ドットコム通信の今月号アアップしております。ここから。
オーロラ in 北極海
昨年、海上自衛隊に入隊した、当社賃貸オーナーの息子さん。訓練先から写真が送られてきました。目下、遠洋練習航海中で、57日間の海上訓練中です。ちなみに遠洋練習航海とは、以下の通りです(HP抜粋)。
海上自衛隊の遠洋練習航海は、(海上自衛隊幹部候補生学校の一般幹部候補生課程を卒業した)実習幹部に対し、長期にわたる洋上生活、各種訓練等を通じて、部隊勤務に必要な基礎的知識・技能を修得させ、指揮統率の基本を体得させ国内外に対する視野を拡大させることにより、伸展性を有する初級幹部を育成するとともに訪問国との友好親善の増進を図っています。
昭和32年以降、毎年遠洋練習航海を実施しており、今回で65回目となります。
(1)期間
令和3年8月25日(水)~10月21日(木)(57日間)
(2)総航程
約24,000km
57日間、海の上か~。ご苦労様です。こんな世界で仕事をされている方々もいるんですね。航路を見ると北極海もコースに入っております。
で、多分、北極海を通過した時に、出くわしたオーロラなんだろうと思いますが、素敵な写真が彼から送られてきました。多分、あまり見ることができない写真なのでお見せします。
これが、オーロラか。。。実際は波打って動いている?んでしょうか。地図を見ると、今日あたりは、ハワイのパールハーバーに停船中でしょうか。
過去、一度、高校3年の卒業の時にブログにも登場している青年です。立派に活躍している姿に、感銘も受けたりしております。直樹君、立派な自衛官になることを期待しております!
今度は、おじさんに、ハワイのきれいな海の写真も送ってください笑。
しんむら牧場 IN 上士幌
帯広から車で40分。上士幌町にある『しんむら牧場』。
牧場を見渡せるサウナをオープンさせたということを聞き、先輩2人と後輩1人で行ってきました。こんな感じです。↓
ゲストルームのようなコンクリート造りの建物の横に、コンテナを改造した5人くらいは入れるサウナがありました。建物のベランダスペースに、大きな緑色のプラスチック容器を水風呂として置いてあり、その横に、涼むスペースに椅子がいくつか置かれておりました。
“最高~”って感じのサウナでした。牛が放牧されている様子をみながら、サウナを満喫できるっていう感じです。さすがに、サウナをしながらそんな景色を見れる場所って、そうそうないような気もします。
これがウリか。。。十勝っぽくていいかもしれません。。
この辺で生まれ育った自分には、牛を見ても何も感じませんが、都会で生活されている方には、また違った感じでこの場を感じるのではないでしょうか。。。どこにでもある牧草地も活用の仕方で、その不動産価値が変わるお手本のような事例かもしれません。新村社長お見事です。
サウナ通の方、一度いかれることをおすすめします。サウナはロウリュ―式で、ロウリュ―した瞬間は、めちゃくちゃ蒸し暑くなります。水風呂は、地下水で塩素が入っていないので、目に入れても、全く痛くありません。
今日は、リラックスできた一日でした。行きたい方おりましたらご一緒します笑。
祝 緊急事態宣言解除
10月1日。全国的に緊急事態宣言が解除されました。おおーー。
今日から、気兼ねなく、夜の街に繰り出すことができます。というのは冗談ですが。。
少しづつ、飲食店街に活気がもどることを祈りつつ、不動産業界もさらに活気付けばなぁと思っております。
そうそう、今日から月が替わりました。ハウスドゥ営業コンペも終わりました。帯広2店舗、福井1店舗、やり切った感がありますが、また、心機一転、年末に向けてという感じでしょうか。。。少々、無理して買取った在庫も数棟あるので、年末まで売り切りたいなぁ。。と思っております。
リフォーム終わり次第、販売いたしていきます。。
とかち野
ハウスドゥ帯広店の並びにあるおばんざい居酒屋『とかち野』。たまぁに行きます。
今日、月一の全体会議の後、売買の店長とお酒を飲みながら、仕事の話に花を咲かせておりました。
ここは、75歳のお婆さん(写真のマスク姿の方)が一人で切り盛りしているお店です。カウンターに料理が並べられて、好きなだけ食べれるシステムになっています。1人1,500円。飲み代は別です。だいたい食べて飲んで3,000円くらいで終わる感じでしょうか。
結局、スタッフがあとから4名加わっての飲み会になってしまいました。緊急事態も解除されたので、時間を気にすることなく、スタッフの話にっ耳を傾けておりました。まぁ、飲みながらスタッフと会食するスタイル、昭和風かもしれませんが、一番のコミュニケーションでしょうか。。
年末にかけて、エンジン全開でいきたく思っております。
億り人
大分からお客さんが来ておりました。今から12年前に仕事で知り合った方です。建設会社を経営されておりましたが、今は、会社を譲り自由人になっております。札幌まで遊びに来たついでに、帯広まで寄ってこられました。。
ビットコインが当たって、俗にいう〝億り人〟となった方です。年は私と同じ50代でしょうか。うらやましいですね笑。今現在は、引き続き電子通貨を中心に投資業を継続しており、時間は自由人です。
投資業。ギャンブルぽく聞こえるのは、投資業を知らないからなんだろうと思います。投資の本から学んでみようかなぁとAMAZONで、良さげの本を物色中です。
モーグルの達人木村オーナー IN 不動産投資編
あと3日
9月も残すところ3日となりました。ハウスドゥの3ヶ月の営業コンペも同じくあと3日間となりました。
スタッフの緊急入院などの想定外なことがありましたが、帯広店、白樺通店とも、個々人が無理しながら穴を埋め、昨年、一昨年以上の成果での着地となりそうです。ポスティングの加藤君も3か月間、休まず、帯広市内を走り切ってくれました。案外、3か月間ポスティングして、50本ほどの反響を1人で作るのは、〝言うは易く行うは難し〟でしょうか。加藤君。私には、超人にしか見えません。
成績については、コロナ禍が不動産購入にプラスに働いている感は否めなく、単純に我々が頑張ったというよりも、見方を変えると時流がよかったというとらえ方もできるんだろうなぁ。。。謙遜するわけでもなく、勘違いしないようにはしていきたく思っております。
とはいっても、個々人の頑張りあっての実績です。素直に評価したく思っております。店舗のチームとしての能力や賃貸部門との連携など、組織としての嚙み合いも増してきた感じがします。さらにグループ会社間の連携促進は強固にできたらいいなぁとも、欲が出てきましたが(笑)。。引き続き、そんなことも意識しながら業務を遂行していきたく思っております。。
9月末で一区切りになります。緊急事態宣言の明ける(?)10月は、息抜きに、社内の集まりも、他の方たちを交わらないように気を使いながら、何か企画したく思っております。。。寒いんでグランピングではありません笑。。
ご当地ラーメン
ご当地ラーメンって、ご存知でしょうか?
観光地やホテルのお土産コーナーなどにおいてあるラーメンですが、いくつか買って食べてみました。今のところ、4種類のご当地ラーメンを食してみました。北海道のものばかりですが。。先日、知床に行ったときに、あちこち立ち寄った時に買って参りました。。
1つはテレビにも出ていた網走のご当地ラーメン
マツコさんが選んだ逸品がこのラーメンです↓↓↓
〝このスープすごいな!〟と言わしめただけある味です。あっさりしてる塩味ですが、深みも、複数のシーフードエキスが詰め込まれている感じです。。袋ラーメンの域を超えたおいしさでした。
他、くつか買って食べております。
全部美味しいです。個人的には、厚岸かきラーメン。生牡蠣が真空パックに入っていて、スープも牡蠣エキスの入った塩味の絶品です。みな、それぞれ特徴のある味で美味しく仕上がっております。旅先でご当地ラーメン、購入されて食べ比べてみるのも面白いかもしれません。。
しばらく、出張で帯広を出るときは、気にかけて収集したく思っております。
トマムの地上げ
帯広から高速道路を使って西に走るところ約1時間。トマムがあります。
このトマムでのグランピング事業用地の地上げ。仕上がりました。2人の地主さんとの折衝も終わり、月末に決済予定です。
合わせて土地坪が900坪。最後、司法書士さんと長沼町在住の地主さんから、不動産の権利書を頂いてきて任務終了です。
さてさて、グランピング。皆さん、利用されたことあるでしょうか?
私は、知り合いが運営している中札内村のグランピングは何度か利用しています。
夜な夜な焚き木の火を囲み、満天の星空を眺めながら、家族で、または仲間たちと過ごす時間は至福の極みでしょうか。
トマムエリアで、↑こんなグランピングができることを期待しております。