今月のドットコム通信です↓↓覗いてみてください。。
カテゴリー: いろいろな出来事(帯広内外)
日々、起こっている出来事を綴っております。帯広での生活の中でのこと、出張先でのことなどを書き留めております。
中国式 本場のお茶スタイル
この写真、今回通された社長室の商談テーブルです。ちょっと撮りたくて、社長さん電話で席を離れたときに撮らせていただきした(すいません。。スパイじゃないんですが、ついつい写真に残したいと思い。。。)。
テーブルの上に載っているのは、お茶台のようなもので、その上にお茶を入れるきゅうすや茶わん類がのっかています。このお茶台、優れもので、台の部分は格子上になっているテーブル台で、じゃぶじゃぶ冷めたお茶や、茶の葉っぱななどこの台に捨てることができるようになっておりました。台の下にプラステックの受け皿がついております。
中国で出されるお茶の茶わんは、一口サイズのような茶わんなので、商談中、お茶を飲むごとに空いてしまうので、何度もお茶を注いでいただきました。。
お茶を注いでいただきながら、距離感が近づいていくというのも役割としてあるのでしょうか。。なかなかいいもんです。
早速、私も大連の市内で、このお茶台とお茶セット一式、同じようなものを探して買って帰ってきました。ちなみにこのYOuTubeのようにお茶を入れておりました。
今は、会社が狭になってしまい、私の机は会社にないのですが、スペースに余裕が出てきたときには、私の机の近くに商談スペースを設けて、このようなお茶を出してみようかなぁと思っております。
それまでは、今回中国から持ち帰ったお茶一式、箱に入ったままでしょうか。
すっかり中国にかぶれて、本日帰って参りました。
高層ビル群 IN 大連
大連に来て驚くことは、ビルの高さが半端ない。。高層ビルの品評会のように高さやビルの風貌などを競い合っているようにも見えます。。今日、商談に向かう途中に撮った写真です。。大きく経済発展を遂げている中国が傲慢になるのもわかる気がします。。。大連の現地はこんな感じです。ちょっとアップしときます。
今日の商談。僕たちが提案している案件の中で、”ニセコ”が一番有望視しているということで、ここにリゾート施設の開発を進めるべく準備しているという話でした。中国の調査会社を使って、観光データや投資に見合うリターンが見込めるか、今月中まで待ってほしいということになりました。
ちなみに、商談後、昨晩とは一転して、高級(?)料亭で接待を受けるという事態になってしましました(写真奥の方は、今回中国側の企業のまとめ役の日本の会社の方です。)。昼から、ワイン攻撃にあってしまい、かなりの量のワインを開けることになってしましました。
もう、しばらくお酒はいい感じです。
今月末まで、楽しみに?先方さんの返事をを待ちたいところです。
ハウスドゥ帯広店 移転準備中
ハウスドゥの売買店舗、手狭になってきたので移転すべく計画しております。賃貸物件で検討しておりましたが、立地の良い場所の物件がなかなか出てこないので、思い切って建てることにしました。
本当は借入はしたくないものです。。。まぁ、仕方ありません。。。
で、先日から新店舗の根掘りが始まり、建物の基礎の土台となる”ベース”と呼ばれるコンクリートが流されました。予定では、年内に完成して、年明けに引き渡しというスケジュールです。
昨年のアパマンショップの店舗の新築に続き、この店舗の新築となります。借入も経営に”ズシッ”とのしかかってきます。少々、勢いで進めております。売り上げが止まったら怖いなぁと若干の不安はありますが、現場のスタッフが頑張ってくれるということを信じ計画を進めております。
ちなみに、新店舗は帯広市西8条南14丁目になります。
現在の店舗よりは入りやすい店舗になってくれればと思っております。。。
77歳。。事業を継承したい。。。
”今行っている事業を継承して頂ける方を探してほしい。。会社丸ごと譲りたい。。池原さんに任せるので、いい人を紹介してほしい”
そんな相談を受けました。依頼主は、当社とは不動産で取引のある会社の社長さんになります。
77歳(65歳くらいかと思っておりましたが。。。)。
いい商売をされている方です。
”休みなく働いてきたので、残された余生を仕事以外で楽しみたい。息子も、娘の継ぐ意思がないので、やる気のある方に、事業継承したい”
パート職員3名を雇用して、月350万円くらい売り上げが上がる事業です。。
来年3月で引退したいというご希望です。。。
どんな商売?
依頼主から、口外しないでほしいということですので、個人的にお問い合わせください。。
勿体ぶっているわけではありませんが、自分がやってもいいかなぁと思ったくらいの仕事です。。。
ご関心のある方は、お問い合わせください。。
帯広フードバレーマラソン in 2017
今年もやってまいりました。地元のマラソンイベント。
今日が申込みの最終日でした。
今年参加すると3回目になるのですが、参加しようかどうしようか迷っておりました。
“ハーフマラソン、走り切る自信がない。。。”というのが、胸の内でした。トレーニングも3年目を迎え、週3回程度は、走る習慣はついたのですが、最近、長距離を走る気力が失せており、2キロ走って1キロ歩く。そんな感じのランニングになっております。
まだ1ヶ月あるので、調整して、チャレンジしようかなと思っております。今日、セブンイレブン行って参加費お支払いしてきます。。
ニセコのリゾート開発
連休中は、ニセコ、トマム、十勝・帯広エリアのリゾート地の視察を約束しておりました開発会社の社長さんご一行様と、一緒におりました。私は、売り主側の仲介会社という立ち位置です。
買い主側の仲介会社は、中国・大連に現地法人を持っている日本の不動産会社になります。
2日間の視察ですが、北海道も満喫していただき、帰国されました。
帰国後、その買い手側の仲介会社の担当から、ニセコについては、現地のマーケティング調査後に進めたい。。。帯広についても、開発面積で調整がありますが、同時に進めることを考えているという報告がありました。
中国の資産家を対象にした会員制のリゾート施設を作ることを目指しているようでした。
年内に結論が出てくるを願いつつ、うまくまとまることを願っているところです。
それにしても、中札内休暇村の野外バーベキュー、寒かったなぁ。。。(お客様には、喜んでもらえましたが。。。)
コールセンター開設。。。
帯広でのコールセンター。
昨日、コールセンターの社長さん、帯広に来ておりました。
会社のスタッフが物件の案内しましたが、内覧が終わり、会社に戻ってこられ社長さんに、”物件、どうでしたか?”と私。
“いい物件ですね。ここでやりましょうか”
物件が契約になる瞬間。体中にアドレナリンが駆け巡ります。
“オーーーー”
長らく空室だったテナントが利用される。。。そのビルのオーナーさんに連絡し、喜んでいただきました。
会社の経営理念の1つである”不動産オーナー様の収益向上に貢献します”。。実践できたでしょうか。
コールセンターは20名くらいの体制からスタートされるようです。
これから、スタッフなども募っていくことになろうかと思います。。詳細など決まり次第、紹介していきたいと思います。
“やっぱり、キャンセルします”
そんな電話が来ないことを願っております。
社業を通じて、自分たちの街の発展に貢献できれば。。。という思いは、変わらぬ気持ちでしょうか。。
ドットコム通信
取引のある賃貸オーナーさん向けの通信を今年春より配信しております。ホームページのトップページ上段のメニューからも閲覧できます。よろしければ覗いてみてください。。
リンク貼り付けておきます。。。ここからです。
少しづつ内容に厚みを増して行ければと思っております。
コールセンター誘致 IN 帯広
当社で管理している店舗事務所物件、空室になって半年経過しました。少々大きな器なので、何とかして次の入居者が決まってほしいなぁと思っておりました。
たまたまのつながりだったのですが、東京にあるコールセンターを、経費削減を目的に地方に移転するという案件を頂きました。この案件に、この空き事務所をあてがえないものかと、我々からも営業をかけておりました。。
お盆明け、紹介者と一緒に帯広に来ておりました。帯広は初めてということでしたが、広々した十勝・帯広の風土に、”ここ帯広にコールセンター移します”という力強いお言葉をいただき帰って行かれました。。
先日、その社長さんから、”今月12日に、コールセンターの事務所を内覧しに帯広に行きます”とメールがありました。
その物件で話がまとまり、帯広に新しい雇用ができればなぁと、期待を寄せているところです。
合わせまして、店舗の空室で困っている物件オーナーさん、斡旋の依頼お待ち申し上げております。
アパマンショップが応援致します。