おーー。今日から3月です。
賃貸部門が、1年間で最も多忙を極める月でもあります。賃貸部門のスタッフ、経験も積み、お客様の対応にあたるスタッフの人員も充実させております。
物件も豊富にございます。
ご来店お待ち申し上げております。。
と気を引き締めながら、繁忙期を乗り越えたく月初めに思っております。身の回りにお引っ越しされる方がいらっしゃいましたら、どーぞご紹介ください。。
マスクをしたスタッフがお待ち申しあげております。
賃貸・不動産サイト
おーー。今日から3月です。
賃貸部門が、1年間で最も多忙を極める月でもあります。賃貸部門のスタッフ、経験も積み、お客様の対応にあたるスタッフの人員も充実させております。
物件も豊富にございます。
ご来店お待ち申し上げております。。
と気を引き締めながら、繁忙期を乗り越えたく月初めに思っております。身の回りにお引っ越しされる方がいらっしゃいましたら、どーぞご紹介ください。。
マスクをしたスタッフがお待ち申しあげております。
コロナ。
道産子の私としては、コロナは灯油ストーブでしょ。。という印象です。。
↓これなんです。
数年前は、北海道では田中邦衛さんがCMにでて宣伝しておりました。。
コロナ。
それが、連日のコロナの報道で、コロナ=やばいもんという印象になってしまいました。
もし、コロナウィルスが、ドットコムウィルスとか、イケハラウィルスという名前だったらなぁと考えると、株式会社コロナさんに同情する気になってしまいます。陰ながら、何かストーブやエアコンを購入することがあればコロナの製品、応援したく思っております。
さてさて、この厄介な治療ワクチンがないコロナウィルス。実際はどうなんでしょうか?
かかりたくないですが、もし今、感染したらきっと、帯広では有名人になってしまうだろうなぁ。。。とおかしなことを思ったりもしております。それと、当社のアパマン、ハウスドゥの店舗のご来店、激減することは、容易に想像できます。
なので、感染しないように、マスクをし、手を洗い、大勢の人のいるところは極力避けるように心掛けないといけないのかと、自分に言いきかせて、沈静化するまでおとなしくしようと思っております。
仕方ないですが、北海道の鈴木知事が異常事態宣言を出されてもおりますので、それに従いたく、思っております。
ハウスドゥ帯広店。加盟して10年経ちました。色々なことを乗り越えての10年です。過ぎてしまえば、アッという感じなんですが、色々なことあったのかなぁと思っております。
10年前の加盟時は、『ハウスドゥ』というフランチャイズが立ち上がったばかりのタイミングでした。当然、ブランドの認知度も低く、当時のスタッフから、そんなものに300万円の加盟金と月々のロイヤリティを払ってまで、加盟する意味があるのかと言われたことを覚えております。
北海道、東北には、加盟している店舗はなく、一番近い加盟店は、東京の練馬区の店舗でした。
“何で加盟したの?”って、聞かれることあるんですが、深い理由などなくフランチャイズ説明会を聞きに行った入社して間もない田中(現在のハウスドゥ帯広店を経営する子会社社長)が、
“このフランチャイズいいですよ”という一言で加盟を決めました。
あらから10年が経ち、世の中も変わり、帯広の不動産業界も様変わりしました。
僕たちにとって、このフランチャイズは良かったのか。悪かったのか。
フランチャイズがあったからなのか、自分たちの取り組みの仕方なのか、明確な答えなどありませんが、会社の業績が伸びたのは事実でしょうか。
さらに10年先。見通せる能力などありませんが、ひとまず、この勢いのあるフランチャイズにあやかって、さらに投資をしながら進もうと思っております。
そんな気持ちもあり、4月に、帯広の西エリア(西18南3)にハウスドゥの2店舗目を出す予定です。2拠点での営業になるので、経費もかさんできますが、スタッフの刺激になればなぁと思っております。
新しい年度のタイミングに、気持ちを新たにして、オープンする新店舗。今月残りと3月を乗り越えで、スタッフ全員で楽しみに、その日を迎えたく思っております。
星久保新店長、預けるスタッフ、よろしくお願いします。。
すっかり皆様にアナウンスを忘れておりました。ドットコム通信2月号ここからです。たい焼き工房さん、気前よく2個無料券つけて頂きました。本誌は、アパマン、ハウスドゥ、賃貸管理のカウンターに置いてありますので、言って頂ければ差し上げます。
賃貸の繁忙期中です。。そう、2月もあと10日足らずとなってきました。来店、問い合わせも多くなり、繁忙期だなぁと実感しております。
スタッフも年を重ねながら実務経験を積みつつ、ご満足いただけるような物件提供ができればという気持ちで業務にあたっているところです。
実は、我々の会社、事業の始まりは、賃貸斡旋でした。私自身は、今はお部屋の案内はすることはなくなってしまいまいました。。が、この時期になると、何かソワソワします。北見5年間、帯広10年間は、もっぱら賃貸の斡旋業務に携わっておりましたので、体が覚えているのかもしれません。いつでも賃貸の案内いけますが。。。笑。。
当社で預かる管理物件の入居率が上がるように、3月末までの1ヶ月ちょっと、全員でがんばります。ちなみに、福井ではなく、帯広の話です。。
明日で福井出張から帰ります。長かったなぁ。。自社のマンスリーマンション使いました。実は、マンスリー長期で使ったのは初めてでした。
ホテルにはない良さも感じました。部屋が広いこと。自炊ができること。料金が安いこと。長期の出張で一度使うとリピートするなぁと実感しました。。
さてさて、こちらでは、スタッフのつながりのある福井市内で会社を営まれている社長さんと縁を持つことができました。これから不動産賃貸業をしていきたいということで、帯広の借家、福井市内の借家、福井市と隣接する坂井市の借家、合わせて6棟買っていただきくことになりました。
福井市は3年後の2023年に新幹線が開通する予定です。新幹線工事で、建設・土木業界は、景気が活況です。今回、買っていただく社長さんの会社もこの工事にかかわっており、会社が活況のうちに、不動産の借家を積極的に持っていくということでした。
まずは、借家から、よきビジネスパートナーになれればなぁと思っております。
帯広を出てきて5日目。福井のアパートの物件調査と、そのオーナー宅への訪問営業しております。やってて思うことは、見ず知らずの土地で開拓していく難しさをあらためて感じております。。当たり前なんですが。。。(まだまだなんだなぁと自分の非力さを感じております)。
多分、一人だったら心折れてるなぁと、一緒に回るこちらのスタッフのありがたみを感じております。タフなスタッフたちで心強いです。
こちらで営業していて帯広と違うことを感じることも多く、その都度、驚くんですが、それがまた面白く思ったりもします。まず、ここ福井の賃貸物件を所有されているオーナーは、若い方が非常に少ないということ。本当に。。お会いした方は、ほとんどが70歳以上の方ばかりでした。それと、びっくりするくらい大きな庭付きのお城(かなり歴史を感じる)のような住まいに住んでいるということ。。いわゆる地主さんと呼ばれる方々なんだろうと思いますが。。。こんな感じの家は、帯広で見たことがないです。。
高々100年くらいの歴史の帯広市の常識と、長い歴史のうえに受け継がれてここ福井市の常識は、かなり違っているのは当然でしょうか。。
長い歴史の街であるが故、この地主の存在も、何となく理解できるところはあります。この地主さんとつながる方法、試行錯誤やりながら攻略法を見つけたく思っております。この方々とつながることがここで成功する方法の一つなんだろうなぁとはわかりますが、なかなか新参者には、ハードルがあります。
効率よくできる方法もあると思うですが、あまりアイディアもないため、地道に、足げなく一軒一軒まじめに当たっております。
今日は、たまたまアパートの調査をしていたら、大家さんが出てきて、立ち話しとなり、その物件の斡旋させていただけることになりました。ラッキーでした。まじめにやっていると、こんなこともあるのかぁと思い、モチベーションを上げております。
ちょっと古い物件ですが、預かり成功。。私がここにきて第一号です。いい一日でした。10日ほどの滞在ですが、少しでも前進したく思っております。
2日前から福井に営業支援で来ております。アパートのオーナー開拓がその目的です。10日間ほど滞在する予定です。
今日は、こちらに来て初めての雪でした。驚いたのですが、ここ福井市内は、雪が降ると、路面が一斉に水浸しになります。そう、上の写真のように道路の側面に穴の空いた水道管が備え付けられており、そこから一斉に水が出るような仕組みになっております。
コンビニに寄ったんですが、そこでもこんな風に水が噴き出ておりました。
帯広ではありえないだろうなぁ。。この融雪の仕組み。
路面がスケートリンクになって大変なことになるでしょうか笑。こちらでは当たり前の光景のようですが、私には、とても驚きがありました。暖かいんでしょうね。。
冬期間は、寒さの厳しい帯広を離れて、こちらで働くのも悪くないなぁなどと思ったりもしております。
寒い日が続きます。マイナス20℃の朝は、やっぱりオイラは、寒いところに住んでいるんだなぁと再認識します。
昨晩、チロリン村という長屋の飲み屋小路があるんですが、お店の方から水道の元栓が壊れたので、水落ができないんです。。。という電話がありました。
夜中だったので業者さんも対応できないので、今晩は、閉店後は水道管が凍結しないようにするため、水を少し出しっぱなしにして帰ってくださいとお伝えしました。
週末にかけてこの気温が続く予報です。管理させて頂いている物件の水道管の凍結による破裂、ありませんようにと思っております。