新築アパート

 福井に出張できています。新築アパートの引き渡しと、これから着工になるアパートの契約できています。

帯広では、我々がアパートを建てるという行為が、既存オーナーのビジネスとバッティングしてしまうという罪悪感もあり、控えております。

こちら、福井では、しがらみがないので、気にせずです。売物と管理物件を増やすため、このような形を取っております。とは言え、資金繰りは地元銀行さん頼みなので、生意気なことは言えませんが。。。

何とか、福井市内での事業を拡げるため、挑んでおります。

↑写真は、今回引き渡しのアパートになります。シンプルな外観です。2棟目は年末の完成を予定しています。

これらは、いずれは売却致します。今、売ると利回り7%くらいの売物にしかならないので、ひとまず在庫で保有します。家賃である程度の借入金を返済してから、利回り10%超える売値になれば、市場に売物として出す予定です。

当然、時期待たずして、興味のある方、今、欲しい方がいらっしゃればご相談にのります。新築利回り7%。少し低利回りですが、場所は、福井市大宮の立地の良い場所です。

契約が終わったので、福井のスタッフと、年1度の給与査定の面談して、明日、帯広に戻ります。福井市内は、桜満開でした。

店舗探し~帯広市内

道外でブレイクしている『からあげ』のテイクアウトの店舗。帯広出店に伴い、店舗探しのお手伝いをしております。昨日、社長さん帯広入りされて、泊りということなので、夕食ご一緒しながら、既存店舗の売り上げなど、ヒアリングしておりました。

平均の1店舗の年商が8,000万円という数字に驚愕です。。。まじめにそんなに売れるものなんかなぁと思いながら、お店のことを聞いておりました。

帯広市内でいうと、唐揚げは、鳥せい一強?と、個人的に思っておりますが、どうでしょうか?通用するでしょうか。。

鳥せい VS ○○○○商店

今年、戦いが始まる様相です。

鼻息荒く乗り込んできます笑。

私の仕事は、ご要望の条件の店舗物件をご紹介するってところだけです。。できれば、2店舗目、3店舗目と店舗探しのお手伝いが継続的に頂ければと思うところです。。

店舗は40坪、駐車場は20台。家賃は30万円前後。。難しいなぁ。。。笑。

この条件だと郊外店舗でしょうか。。。。

今、手持ちの物件に、該当する物件がないので、うちの担当と帯広市内探しにあちこち、見て回っています。

場合によっては、土地持ちの方に、賃貸として、建ててもらう提案もありかなぁと思っております。

空き店舗をお持ちの方や、通り付きの良いところに土地をお持ちの方がいらっしゃれば、ご連絡いただければ光栄です。

ちなみに、その社長さん、”帯広は、夜の街に人が出ているね~。景気がいいところだね”と連呼されておりました。

年度末ということもあるんだろうと思いますが、昨日は、結構、人が出ていました。帯広のネオン街、以前のような賑わい戻りつつあります。

ベンチプレス

3月。ほぼ毎日な感じで、送別会や帯広に来るお客さんとの付き合いなどで、飲み会の席が続いております。

夜のお付き合いは、大切ですが、体重が増えます。

運動は大切です。

そう、昨年から続けている筋トレ。この筋トレですが、コーチが、本業の仕事で海外遠征に行かれていたため、休止中でした。

コーチ、帯広に凱旋で、今朝、久しぶりに招集が掛かりました。コーチ含め4名、朝からベンチプレスあげておりました。さぼっていたので、かなり刺激的な感じとなる朝となりました。年度末にかけて、たるみ切ったお腹周りを剝ぎ取ります。

ねぇ、宮浦店長

友有り、遠方より来たる

30年前になりますが、当時、会社の独身寮に同居していた友人が、突如、会社に見えられました。電子関係の専門家で、現在、つくば市にある国の研究機関で働かれております。

彼、たまたま帯広に出張だったので、寄ってみたということでした。10年ほど前も、帯広に旅行に来て会った以来です。。

〝帯広の出張、何かあったんですか〟私

〝帯広の企業さんで、国の研究機関で発明した特許を使いたい会社があり、打合せにきました〟

帯広市内の企業さんで、特許を利用して製品開発する企業さんもあるんだなぁ。。。と感心しながら、彼との会話を楽しんでおりました。

再会を祝し、うちのハウスドゥのスタッフ加え、軽く一杯やってお開きとなりました。今井さん、次回は、つくばで一杯やりましょう。さらなるご活躍ご期待申し上げております。

祝優勝 WBC

WBC歴代優勝国・最優秀選手・ベストナイン一覧|ワールド ...

世界野球選手権WBC、日本の優勝で、日本国は大いに盛り上がりました(写真はDAZNニュースから借用)。

プレッシャーの中、成果を出していく姿に、さすがプロという感じがしました。ものすごい練習量の上に、花開いた結果なんだろうと思います。

我々も不動産プロといわれるように、プレッシャーはないにせよ、成果を出していきたく思っております。

帯広市内、昨日に続き、本日も、春の陽気です。

賃貸の繁忙期も、昨日の週末、祝日のピークを終え、先が見えてきました。斡旋店舗で、忙しさは、徐々になくなっていく状況でしょうか。。。

預かっている管理物件、そこそこ空室も入居になりました。プロとは言わぬとも、アパートの斡旋を任されている大家さんの期待に、まぁまぁの成果が出せたのではと思っております。管理物件の入居率。3月末に数字が出てくるので、いい数字を管理物件オーナーに報告できればと思っております。

3月残すところ10日となりました。まだまだ、部屋探しにお見えになるお客様は平常月よりも多い状況ですので、現場のスタッフ共々ガンバリマス。

16.2

16.2

単位はつけておりませんが、この数字わかる方いらっしゃるでしょうか??

はい。

正解は、本日の帯広市の最高気温です。

そう、なんと、例年の平均気温を10℃以上も上回る気温となりました。一気に気温が上がってしまいました。

帯広空港までお客さんを送っていきましたが、いい陽気でした。十勝平野は、これから畑の雪も解けていて、農産物の生産活動が始まっていきます。。写真は、帯広空港近く、『愛国から幸福』の切符で有名な??愛国エリアです。

この雄大な景色に、愛は感じませんでしたが、幸福な感じはしました(笑)。

 

卒業生に贈る言葉

卒業シーズン。お子さんの卒業式に参加された方もいるのではないでしょうか。

YOUTUBE見てたら、今年の夕張高校の卒業式のPTA会長さんのあいさつ、2週間で再生回数260万回越え。大バズリしていたので、見てみました。

こちらです↓↓

夕張にこんな立派な人がいるんだなぁと思いながら、聞き入っておりました。なかなか聞きごたえのあるお話でしたので、お裾分けします。こちらからです

ちなみに、このPTA会長さん、他にもYOUTUBEアップされていますが、本業はお坊さんでした。なるほどなぁ。。。と妙に納得しました。

そう、命あっての人生です。

春の陽気 in 帯広

今年は、もう雪が降ることがないだろうなぁと思うくらいの陽気が続いております。一気に雪解けが進みました。春のニオイ感じております。

ゴルフをされる方も、ゴルフ場のオープンを楽しみにされている?んだろうと思います。今年のゴルフ場開き、早い感じがします。HPでチェックしてみると、帯広国際カントリー、十勝カントリーともに3月25日、オープン予定です。。

さてさて、本業であります賃貸斡旋。賃貸のお部屋探しのお客様も、今週末がピークでしょうか。年度末の入退去の対応で、繁忙期が終わってしまいます。コロナ明けの今年、当社の数字で言うと、だいたい移動される方は、3割程度の増加で着地しそうです。営業サイドの頑張りもあり、今年は、紹介物件も豊富でした。紹介物件がないという事態もほぼなく、成約率も上がりました。まずまずの繁忙期という総括です(まだありますが。。。)。

目下、頭の中は、管理業務の抜本的な簡素化を図ることで一杯です。スタッフの入れもひかえているので、尚更、このタイミングで強引にやってしまおうという思いです。

退去立ち合いの外注化、退去・クレームの受け方の非電話化、送金明細のウェブ閲覧システムの導入、繁忙期明け、一気に変える準備をしております。管理戸数が増えても、スタッフの増員がなく運営できる体制が理想です。

まだまだ思い描くような会社には程遠いですが、少しづつ理想に近づけていきたく思っております。

色々な無駄をなくしながら、良い会社を目指します。

あとは、スタッフのモチベーションが上がるように、コロナ禍で中断していた行事も、再開していければなぁと思っております。まずは、この春の陽気に誘われて、繁忙期が明けたら社員旅行の復活となります。2、3泊ゆっくりできればなぁと思っております。

スタッフの皆さん、どこにしましょうか?

こんなのありなのか??

 

2つ上の姉がおりますが、法務局で長らく務めておりましたが、3月で早期退職して、帯広に戻ってくる予定です。今は、北見の勤務ですが。。。

私の北見時代の仲間たちとも、何度が飲み会で紹介したこともあり、その仲間たちが姉の送別会を企画してくれました。

私もお誘いを受けており、昨日、その送別会に参加しておりました。

姉のことはどうでもいいのですが、彼らと会うことが楽しみでした。アパマンショップ北見店で一緒に働いた仲間たちです。ついつい午前様になりました。楽しいひと時となりました。ありがとうございました。。

あまり姉のことについて書いたことはないですが、姉というよりも、姉を通じて知った、公務員の優遇制度について紹介します。

実は、姉、この4月から司法書士として、帯広で仕事をすることになっています。

司法書士か~。弟の私も、驚きです。

ちなみに、司法書士の試験に合格するような、そんなに優秀な姉ではありません。高校を卒業後、公務員になっただけの姉なんですが。。。なぜ、そんな姉がこの資格を得たのか。。。合格率は3%を切る難関の司法書士試験。。この壁をどのようにクリアーしたのかお話します。

ちょっと驚いたのですが、この試験、免除される制度があります。特認制度といわれている制度です。そう、試験を受けなくても、労せずに司法書士になれる方法がこの制度です。裏口入学みたいな制度(スイマセン。妬み・僻みのため、過激な表現になってしまいました)。ずるいといえばずるいでしょ笑。

こんな制度があること自体、知らない方も多いと思います。どんな制度かというと、法務局職員が10年以上登記の仕事をすれば、司法書士試験を免除され、この資格を頂けるという制度です。

ちなみに、同様に、公務員が優遇される資格が他にもあります。

税務署で働く公務員が税理士を免除して税理士の資格を得るとか、特許庁で働く公務員が弁理士の資格を得るとか、同様に行政書士、中小企業診断士、社会保険労務士も、それぞれ同様な試験免除の制度があります。詳しくは、このページに書かれていました(さすがに、裁判所に働く公務員が、弁護士試験を免除されるという特例はございませんでした)。

いったん、公務員になったのち、これらの資格を得て、活躍するという選択もあるんだなぁと、この度の姉を見ながら思った次第です。

公務員という職業。働く部門によっては、夢のある職場なのかもしれません。

姉の活躍は全く願っておりませんが、帯広で調子に乗ることがないように、厳しく監視していきたく思っております(笑)。