです。

そのような事情を知らず、容積率オーバーであるという確認も怠ってしまった我々のチェックミスでした。

プロの我々が仲介に入っているにもかかわらず、折角、気に入って購入申し込みされ、楽しみにしているお客様に対しては、申し訳ない気持ちでおります。

この商いを成立させるために、この容積率オーナーを解消するには、隣地の土地を買い増すか、建物を一部壊して狭くするかしかないのかなぁと思案しておりました。

家屋調査士さん、建築業者さん、不動産会社の同業者さんなどに、相談して知恵を授かりました。

アドバイスを頂いたのは、もし、使わない部屋があるのであれば、壁でふさいで使えなくしてしまえば、建物の床面積を減らすことができるということでした。

今回、微々たる広さがオーバーしていただけだったので、その広さ分、使わなくなってもいい部分をお客様と打ち合わせをして、壁でふさぎ、未使用部分とすることにしました。

オーバーしていた面積が少なかったこと、お客様がどうしてもこの物件を購入したいという強い希望があったので、事なきを得たのですが、我々のチェック体制の不甲斐なさを感じつつ、今、預かっている物件が、違法建築物件になっていないかどうかスタッフに再チェックさせました。

先日のゴミ事件といい、容積率オーナー物件の扱いといい、我々も、まだまだだなぁと反省しております。

前向きなことを綴りたいのですが、自分たちの戒めの気持ちも込めて、また、同じ轍を踏まれることがないことを願って、恥を忍んで綴っておきます。

床下のゴミ事件の巻

先日、釧路のスタッフから電話が入りました。どんな内容化というと、、、

7月に買い取って売却した釧路の中古物件があるのですが、売却後、床下から建築した時のゴミがでてきので、何とかしてほしいという内容でした。

さすがに、買い取るときにチェックできず、売却した後、購入者にてお風呂をリフォームしようとした時に、床下に建築時の大量のゴミがあることがわかり、当社に連絡が入りました。

我々が買い取った時には、すでにこのゴミたちはあったんだろうと思います。。とは言え売った側の責任も感じており、また、チェック不足だった我々の過失も素直に認め、ごみの撤去費用は、こちらで持たせて頂くことにしました。授業料だと思って、前向きに考えることにします。

私は、現地に行って確認はしておりませんが、スタッフから送られてきた写真をみて、結構な量に驚いてしまいました。同時に、築30年以上経っている古い物件なんですが、建築当時、出たごみを床下に入れて、売り渡す建築業者が存在していたということに、人のすることなんだろうかと驚きとショックを受けてしまいました。帯広では、そのような業者がいないことを願ってはおりますが。。。

今後、この手のチェックは用心深くなりました。

物件を買い取るときは、床下のチェックも可能な限り、しないといけないなぁと教訓になりました。中古物件を買われる方、また、買取りされる不動産同業者の方、注意喚起の気持ちも込めて、我々が経験した失敗事例が繰り返されないことを願い、ブログにて書き残しておきます。

新築アパート間取決まりました

ブログで紹介しておりました新築の賃貸物件。木造2階建ての物件2棟。あれこれ考えて間取りが固まりました。できうる限りリビングを広くしております。駐車場2台付なので、1LDKですが2人入居もよろしんじゃないでしょうか。。

で、間取図こんな感じです。

こんな感じで横並びになります。

外観はまだ決まておりませんが、少し洋風でいこうかなぁと計画中です。こんなアパートどうでしょうか。

1LDK 6.3万円・2LDK 7.3万円 前後での家賃設定を予定しております。完成は、先の話になりますが、来年6月です。合わせて、アパートを所有するオーナーの方も募集致しております。。

 

【賃貸情報】新築アパートー帯広市西8北4

みなさん、連休はどのようにお過ごしでしょうか。私は、昨日はロゴスと勝毎さんとゴルフでした。お互い年が1つ違いなので、仲良くお付き合いさせてもらっております。どちらも大きな会社を経営されているので、経営者目線でみると、私など足元にも及びませんが。。笑。。

ということで、今日は仕事日です。朝、気になっていた現場を見てきました。こちらです↓↓。

帯広市西8条北4丁目。買い取った中古物件。リフォームして再販することを検討しておりました。1枚目の写真のように庭の土地面積が広い物件です。中古物件として売るには、庭の土地代が上乗せされてしまうため、販売価格が高くなるので、どしようかなぁと迷っておりました。

思案した結果、敷地が300坪以上と広いので、解体してアパートを建てる計画に変更しました。横並びに2棟建ちます。ちょうど、解体作業が始まりました。同時進行で、アパートの設計して確認申請を上げる作業、始まっていきます。

来春物件に間に合わせたいのですが、ちょっとタイトなスケジュールになりそうです。この辺は、低層の建物しか建てることができまい住宅地なので、2階建ての木造アパートの計画です。全部で12世帯の予定です。そんなこともあって、1世帯、ゆったり3メートル幅の駐車場(通常よりも50センチ広いです)、駐輪場を敷設する賃貸アパートになります。追って、詳細情報ブログにて先行して皆様にお伝えし行きます。

この物件のオーナーも募集しております。利回り7.5%くらいの不動産投資利回り物件です。

【賃貸情報】新築アパートー釧路市旭町

釧路市内に賃貸アパート、釧路市旭町に建築中です。2棟、11月完成予定です。同時に投資物件として販売も致しております。物件は、1棟に1LDK×3室 2LDK×3室の3階建てになります。横並びに2棟建ち並びます↓↓↓。駐車場は1室につき2台完備です。

賃料こんな感じです。

釧路市内で新築物件お探しの方は、アパマンショップ釧路店までお問い合わせください。

電話 0154-64-5335

不動産の投資物件の購入で興味のある方は、私、池原までお問い合わせください・

電話 0155-67-6005

帯広名物ー豚丼

TVでよく取り上げられた影響もあり、帯広・十勝のソウルフードに君臨した“豚丼”。

地元民は、言うほどよく食べているわけでもないのですが(私だけかもしれませんが)、まぁ食べるとそこそこ美味しい丼ものであるのも確かです。

その豚丼ですが、帯広市内、私が知っている限りでいうと、とん田、ぱんちゃ、ぶたいち、ぶた野家、かしわ、はなとかち、いっぴん、鶴橋、はげ天などなど、結構な店舗が営業しております。

全部、行ったことがあるわけではないのですが、ブログでも紹介しましたバナナマンのせっかくグルメでTV放映された“かしわ”さん、初めてでしたが、行ってみました。TVの影響ってすごいですね笑。

↓こちらがかしわさんの豚丼。確かに、せっかくグルメで市民から推薦されるだけあるお味でした。大変満足しました。一度食べに行かれることをおススメします。

TVの影響なのか長蛇の列ができておりました。すごっ。。写真の方は、知人ではございません。。

新築アパート満室 ー 帯広市西4南1

企画した収益アパート物件。8月末引き渡しでしたが、めでたく満室での引き渡しとなりました。2LDKメゾネット4戸。家賃9万円の強気の設定で心配しておりましたが、オーナー同様我々も仲介業の役割も果たせることができてホッとしております。

息つく間もなく、引き続き、この物件の裏の1LDK12戸が10月上旬に引き渡しになります。同様、当社ご提案物件になります。満室にしてからが、不動産賃貸オーナー業の始まりです。不動産投資される方から頼って頂けるビジネスのパートナーでありたく、入居率アップが求められる責務です。継続的に、業務を飛躍させるためにアパマンショップの仲介業務に更なる投資とスキルアップが求められます。アパマンショップもう1店舗、検討しております。

我々も、不動産オーナーとお付き合いしながら、そんなことを同時に取り組みながら、業務の拡大を狙います。

タ〇ベオーナー、今後とも末永くお付き合いのほどよろしくお願い致します。次のご物件用意致しております笑。

富良野の不動産 高騰

こんな表がYAHOOニュースにでておりました。

富良野バブル?でしょうか。名だたるスキー場が連なる白馬村が、上昇率NO.1となっております。

インバウンドが不動産に及ぼす影響って、これほどすごいとは甘く見ておりました。未開拓のインバウンド地を探すのが、不動産王になる近道かもしれません。

北海道で限ってみると、みなさんならどこのエリアが次来ると思いますか?

わたし?

トマムスキー場の周辺、バブルにならなってくれるといいのですが。。坪数千円台のうちに、少し買っておくのは宝くじより確率が高い?途思っているのは、私だけでしょうか。

9月になりました

今日から9月です。早いです。夏終わってしまったのか。。。

9月。英語でセプテンバーか。。

セプテンバーという響きに、私はこの曲↓↓

竹内まりや / September 『うたスキ動画』『昭和歌謡』 - YouTube

を連想してしまいます。古い人間ですいません。。若い方は、知らないと思いますが笑。いい曲なんですが。。

7月から始まっているハウスドゥの営業コンペ。今月でが終わります。今年のハウスドゥの全国大会は、地元北海道・札幌開催の予定です。

9月しっかりやりきって、営業コンペではグランプリの称号を狙いたく、闘志みなぎっております。8月に仕込んだものを売り切って、そこそこ数字作って参加できればと思っております。ハウスドゥのスタッフの皆さん、しっかり売って頂きたくご期待申し上げております。

賃貸部門は秋の引っ越しシーズン到来となります。管理物件については、冬前に、出来るだけ空室を作らないようにと思っております。集客宣伝にも予算遣いながら、不動産投資されているオーナーのみなさんに、満室経営して頂けるように、我々も役割を果たしたく思っております。

管理部門も、管理戸数4,000室となりました。5,000室まで走ろうとやっております。あと1,000室、自前で建築しながら、作ったものは売却もしながらこの数字に近づけばなぁとイメージしています。本当は、今年度中にという目標ですが、到達するでしょうか笑。さすがに無理でしょうね。。。

ともあれ、賃貸、管理、売買の連携取りながら、さらなる業績アップを目指します。