全集中ー水の呼吸

鬼滅の刃

”鬼滅の刃”。。すごいブームですが、皆さんこのアニメ知っていましたでしょうか?

刃を”やいば”と読むのは、日本人でありながら、知りませんでした(恥ずかしい限りです)。

ブームに乗っかって、どんなものかなぁと好奇心で映画館行って見たいなぁと思っておりました。。

NETFLIX(ネットフリックス)で、鬼滅の刃のTVで放映されていたアニメ版1話から26話(最終話)が見ることができると知り、先日より夜な夜な見始まりました。今、ちょうど半分の16話まで見ております。

無題

内容はともあれ、家族思いの心優しい主人公の姿に、なんとも心惹かれるアニメです。アニメを毎日自宅で見る。。ありえなかったことでしょうか。コロナの影響で、夜の接待が少なくなったお陰でしょうか。

最終話まで見て、月末くらいに映画館行って見ようと思っております。子供たちの中で、親父1人というのも恥ずかしい感じがします。一緒に行ける方、お声がけください。

そうそう、このアニメの主人公がよく、鬼退治するとき、刀を振る下し様に

”全集中、水の呼吸”

という叫んで、刀から水が噴き出ながら、鬼狩りをしていくシーン。こんな感じなんですが。。↓↓

鬼滅の刃』水の呼吸とは?水の呼吸の使い手や全型まとめ | moely -アニメや声優、2.5次元俳優のニュースをお届け-

これ、水戸黄門の紋所を出すシーンと同じ感じ、悪を成敗する気持ちよさがあります。

私がもし、主人公だったら、どんな叫び声を発するでしょうか。。。考えてみました。

”全集中、不動産、お金の呼吸”

。。。。

と叫んで、刀からお金を吹き出しながら、不動産を高く買取して、困っている人たちを助けていくシーン。。

すいません。子供たちに夢を与えることができない主人公になってしまいました。。

修行を積んでから出直します。

南青山 in 東京

沖縄の会合が、羽田空港経由だったので、帰りの便で、羽田ー帯広便を2便遅らせて、東京にお住いの管理を預からさせて頂いているオーナーにお会いしてきました。

お会いして話した方がいいなぁと思うことがあり、そうしました。最近、空室が目立ってきたので、建物の改修をお願いしたく思っておりました。もし応じてもらえないのであれば、このまま管理で預かっても入居率があがらないだろうなぁと思い、私の方から管理会社変えてもらうようにお話ししようという腹でした。

30才台の若いオーナーです。アベノミクスで時流に乗り、1200室の賃貸物件を所有するに至ったビジネスマンです。以前は、サラリーマンの傍らの不動産投資でしたが、今は、会社を辞めて、この事業1本でビジネスされております。

で、行ったのが南青山。モノレールで浜松町まで行って、都営地下鉄線大江戸線にのって、南青山1丁目という駅で降りて、南青山になるオーナーの自宅兼事務所に向かいました。

六本木ヒルズのビルが見えるきれいな街で、セレブたちが行きそうなカフェやレストランが並んでおりました。

駅から歩くこと5分。オーナーの入居しているビルにつきました。

“あちゃ~。これ億ションでしょ。。。”さすが成功者は違うなぁと思いました。。このビル入り口がわからず、一度オーナーに電話しました。。

DSC_3599

1時間くらいの打ち合わせですが、お会いできてよかったです。まだまだアパートのような利益の上がる不動産は持ちたいということも分かり、このオーナーとのビジネスが続いていきそうです。

会社の規模も創業時に比べ大きくなっていく中で、謙虚さやお客様に対する献身的な気持ちが薄れ、傲慢さがでてきているなぁと思いながら、帯広に戻ってきました。実際にお客様の思っていること感じられていることを聞いてみる。。基本的なことですね。。

OKINAWA

例年恒例行の全国賃貸管理ビジネス協会の北海道支部役員会があり、出張しておりました。

会議後にゴルフをしながら親睦を深めるという意味合いもあり、開催地は毎年沖縄です。今年は、コロナ禍で開催されえるのかなぁと思っておりましたが、開催されました。本当に久しぶりのゴルフでしたが、北海道各エリアの役員の方々(不動産会社を経営されている方々ですが)と親睦を深めてきました。

沖縄のコロナ感染の状況は、今は落ち着いているようで、問題ありませんでした。といっても、感染したら大変なことになるので、滞在中は、不特定多数が集まる飲食街に行くことはなく、また、夕飯は個室の部屋で一同会食をするなど、最新の注意を払っておりました。

ただ、滞在中に、帯広の繁華街でコロナが広がっていると連絡が入り、大丈夫かなぁと心配して戻ってきました。私の知り合いにも帯広市内の繁華街で御商売をされている方が大勢いますので、痛手にならなければいいなぁと願っております。。自粛するのは当然何だろうと思いますが、極力お店の売上げが上がるように、協力したいと思っております。。。

コロナ、コロナの令和2年ですが、昨日90%の割合で感染予防するワクチンも、アメリカの製薬会社で開発したと報道されていました。。そろそろ長いトンネルを抜ける日も案外近いかもしれません。。

明るい未来を信じて、シクシクと社業に勤しみたく思っております。

気分転換した分、今日から稼ぎます。。

忘れていました。お土産にきれいな一枚貼り付けておきます。行ってきたよって自慢気になってしまうか笑(この写真を撮った11月7日、沖縄は30℃でした)。DSC_3589

遊休不動産の活用

DSC_3574

DSC_3572

DSC_3578

田舎の使われていない郊外の土地の活用。面白い事例があるのでご紹介します。

先日、彦根市に出張した時に、見学してきました。何をしているかというと、イチゴを作るハウスに太陽光パネルを載せて、作物を作りながら、売電収入を得て、事業化しているというものでした。

アルミの柱で作らてた建物の屋根に、半分くらい太陽光パネルを載せている感じでした。イチゴの土は、写真のように土を入れて、栽培しているので、この土地の土の良い悪いに関係なく、作物を作ることができます。

帯広も含め、全国には放置されている不動産が沢山あろうかと思います。有効利用と地域の雇用創出に一役買うことができるビジネスのヒントとして、参考になりました。

不動産業者が農業を兼業している時代が来るかもしれません。

ドットコム通信11月号

ここからです。今回のスタッフ紹介の文責は、アパマンショップ帯広西店、岩谷店長です。結構、鋭い洞察力でスタッフたちを面白おかしく紹介しております。是非、覗いてみてください。

それと、たい焼き無料券、本当に2つもらえます。交換してみてください(できれば5つくらい買っていただけると、たい焼き工房さんも喜んでいただけるのではないかと思っております。

ふるさと納税ー根室編

例年、ふるさと納税しているのですが、今年は根室市に納税してみました。

12,000円の納税で、返礼品として毛ガニが2匹。

今日、宅急便で返礼品が届きました。カチンコチンに冷凍されているので、しばらく梱包箱から出して、自然解凍させています。

今宵は、この毛ガニを食してみたいと思っております。

10月30日。。収益不動産セールの予告

2020.10.30。0(ゼロ)が1つおきに並んでいて、キレイな日付に感じます。。そんなことはどうでもいい話なんですが、そうそう、10月もあっという間に過ぎ去りそうです。みなさんの10月はどんな月だったでしょうか。

私の方は、例年並みの感じで淡々と業務を遂行しておりました。ただ、今月、福井で少しまとまった商いがあり、商売的にホッとしております。

福井のスタッフが、地元の地主さんからアパートを7棟買取る案件をもってきて、条件が合ったので、我々帯広の本社でいったん買い取ることにしました。

これから再販していきます。なかなか帯広の方が、福井県の不動産を所有するということにはならないと思いますが、高利回りの魅力的な不動産案件です。17%の設定で販売していきます(高い利回りでしょ。。)。

今日、手付を入れて契約して、11月16日の日に決済します。よって、17日から販売していく予定です。北陸銀行さんと取引のある方であれば、帯広の方でも、福井県内に物件持てるかもしれません。

相談に乗りますので、興味のある方はご連絡ください。このような物件たちです。まずは、ブログを読んでいただいている方に、先行して情報提供致します。。

DSC_3373

DSC_3368

DSC_3376

DSC_3375

遠方より友来る

昨日、不動産の仕事仲間ですが、横須賀から友人が2名、帯広に遊びに来ておりました。私も何度となく遊びに行っている方なんで、気心は知れております。。。

日曜日、仕事を終えてから、東京発の最終便にのかって帯広に来られました。で、夜、一杯やって、翌日昼の便で帰っていきました。こちらの空気を吸いに来たって感じでしょうか。その方、事業も調子がよく、多忙な合間にリフレッシュすることが目的だったようです。

関東圏から100キロ圏内のエリアは、最近特に移住される方のニーズが多く、ちょいバブルだよとお話されておりました。コロナによる影響なんでしょうか。。横須賀エリアも、東京都内からの移住される方のお客様ニーズで、いい感じだそうです。。

会食をしながらそんな話もきき、情報交換しておりました。

次回は、こちらからスタッフ何人かで、横須賀へ店舗見学にお伺いしたく思っております。。

最近の行きつけ in 帯広郊外

夜の出動のないときは、先日書いたホテルに歩いてサウナに行くことが多いんですが、サウナ後の喉を癒すには、もってこいの居場所を見つけました。ここです。。DSC_3566

帯広市西5条南18丁目にあるテイクアウト専門のピザ屋さんです。厨房がカウンター越しに覗くことができます。こんな感じです↓↓。ヘルメットのような形をしたピザを焼く窯があって、本格的?な手作り感を感じるお店です↓

DSC_3565

実はこの店、奥にちょっとした軽く飲めるスペースがあるのを最近知りました。で、このスペースで、瓶ビールを飲めることも知り、また、ピザに乗っける生ハムをつまみでリクエストしたら、快く出してくれることになった、素晴らしい居場所を開拓してしまいました。

ここの店主、私のムチャぶりにも応えてくれる、素晴らしい方です(ハムの次は、ピザに乗っけるチーズもビールのあてにリクエストしようと企んでおります。私?そう、身勝手な悪い客です。。)。

いつもは、サウナ後はそのまま自宅に帰るのですが、あらたな居場所を発掘することができ、人生の楽しみがまた一つ増えました。一人で立ち飲みすることって、帯広ではなかったんじゃないかなぁ(よく考えてみると、仲間と飲むことがほとんどです)。。とても新鮮な感じがします。DSC_3563

サウナ後、さらに”ととのえる”ことができるこの場所は、私にとって聖域でしょうか。

良いか悪いかわかりませんが、間違えなく貸し切り状態です。

北海道ホテルからのピザ屋ちょい飲み、試してみてください笑。ちなみに、ここの閉店はPM9時です。。

が、しかし、近所の私がいうのも余計なことなんですが、よく8時半くらいに店は終わっています。店主に、そのことを聞いてみると、ピザの注文がないときは、力尽きてしまい、早く閉めてしまうこともあるんです。。。とお話されておりました。1人でやっているので、気持ちはわかります。。

私は、夜の出動のないときは、8時半くらいから30分くらいは、かなりの確率でここでバドワイザー飲んでます。

店主に変わりまして、皆様のご来店をお待ち申し上げております。