ハウスドゥ加盟店の集まりで、滋賀県彦根市に出張でした。流石に、こちらは暖かいです。忘れていた春の感じを味わってまいりました。
宅地造成を数多く手掛けている会社さんから、ポイントを教わりました。地域の差はありますが、大切なことは何点かポイントを聞かせていただきました。
市街化調整区域の宅造の仕方を教わって参りました。業務に行かせるかどうか、案件次第ですが、宅地造成、チャンスがあれば試みたいものです。
賃貸・不動産サイト
ハウスドゥ加盟店の集まりで、滋賀県彦根市に出張でした。流石に、こちらは暖かいです。忘れていた春の感じを味わってまいりました。
宅地造成を数多く手掛けている会社さんから、ポイントを教わりました。地域の差はありますが、大切なことは何点かポイントを聞かせていただきました。
市街化調整区域の宅造の仕方を教わって参りました。業務に行かせるかどうか、案件次第ですが、宅地造成、チャンスがあれば試みたいものです。
土曜日、富良野スキー場におりました。今年、こんなにスキーするとは思いませんでした。。(繁忙期、スタッフが頑張っている最中で、少々気引けておりますが、まぁいいか)。
今年、ニセコ、トマム、富良野と、道内のスキー場に行っているのは、スキーがうまくなりたいという取引先の社長さんのお陰です。日頃、お仕事ではお世話になっていることもあり、恩返しも兼ねて、お付き合いさせて頂いております。私の他に、スキー指導員の資格を持つ友人をも巻き込んで、週末はスキーという感じになっております。
そうそう、富良野スキー場。。先週のニセコくらい30年ぶりにきました。富良野のゲレンデ、こんな感じです。多分、当時とあまり変わっていないと思います。。。
今日は、朝8時に帯広を出て、10時過ぎに到着しました。約2時間で着きました。案外早く着いたって感じです。
富良野スキー場、例年以上に有り余る雪がゲレンデにあり、とても素晴らしいコンディションでした。
個々のスキー場は、リフトで山の上まで登ると、眼下に富良野の街が一望でき、爽快な感じがします。山は2つあり、個人的には、向かって左側のコースの山(富良野ZONEというらしいです)が、斜面の角度もよく、滑りやすい感じがします。今回はこちら側の山を3時間ほど滑り、帰ってきました。富良野スキー場も、ニセコ、トマム同様に外国人がおらず、混雑はなく快適です。
帯広から2時間足らずのところにこんな素晴らしいスキー場があるのを再認識しました。健康増進も兼ねて、閉じこもり気味の冬ですが、冬山でリフレッシュするのもいいもんです。
今年は、まだ数回行けそうな気がします。
ちなみに、富良野の不動産、第2のニセコということで、脚光を浴びております。コロナで、いったんその熱も収まっていますが、スキー場近くの不動産は上がっているという情報を頂いて帰ってきました(そんなことが起こっていたのか。。。)。
確かに、スキー場でいえば、ニセコよりも富良野の方が個人的にですが、晴天率もよく、コースも滑りやすく、楽しめる感じがします。
どうでしょうか。。ニセコのようなバブリーな高騰するでしょうか。どんな不動産物件が売りに出ているのか調査してみようと思っております。
NHKニュースで、東京都の人口 5か月連続減少 コロナ影響で23区からの移住増か。。という内容で昨年末に報道されていました。
東京の人口が減る。。何ともあり得ないことが現実として、起こっているんだなぁと感じます。自然減ではなく、流出減です。やはり、コロナって、収束後に振り返る将来がくるのなら、従来の当たり前を変えるトリガー(きっかけ)だったと思えるくらい、世の中を変えたものになっているんじゃないかな。。と思ったりもしています。
もっと変化するんだったら、自分たちが先んじてできることはないだろうかと思案しています。本業でですが。。
最近の帯広の不動産市況は、悪くないんじゃないかなぁという感じがします。。サンプル数、うちの1社ですが。。賃貸、売買の動きと、同業者からの情報交換で感じる感覚的なものですが、動きがあります。
道外、管外からの例年になく、多い感じです。今年の4月くらいの帯広の人口、流入増、久々にあるかもしれません。
帯広で住まいが足りなくなる。。コロナ禍では予期せぬ出来事が起きる笑
地方都市の不動産業界、まだまだ捨てたものじゃないなぁと、明るい展望を描いております。
不動産業で活躍してみたい方、常時募集中です。会社までお訪ねください。ブログをみたと言えば、私がでてきます笑
年明けから、病院開業のお手伝いで関わっております。といっても私が開業事業に関わっているのではなく、病院を建てる用地探しに関わっております。
たまたま学生時代の先輩が事業されるというつながりで、お話を頂きました。
本業の不動産業の仕事なので、外すとかっこ悪いです笑。
通りのよいところで、ある程度の敷地がいる土地が条件でした。時間はかかりましたが、いいタイミングで土地が出てきました。よかったよかったということで、一区切り付きました。で、私の役目は終了となりました。6月の開業目指されていますが、本当にできるのでしょうか。。土地探しのずれ込みを、建築屋さんの頑張りで帳尻が合うことを祈願しております。
2月。帯広はまだまだ寒い日が続いております。気象庁のデータ↑のように、今朝の最低気温17.6度。
寒いです。。なぜこんな寒いところに住んでいるのか、考えてしまいます。
そういう環境ですが、賃貸部門は、繁忙期で、ちょっと熱い感じになっております。今期はコロナの影響の中での繁忙期を迎えておりますが、今のところ、例年並みのです。会社の体制は、昨年よりも対応させていただくスタッフを充実させているので、大きな混乱やトラブルはなく、対応できている状況でしょうか。
帯広市内、何だかんだ、新築物件も昨年と同様に供給されており、お部屋を探しているお客様にとっては、数ある中から気に入った部屋を選ぶことができるいい状況でしょうか。。
引っ越しをご検討されている方がおりましたら、アパマンショップにご来店ください。どこのアパマンショップに行かれても、同様なサービスを受けることができます。ちなみにですが、帯広市内には4店舗あり、当社は帯広南店と帯広西店の2店舗運営しております。
このグラフ、死後、相続する人がおらず、国に没収された資産(言葉は悪いですが、そういうことだと思います)の推移です。産経新聞からの抜粋です。
少子高齢化。。年寄りが増えて子供が少なくなっていくということは、この数字ももっと大きくなっていくってことでもあるんでしょうか。
今日、81歳の大家さんが、”社長いるか?”って、会社に訪ねてきました。も~かれこれ15年くらいのお付き合いになる大家さんです。
所有している賃貸物件、7室中、3室が空室のため、入居者紹介してという依頼で来られておりました。
この大家さん、もともと農家の方で、途中で畑を売って離農し、帯広にアパートを持って生計を立てている方です。大きな畑を売ったので、経済的にとても余裕のある方でしょうか。
空室の部屋のリフォームを提案しましたが、もうお金かけなので、現状のままで入居者を紹介してほしいとのことでした。で、
“オーナー、もうアパート売ったらどうなんですか?”と言ってみました。
“社長、私はこれ以上現金があっても使いきれないので、売らないよ。それに、家内はアパートは売らないでほしいと言っているからね”
羨ましい限りですが、世の中にはそんな方もいるもんです。。
“遺言書も全部書いて、家内と2人の息子に、相続するものを全部書いているから、私はあと死ぬだけなんだよ”と言って、帰って行かれました。
このオーナーの財産は、国のものになることはなさそうです。。
死ぬだけなんだよという言葉に寂しさも感じましたが、80歳を超えてくるとあと何年で死ぬんだろうなぁと考えるのは当然の話でしょうか。
このオーナーのように、身内のもめごとにならないように、財産の行く末を決めておくことも、大切なことでしょうか。
倶知安町ニセコ出張。不動産の仕事に絡めて、スキー持参で帯広を出てきました。
冬のニセコ。30年ぶりです。
やはり日本有数の豪雪地帯。積雪量はハンパないです。。スキーするには申し訳ないですが、生活するのは大変じゃないかなと思います。。
ニセコはヒラフゲレンデ。猛吹雪、視界がゼロの強風で、遭難しそうな状態でした。スキー場は、冬山ということを再認識しました。スキーは、着いた日1時間半、帰る日1時間半、ゲレンデにいました。50を超える自分には、これくらいが調度よい感じでしょうか。
お誘いした一つ上になる先輩のオーナー。おつきあいありがとうございました。そのオーナー、最近行き始めたスキーですが、なかなかいい感じで滑られています。誰かわかりますか?
小さすぎますよね笑
すっかり帯広の中心街も雪景色全開となりました。
昨晩、午後6時過ぎに、携帯に電話が。。
”社長、これから、街に来れるかい?”
”コロナ禍で大丈夫ですか?”私。。
”寿司屋にいるんだけど、どーしても来てほしい”
”・・・・・”
取引のあるご年配の大家さんと、私の地元上士幌のこれまたご年配の先輩からだったので、仕方なく街の寿司屋に行くはめとなっておりました。。
行くと、重鎮のお二方がおりました。。話を聞くと、約束していた方がドタキャンになり、3人分のコースが1人余るのでということで、私に電話をされたということがわかりました。。
電話いただけるだけありがたいか。。。おいしいお寿司もご馳走になれたし良かったと気持ちを変え、大先輩のお二方と、楽しんでおりました。
コロナ禍にあって、出歩くのも微妙なんですが、飲んで話を聞くのも、私にとっては大切な仕事の一つで、極力飲食する以外はマスクをして接しておりました(私から万が一、こ年配の2人感染させるようなことがあっちゃまずなぁと思いそうしておりました。結構煩わしいのですが、仕方ありません。。)。
で、寿司屋のあと、帰りの車を待つのに洒落たスポーツバーっぽいショットバーに寄りました。昨年暮れOPENしたばかりの店です。幸い、貸し切り状態で回りを気にしないでいることができます。とてもいい感じのお店なので、紹介の写真アップしてきます。ここ、お通し(チャーム)がないので、とても安くて居心地のいい感じがしました。
帰り際に、大御所の1人から。。
”社長、借家買うので持ってきて”とポツリ。
電話断らなくてよかったと思いながら、気分をよくして帰宅致しました。これにて一件落着です笑。
帯広市内、朝から1日中、雪がふております。。20~30センチ積もったでしょうか。。12月は記録的な積雪ゼロというとっても楽な冬を過ごしておりましたが、1月はその反動で例年の倍以上の積雪となっております。
帳尻って、合うもんですね。。
今日は、来客の方が微妙なタイミングであり、事務所におりました。
そうそう、ブログを読んでいただいた方に売情報がございます。帯広市内中心街のビル、売りに出ます。内々で売りさばいてほしいということなので、表には出ません。興味のある方がおりましたら、ご来店ください。物件情報お渡しいたします。
売買価格3,000万円。現況1つ空いております。現況利回り18%。非常に心地よい利回りでの販売です。
帯広空港内のトイレに貼ってある貼り紙。
スキージャンプの着地姿勢を彷彿させるスタイルを禁止する貼紙です。
注意喚起のために貼ってあるんだと思いますか、さすがにこんなスタイルで使う人いるのかなぁ。。思わず爆笑してしまいました。
ギャグを狙っているなら、空港職員もいいセンスかなぁと思います。。