豚丼のたれ

前回のブログの続きになります。
彼からの折り返し電話に、テンションが上がりました。
ひとまず、履歴書持って会社に来てもらうことになりました。
会社で面接しながら、私も仕事の内容や会社のことをお伝えしました。
試用期間3ヶ月。3/16日から仲間に加わることになりました。
そうそう、彼、よくよくきいてみると、埼玉県から、見ず知らずの帯広に身一つで、最近来て、居酒屋のバイトで食いつないでいる状況でした。で、コロナの影響をもろに受け、出勤が激減。極度の生活難でもがいておりました。
でも、何で帯広なんだい?という疑問がわき、彼にきいてみました。
“ところで坂巻くん、何で帯広にいるんだい”
決して、いちゃいけないってことじゃないんですが。。
彼から想定外の答えが返ってきました。
“豚丼のたれが大好きでいつか帯広に住んでみたいと思っておりまして。。”
“?”

埼玉に住んでいるころに、スーパーに売っている豚丼のタレの虜になり、何にでも、豚丼のタレをかけるようになり、豚丼の聖地帯広が彼の中に大きな存在になっていったと語ってくれました。

そんな動機もあるのんだなぁと思いながら、まぁこの青年との出会いを肯定的に受け止めたい自分がおり、まぁ面白い奴というくくりで私の心にとどめることにしました。
そんな面白い青年ですが、我々の会社でどのように姿を変えていくのか期待しているところです。

で、彼、コンピュータミュージックの世界に身を置いていた経歴もあり、私も興味本位で彼に、
”作ったもの聴けないのかい”と問いかけてみました。
ポケットからスマホを取り出し、いくつか作曲した曲をかけてくれました。
思わず、今からでも遅くないから不動産じゃなくて、そっちの世界方法がいんじゃないのかと思いました。。
いままであった人の中で、ひときわ変わった能力を持ったスタッフにになります。どんなことになっていくのか、見てみたいと思っております。
そうそう、彼の作った曲アップしときます。不動産業には今のところ関係ない能力ですが、案外、予期せぬ展開になって、面白いことになれば、それも良しと思っております。
その1
その2
その3
その4
その5
その6
・・・・たくさんあります笑

お兄ちゃん、おれと一緒に働かないかい?

先日、会社の近くの居酒屋(いろはにほへと)に、取引先の方たちと会社が終わってから行っておりました。

その店舗のスタッフで、とても接客がいい方がおり、思わず声をかけてしまいました。写真の彼です。

123

“お兄ちゃん、接客いいね。アルバイトなんですか?”

”はい。”

“昼は何かお仕事されているんですか?”

“いいえ。最近、コロナの影響で出勤が減って、昼も働きたいんですが、まだこのバイト一本です”

私のスイッチが入りました。この青年を私の会社に迎え入れたい。。。私も自分のことも自己紹介して、”私の会社で働いてみないかい”と声を掛けてみました。

割りばしの裏に、電話番号と私の名前を書いて、もし興味あったら、電話ください。。。と言って彼に渡しました。。

翌日、彼から電話がありました。

“もしもし、あの。。昨日のいろはで仕事のお話頂いたものなんですが。。”

“おおーー。電話してくれたんだ。ありがとう”

【つづく】

春の雪。。降り納め? in 帯広

1583378951307

帯広市内30センチくらいの積雪になりました。今年は雪が少ない冬だったんですが、すっかり雪の多い冬になってしまいました。

この季節に降り積もる雪は、湿気が多く、重い雪で、除雪も大変な雪になります。

が、しかし、重くても軽くても、雪の色は白く、いいもんです。。

シンシンと降り積もる雪の景色に癒しを感じるのは私だけ?でしょうか。

雪景色の白さに、気持ちもリセットして、賃貸部門の3月の繁忙期、しっかりお客様の対応をしていきたく思っております。。。

南店中山店長、西店なおみちょん、よろしく頼みます。。

スーパーとかち

 

23177

札幌、出張でした。

スーパーとかち。帯広と札幌を結ぶ特急列車です。

今回の出張は一人でしたので、車ではなく、この特急で行って参りました。

悲しいかな、コロナの影響で車両貸し切りでした。収束するまで、いろいろな経済活動に影響でるんでしょうか。

われわれの不動産業界には、直接の影響は今のところないですが、世の中全体が景気悪くなると、不動産の商いにも、ジワジワ影響出てくるのではと少し心配しております。。

こんな状況下で、素面ではやってられません!

コロナは、おそれるものではありません。

こいつは、一気に飲み干してやりましょう!

DSC_2963 ちなみに帯広では、ここで飲むことができます

サウナーロウリュ熱波サービス

pt-loeyly04@2x

月1回の頻度で福井行っております。出張中は、必ずサウナに行くんですが、福井市内のサウナ、この写真のようなのようなサービスがあるのは驚きでした(上の写真はネットで出ていたものをコピペしたものなんですが、まさに、こんな感じです)。

決まった時間になると、温泉のスタッフが2名サウナに入ってきて、サウナの熱源にお湯をかけて湿度マックスにした後、大きなうちわで、5回熱波を体に吹き付けてくれます。体感温度は100℃。本当に汗が噴き出てきます。希望者はさらにうちわで煽ってくれるというサービスです。

実は、このサービス。中毒性があり、私は、この熱波依存症になっております。帯広にはこのサービスまだ、上陸しておりませんが、どこかのサウナで始まらないものかと期待しております。

3月は中旬に出張の予定です。熱波を浴びに行ってまいります。この中ではコロナウィルスもイチコロでしょうね。。。

追)今日からブログを書き始めた福井の店長、リンクしときます。ここからです。
ついでに、福井のマンスリーマンションサイトも出来上がったのでリンクしときます(関係なくてすいません。。)

3月です!アパマン繁忙期。。

おーー。今日から3月です。

賃貸部門が、1年間で最も多忙を極める月でもあります。賃貸部門のスタッフ、経験も積み、お客様の対応にあたるスタッフの人員も充実させております。

物件も豊富にございます。

ご来店お待ち申し上げております。。

238150

S__11067398_0

と気を引き締めながら、繁忙期を乗り越えたく月初めに思っております。身の回りにお引っ越しされる方がいらっしゃいましたら、どーぞご紹介ください。。

マスクをしたスタッフがお待ち申しあげております。

S__14057601

S__14065746

 

コロナ

コロナ。

道産子の私としては、コロナは灯油ストーブでしょ。。という印象です。。

↓これなんです。無題1 logo_corona

数年前は、北海道では田中邦衛さんがCMにでて宣伝しておりました。。

コロナ。

それが、連日のコロナの報道で、コロナ=やばいもんという印象になってしまいました。

もし、コロナウィルスが、ドットコムウィルスとか、イケハラウィルスという名前だったらなぁと考えると、株式会社コロナさんに同情する気になってしまいます。陰ながら、何かストーブやエアコンを購入することがあればコロナの製品、応援したく思っております。

さてさて、この厄介な治療ワクチンがないコロナウィルス。実際はどうなんでしょうか?

かかりたくないですが、もし今、感染したらきっと、帯広では有名人になってしまうだろうなぁ。。。とおかしなことを思ったりもしております。それと、当社のアパマン、ハウスドゥの店舗のご来店、激減することは、容易に想像できます。

なので、感染しないように、マスクをし、手を洗い、大勢の人のいるところは極力避けるように心掛けないといけないのかと、自分に言いきかせて、沈静化するまでおとなしくしようと思っております。

仕方ないですが、北海道の鈴木知事が異常事態宣言を出されてもおりますので、それに従いたく、思っております。

ハウスドゥ2店舗目オープンします。。IN 帯広

DSC_2932

ハウスドゥ帯広店。加盟して10年経ちました。色々なことを乗り越えての10年です。過ぎてしまえば、アッという感じなんですが、色々なことあったのかなぁと思っております。

10年前の加盟時は、『ハウスドゥ』というフランチャイズが立ち上がったばかりのタイミングでした。当然、ブランドの認知度も低く、当時のスタッフから、そんなものに300万円の加盟金と月々のロイヤリティを払ってまで、加盟する意味があるのかと言われたことを覚えております。

北海道、東北には、加盟している店舗はなく、一番近い加盟店は、東京の練馬区の店舗でした。

“何で加盟したの?”って、聞かれることあるんですが、深い理由などなくフランチャイズ説明会を聞きに行った入社して間もない田中(現在のハウスドゥ帯広店を経営する子会社社長)が、

“このフランチャイズいいですよ”という一言で加盟を決めました。

あらから10年が経ち、世の中も変わり、帯広の不動産業界も様変わりしました。

僕たちにとって、このフランチャイズは良かったのか。悪かったのか。

フランチャイズがあったからなのか、自分たちの取り組みの仕方なのか、明確な答えなどありませんが、会社の業績が伸びたのは事実でしょうか。

さらに10年先。見通せる能力などありませんが、ひとまず、この勢いのあるフランチャイズにあやかって、さらに投資をしながら進もうと思っております。

そんな気持ちもあり、4月に、帯広の西エリア(西18南3)にハウスドゥの2店舗目を出す予定です。2拠点での営業になるので、経費もかさんできますが、スタッフの刺激になればなぁと思っております。

新しい年度のタイミングに、気持ちを新たにして、オープンする新店舗。今月残りと3月を乗り越えで、スタッフ全員で楽しみに、その日を迎えたく思っております。

星久保新店長、預けるスタッフ、よろしくお願いします。。

 

 

ドットコム通信2月号

すっかり皆様にアナウンスを忘れておりました。ドットコム通信2月号ここからです。たい焼き工房さん、気前よく2個無料券つけて頂きました。本誌は、アパマン、ハウスドゥ、賃貸管理のカウンターに置いてありますので、言って頂ければ差し上げます。

賃貸の繁忙期

賃貸の繁忙期中です。。そう、2月もあと10日足らずとなってきました。来店、問い合わせも多くなり、繁忙期だなぁと実感しております。

スタッフも年を重ねながら実務経験を積みつつ、ご満足いただけるような物件提供ができればという気持ちで業務にあたっているところです。

実は、我々の会社、事業の始まりは、賃貸斡旋でした。私自身は、今はお部屋の案内はすることはなくなってしまいまいました。。が、この時期になると、何かソワソワします。北見5年間、帯広10年間は、もっぱら賃貸の斡旋業務に携わっておりましたので、体が覚えているのかもしれません。いつでも賃貸の案内いけますが。。。笑。。

当社で預かる管理物件の入居率が上がるように、3月末までの1ヶ月ちょっと、全員でがんばります。ちなみに、福井ではなく、帯広の話です。。