清水町は雪でした。。

帯広から車で30分。十勝清水に、滞納回収の担当者と、出張しておりました。

本人、不在でした。時間も遅かったので、本人戻ってくるまで待つことなく、名刺を挟んで戻ってきました。

帯広を出るときは、雪は降っておりませんでしたが、こちら清水町は雪が降っており5センチくらいに積雪でした。さすが清水町。峠の入り口の街です。

今回は、退去されたときに請求した補修費が未払いで、催促しても応答なしの状態だったため、引っ越し先の清水町まで来ました。

派手やかな斡旋営業に比べると、地味な仕事ですが、大切な業務になります。未回収ゼロを目指すのも、また、スイッチが入ります。仕事がある幸せを味わいながら、滞納撲滅の旅は続きます。中嶋くん、お供いたします。

人間模様を垣間見るこの仕事。私は好きな業務です笑

今年の初仕事は。。。

今日から仕事始まりました。

開店と同時に来店さてたお客さん。さすがに、正月明けは、さしていそがしくないだろうなと思い、GYMで筋トレしてから出社しようと思って、GYMにいたのですが。。。会社から電話が。。

“代表、会社にお客さん来ています。何時に出社しますか”

てなことで、途中で切り上げ出社しました。

高齢者のお客様です。昨年から離婚で裁判になっているお客様でした。双方に弁護士が付いて争っている案件になります。購入した一戸建ての不動産って、仲睦ましく暮らしているうちは、楽園なんですが、離婚となると、半分に切り分けることもできず、結構、厄介なものに変わってしまいます。

その家をどうするのか、以下の2パターンがあります。

1.売却して現金にしてから半分ずつ分ける。

2.売却はせず、どちらかが買い取る。その場合、家の査定価格の半分を、相手側に支払う。

不動産会社の立場としては、1の場合だと、売却のお手伝い(買い取る場合が多いのですが。)をする。2の場合だと、いくらの価値あるのか査定するという話になります。

今回は、旦那さんが出て行って、奥さんがその家に残るという2のケースでした。旦那さんとしては、査定の価値が高い方が、相手方からもらう金額が多くなります。よって査定は高い方がいい。逆に、奥様は、その家を買うがわなので、査定が低い方がいい。

今回は、買い取るならいくらで買い取るのかということで、金額を出しておりました。相手方の奥さんの方も、弁護士通じて違う不動産会社に査定出しておりました。

相手方の奥さんからの査定。ちょっと見させたもらいまし。評価核の価格になっておりました。売れるだろう価格の半分以下の査定価格でした。そうされる奥さんの気持ちもわかります。

それぞれ立場があり、弁護士さんも入っているので、その査定にとかく言うことはないのですが、我々が買い取るならこの金額です。。。という金額だけを、お客さんにお伝えしました。

買取の場合、売れるだろう査定価格の6~7割くらいの価格を提示しております。

今回は、1,800万円の査定価格でしたので、1,300万円の買取価格を提示しました。

どのように決着するのかわかりませんが、お客様の争いごとが早く終わり、スッキリされることを祈り、2025年不動産業が始まりました。

1月5日から、営業開始だ~!

新年は、明日から、営業開始予定です。9日間の休み、束の間でした。私は、実家上士幌町と札幌に行ったくらいで、ゆっくりしておりました。休みが長くなると仕事をしたくなります。逆の方の気持ちもわかります笑。

仕事モードに切り替えます笑。

今年に夢を馳せると、賃貸管理の社屋が新しくなります。図面も決まり、3月から工事が始まります。賃貸管理のスタッフに最新の設備、快適な環境で仕事ができる状況になります。5,000室の管理ができるような体制を目指します。

賃貸仲介アパマンショップの今年。会社を成長させる部門で、ここを語らずしてドットコムグループの経営は始まりません。帯広市内もう1店舗増やす夢を描いています。できたら、駅周辺がいんでしょうね。。賃貸斡旋数を増やすこと、入居される方のご紹介することは、アパートを所有されるオーナーから、一番期待されることです。その期待に応えていきます。

ハウスドゥ売買。アパマンからの繋がりで、不動産売買、アパート建築の案件が多数入る形になってきました。丁寧にこなしつつ、合わせて、今年は昨年以上に買取り、戸建建売を計画してみたく思っています。少し楽しみなのは、買い取って在庫した3000坪の土地があるんですが、昨年引き合いがありました。1月に何かしらの結論が出ます。まとまらないかな。期待がかかる新年です。

会社も、スタッフも増し大所帯になってきました。一同で、不動産業とその周辺の業務を通じて地域貢献しながら、それぞれの夢を実現していく、組織を目指します。

おまけですが、今年の社員旅行は、5月末くらいに、社員アンケートに従って、行き先を決めて決行したく思っております。個人的には西洋いいですね。お客様からもスタッフからも、ご期待にも応える自分でありたいと思っております。

そんなイメージをもって、2025年、いよいよ。。。

『業務開始だ~!』

明るく笑いの多い年になりますように。。

2025年スタートです。。

2025年。令和7年。あけましておめでとうございます。新しい年が始まりました。新しいチャンスを掴むことを目標に、新しい挑戦に積極的に取り組む年にしたく、『邂逅』(かいこう)という文字と供にスタートです。

本年もまた、面白おかしく、身の回りに起こる出来事を綴っていければと思っております。どーぞ、よろしくお願いします。

雪景色の大晦日

大晦日の帯広。朝から雪となりました。今年は、雪のない冬なのかなぁと思っていましたが、今年の最終日に雪景色になりました。

色々あった1年ではありますが、大晦日に降る雪で、気持ちも一度リセットて、新しい年を迎える準備も整った感じでしょうか。

こんな一句どうでしょうか。

積もる雪

今年消しゆく

大晦日

迎える新しい年が、良き年でありますように。。

新テナント。。

帯広市西8条南11丁目。何やらテナントを建築されています。職場からも近いので、何ができるのか気になっておりました。現場の方に聞いてみて、何ができるのかわかりました。

『葬儀場』でした。家族葬のような規模です。ニーズがあるんでしょうね。

確かに、最近の葬儀は、このような施設で、身内だけでとか、近親者でと、行う方も増えてきているような気がします。

ちょっとググってみましたが、2022年の葬儀ビジネスの市場規模で、1兆6,447億円。大きいビジネスですね。

 

葬儀ビジネス。儲かりそうですね(笑)。空きテナントの活用など不動産業者の我々が参入するビジネスチャンスはあるでしょうか。

紅白見ながら、何かできそうなことがあるのか空想しながら年を越したく思っております。

ビスターレ・ビスターレ 2025/3月オープン

先日、ビスターレ・ビスターレさんに、再販した店舗。年明け3月オープンに向けて改装中です。年末にもかかわらず現場に業者さん、作業されておりました。

もともと、今、同じ建物で運営している白樺通りのハウスドゥとアパマンショップを分けようと思い、購入した店舗でしたが、アルジュン・アディカリ社長に根負けして売却した店舗です。

確かに飲食店の方が利用のしがいがある立地です。我々の店舗は、また、いい物件出たときに考えることにします。

アルジュン社長の話では、新店舗は、個室も何部屋か用意する予定で、今までは、瓶ビールのみでしたが、ビールサーバーも設置する予定とのことです。生ビールも飲めるようになり、居酒屋代わりに利用できるようにされるようです。

インデアンとの戦い。注意深く見守りたく思っております。頑張れ、インデアン。。。間違えました。頑張れビスターレ笑。

 

追伸)こんな紹介もされていました。。

心残りで。。

昨日の忘年会の余興、ガッツリ練習して臨みましたが、前回の動画のような結果となりました。みんな喜んでいただいたので、結果オーライでしょうか笑。。

ただ、完奏すると、それなりに、いい感じなので、アップしときます。今朝、弾いてみました。平常心だと弾けるんですが、人前だと緊張して、手が震えて、自分の手じゃない感じになってしまいました。まだまだ練習が足りないということなんでしょうか。。

来年、佐々木店長とのハモまで辿り着きたいなぁ。

今回の曲と、アンコール用に、『渚のアデリーヌ』の2曲を完璧にマスターしたいと闘志を燃やしております。