速報 素晴らしい売家がでます!in 音更町共栄台

音更町共栄台。小高いところに建つ豪邸。販売開始になります。売主来年6月まで居住中の為、内覧は要相談になります。近々、HPにアップとなります。チラシ広告も年明けから、掲載になります。誰よりも早く情報が欲しいという方、興味のある方がいらっしゃいましたら、ハウスドゥ帯広店、白樺通店いずれかの店舗までお問い合わせください。

価格は、5,980万円です。

師走の売買 in 帯広

帯広市西5条南15の一角(たぬきの湯というお風呂屋さんの南隣地)の220坪ですが、田舎そば、印鑑屋さんなど古い建物が立ち並ぶところの解体始まりました。

ここの一角、数人の土地所有者がおりましたが、地上げをした後、取引のある方に一括で購入してもらっておりました。ここに、高層の賃貸物件を建てる計画でしたが、建築費の上昇で採算が合わず、計画の見送りになりました。

そんな経緯もあって、せっかく取得して頂いて土地でしたが、現所有者さんが手放すという事になり、販売活動のお手伝いをしておりました。

幸い、購入を希望される方が現れ、更地渡しの条件で商いになる予定です。今のところ、賃貸物件を新築する計画しております。建築を本業にされている方なので、前オーナーよりもコストダウンでき、建築を進めることができるんだろうなぁと思います。古い建物が解体され、新しい建物になるので、景観的にも良くなるのではないでしょうか。。

ここは、駅からグリンパークに伸びる片側2車線の道路と、交通量の多いこれまた片側2車線の西5条通りが交わる交差点に面する立地になります。好立地なので、その賃貸物件に1階は貸しテナントも混在させるという計画もいいのではないかなぁと思います。どうでしょうか。

賃貸物件の建築・所有には慣れたオーナーさんなので、うまく運用されるんだろうと思います。どんな物件が出来るのか楽しみに待ちたいと思います。

今年の不動産の売買仲介、色々ありましたが、これが令和2年〆の商いになる感じでしょうか。。何事もなく無事引き渡しが終わりますように。。

当然、この新築物件の賃貸情報入り次第、このブログにて、皆さんにアナウンスさせていただきます。

今年も残すところ、3週間となりました。。。早っ。

 

田舎暮らし in 上士幌

不動産の売情報です。

上士幌町の農村部にある物件、売りに出ます。平屋の自宅(程度よし)、ビニールハウス2棟、物置倉庫1棟付になります。

な、な、なんと、950万円での売却です。興味のある方がおりましたら、ご一報下さい。

食レポ 富山名産ますのすし

先日、富山で買ってきた”ますのすし”食べてみました。

旨いです。

薄くスライスされた鱒の身が、すし飯(もち米?)の上に圧着されている押し寿司です。酢が効き方が絶妙に良く、魚の身と米が口の中で、踊るような絶品です。

笹の葉で包まれ、開いたときの色合いもいい感じです。今度富山に行くチャンスがあるかどうかわかりませんが、是非、再び食してみたく思っております。

ネットでも買えるようです。リンク貼っときます。ここからです。

十勝のJA取扱高 in 2021

【写真】3500億円到達 過去最高水準に 生乳、小麦やビート豊作 21年の管内23JA取扱高

↑地元紙の十勝毎日新聞の記事から抜粋です。

今年の十勝の農業生産、好調だったと報じられておりました。上の推移グラフを見ると、右肩上がりで年々生産高が増えている状況でしょうか。

最近の帯広の不動産価格の上昇も、こういった状況も影響しているのかもしれません。

自分の仕事と農業は直接つながることは、ほぼないですが、地元の産業が好景気ということは、ウェルカムなことです。

好景気な十勝でへのビジネスを検討される方がおりましたら、ご一報ください。貸店舗、貸事務所の情報提供致しております…

富山視察

今日から師走の月に突入です。

私は、どこにいるかというと、ハウスドゥ持株会(加盟店の集まりの1つなんですが)で、富山市で活躍されている企業さん視察で富山市に来ています。街からは、際立ったアルプス連山が壁となって見えます。圧巻です。。

訪問した企業さんですが、材木屋さんから、不動産業に参入されて成功されている企業さんです。

本業が材木屋さんなので、ウッドショックの状況などもお話を聞くことができました。

北陸エリアですが、以前よりは木材の入手はできる状況になっているようですが、値段が下がる気配はないという状況だそうです。全国的に同じ状況なんだと思いますが。。。そうすると、木造の新築物件は、まだ高値が続く感じが予想されるってことになるんでしょうか。

個人的にですか、新築が高い分、中古市場にお客様が流れてくる状況は続く?と予想しております。。

帯広エリアも、中古物件は、例年以上に流通しており、買い取りは、しばらく強気で在庫を確保してもいいのかなぁなどと思ったりもしております。

そうそう、富山市。行かれたことあるでしょうか。大きい街です。北海道でいうと、旭川の人口32万人よりも10万人多い街で、新幹線の駅もあり、駅前の規模感が都会を感じさせます。

ますのすしが、お土産ではメジャーときき、これを買って帰ってきました。食レポ、次回アップしときます笑