【不動産投資】新築アパート ///帯広市西16南28/// その4

帯広市西16条南28丁目。土地を確保したので、販売用新築アパート計画しております。以下のような、販売条件です。完成は、9月を予定しております。2棟販売致します。購入につきましては、1棟でも、2棟でも、応じさせて頂きます。

場所はこちらです↓↓。

間取りこんな感じです。広くていいでしょ。。

 

1棟分:販売価格 6,100万円。投資利回り7.4%。1テナント6台。1LDK駐車2台。

年度末

3月の年度末。賃貸も繁忙期ですが、売買も繁忙期っていう感じです。売り物件の依頼、今月は特に多く、通常よりも多くの物件を預かっております。

当たり前といえば、そうなんですが、転勤なんかで人の移動が集中する3月は、移動に合わせて、所有していた不動産(自宅)を売却しようとか、新天地で新たに自宅を購入しようとか、そんな話になるタイミングの月なんでしょうね。

昨日の日曜日は、売買の店舗、賃貸の店舗並みに来店されておりました。私は、お客様を担当することはないのですが、遠目に接客の様子を眺めていた感じ、若い方の来店者が意外に多いんだなぁと思いました。

転勤がないのであれば、家賃と比較して、一戸建て購入された方が、毎月の支払が少ないという現実もあるので、若い層も家の購入がどんなもんか、比較検討しようかなぁということなんだろうと勝手に理由付けしております。

しばらく、この忙しさが続くことを願いつつ、紹介できる物件を増やすことを切に感じている今日この頃です。

【不動産投資】新築アパート ///帯広市西18南28/// その2

2つ目。こんな計画でおります。

販売価格1億500万円。投資利回り7.3%。1LDK駐車2台。2LDK駐車2台。

購入されたい方いらっしゃいましたらお問い合わせください。

 

【不動産投資】新築アパート ///帯広市西18南28/// その1

早速、間取り図作って、ザックリの販売作ってみました。結局、敷地には、3棟入れることにしました。無理すれば、4棟入るのですが、極力、駐車場が余るくらいあった方が、入居率上がるんだろうなぁという判断でそのようにしました。

場所は、帯広市西18条南28丁目。こちらです

価格は、土地込みで6,900万円の設定です。購入されたい方、お問合せ下さい。

 

 

 

販売価格6,900万円。投資利回り7.2%。1LDK駐車1台。2LDK駐車2台。

 

自衛隊前の売土地 in 帯広

新年度向けに、アパートを建てることができそうな土地を積極的に買い集めております。本日、それようの土地の決済がありました。結構広い土地なので、3~4棟くらい建築できそうな感じです。

自衛隊の正門前の立地です。正門側の3方法に接道のなる部分は、店舗用地にいいかなぁと思っております。色々思案して、アパートの図面載せてみようと思っております。価格を決めて、販売開始です。

大型ショッピングモールが隣接する自衛隊正門の真ん前の立地。いい土地です。

不動産投資に興味のある方がいらっしゃれば、ご連絡ください。

ちなみに、ここに建てる新築アパートは、投資利回り7~7.5%くらいでの販売予定です。

建築士さん加わります。。

建築士の受験資格を通信で取得!建築士が教える最短ルートはコレ

ゴールデンウィーク明けからになりますが、建築設計士さん、会社のスタッフとして加わります。

不動産業の繋がりの中で、建築の仕事も何となく増えてきたので、いずれ、建築関係の仕事も自前でこなすことができればなぁと思っておりました。この度、ご縁があり、念願叶って、建築業スタートです。

従来、外注していた一戸建てのリフォームであったり、建売の設計・建築からスタートしようかなぁと思案中です。

設計など外注していたところをコストダウンできるので、より安価に皆さんに提供できるのではと思っております。我々の会社を通じて、皆様方に喜んでいただき、地域貢献できれば何よりです。

不動産・残地物の撤去-過去一番の量です

先日買い取った不動産物件、残置物も含めて買い取りました。これから片付けしてからリフォームになります。

労働事故に年齢は関係ある?ない?高所作業の年齢制限について ...

刺激が強い画像ですので、年齢制限の閲覧になります。

“不動産・残地物の撤去-過去一番の量です”の続きを読む

なごり雪

雪解けが進んでおりましたが、帯広市内、本日大雪となっております。積雪30㎝の予報です。春に降る雪をなごり雪とも言いますが、これ、なごり雪っていうことでしょうか。

話は逸れますが、なごり雪といえばイルカさんの曲で、我々、昭和世代のおじさんたちはよく知る曲です。

季節的にも、これが最後の大雪でしょうか。

湿気を含んだ雪。雪景色の中に春の訪れを感じます。

本日。。。最後の雪景色、見納めしたく思ております。

 

プロパンガス

かつて、アパートを建築するときに、ガス屋さんが本来アパートオーナーが負担する費用(エアコンやウィシュレット、設備工事代)などを、肩代わりする代わりに、アパートに自分の会社のガスを入れてもらう。

そんな商慣習がありました。プロパンガス会社は、その料金を各社自由に設定できるため、アパートの入居者に請求するプロパンガス代を高くして、肩代わりして先出しした負担金を回収するという話です。

アパートの入居者が、割の合わないガス代を払わさられているということが、かつてありました。今は、国がこの悪しき商慣習にメスを入れ、正常化を図っているということです。

このポスターは、未だにそのようなことをしている業者があれば、摘発するので、ガス代が高く感じたら、お知らせくださいという注意喚起も含めたものです。

このLPガスのガス代への料金転嫁規制が行われるようになってからは、新たに建築するアパートの建築費が上がりました。材料や人件費なども上がっているからなおさらですが。。。

従来、ガス屋さんが負担してくれた分も、建主が負担しなくてはならなくなったので、建築費は高くなっているということです(正確に言うと、本来の価格に戻ったという言い方の方が正しいか)。

そんなこともあり、最近の新築、家賃高くなっているのわかりますか?

ただし、ガス代は、上乗せがないので安心価格で提供されているいうことなんですが。。。

家賃は安いけど、ガス代が高いのか、家賃は高いけどLPガス代は安いの、その違いに過ぎない話ですが、どちらがいいでしょうか笑

当然、LPガスを使っていないアパートには、関係ない話になります。

ガスも含め、石油、電気もすべて、値上がりしているので、どれがいいと一概には言えなくなっております。

省エネに努めて、生活するということが正しいことなんだろうと思います。