“あらゃ~、しばれてる。。”この写真、私の車の後部のガラスです。
今朝、車に乗ろうとしたとき、車のガラスがしばれているのに気が付きました。
今年はあったかい日が続いておりましたが、先日の台風が去った後、いきなり気温が下がりだしました。今日の明け方は、0.1℃。
今年も寒い冬がくるのか。。と思いながら、スキーウェアは新調したものの、昨年、一昨年と行けなかったスキーには、今シーズン必ず行こうと思っております。
モーグル選手の木村オーナーよろしくお願いいたします。
賃貸・不動産サイト
“あらゃ~、しばれてる。。”この写真、私の車の後部のガラスです。
今朝、車に乗ろうとしたとき、車のガラスがしばれているのに気が付きました。
今年はあったかい日が続いておりましたが、先日の台風が去った後、いきなり気温が下がりだしました。今日の明け方は、0.1℃。
今年も寒い冬がくるのか。。と思いながら、スキーウェアは新調したものの、昨年、一昨年と行けなかったスキーには、今シーズン必ず行こうと思っております。
モーグル選手の木村オーナーよろしくお願いいたします。
芋の話題が続きます。先日の芋話題に引き続き、今回も芋の話題です。そう、取引先の大家さん、芋を事務所に届けてくれました。こんな感じで置いて行かれました。。結構入っています。。ありがとうございました。
“メイクイーン”という種類の芋です。今年はよく獲れたらしく、お裾分けで頂くケースが多いです。前回同様、スタッフに、”好きなだけ持ていってください”と伝えました。
ここ十勝平野は、日本で一番の芋の生産量なので、このような事態になるんだろうと思います。
ありがたい話です。。先週から、ポテトサラダ、いもの味噌汁、芋が多く入ったシチューなど、我が家の食卓は、このジャガイモ君たちに主役を奪われております。
頂いた芋はかなりの量になるため、しばらくはジャガイモ君たちと毎日の対面が続きそうです。芋を食しながら収穫の秋を感じております。
昨日、”芋あるから取りにこないかい”と前回のブログで登場した 田舎の同級生から電話がありました。
早速お言葉に甘えて、この農民同級生からご指名があった当社のスタッフを連れて、行って参りました。”自分たちが食べるために作っている無農薬の芋だよ。。”と言われましたが、生産者自身はそういうもんなのか。。ということを知りました。。
昼過ぎに帯広を出たんですが、芋只で頂くのもかっこ悪いなぁと思い、地元の高橋まんじゅうやで大量(?)の大判焼きと肉まんを買い、彼の農場に向かいました。
ちょうど、着いたときに、彼はトラクターで何か作業中?でした↓↓↓
“これ、何する機会なんだい?”聞いてみました。
“最新の芋堀機なんだ。農機具メーカーさん、試しに使ってみてと持ってきて、今年の芋堀に使ってみたんだよね。旧式のものだと1ヶ月かかる芋堀作業が半分くらいの日数で終わる優れものだなぁ”
どの業界も日進月歩でしょうか。このトラクターにくっ付ける機械、みなさん、いくらだと思いますか?ちなみに上に登ってみるとこんな感じでした↓↓
1,400万円だそうです。導入するかどうか迷っているとのことでした。借金したくないのは、よくわかります。。。
そんなこんなで立ち話をして、倉庫にある芋頂いてきました。
これを段ボールに詰め替えて全部で6箱。トランクに積み込めるだけもってけ。。というありがたいお言葉を頂いたので、遠慮せずに積み込んで帰ってきました。
いつでもあげるよという言われたので、次回お伺いするときは、軽トラで行こうかなぁと思っております(笑)。
収穫の秋を感じた一日でした。
名古屋からお客さんが来てたので、『北の屋台』村にお連れして、親睦を深めておりました。写真は、よく行く店の店主です。ちなみに『巣だっち』という店になります。温厚なマスターと奥様で切盛りされており、居心地がいいので、ここの屋台来たときは、何となくここに入ってしまいます。
この”北の屋台”。すっかり帯広の夜の顔のような存在になっております。。屋台は観光客の方も多いのですが、地元の我々も楽しめるところでしょうか。
狭い空間で、距離が近いので、横の方の話も聞こえてきて、気が付いたら知らない者同士が、一夜限りの会話を楽しむというのも、屋台の魅力かもしれません。
これから冬に向かって、屋台で飲む飲み物も、ビールから熱燗になっていきます。。。
ドットコム通信10月号、ここからです。。
先月買取した帯広市大通11丁目のビル。改修工事しております。ビフォーアフターで、写真並べてみました。
BEFORE
AFTER
外壁を塗装して、アクセントコーナーを入れただけで随分変わるんもんなんだなぁと感心しております。
1階は、飲食店をやりたいという方がおり、その方に貸すことにしております。2階から5階は、ワンルームを各階2部屋作って、賃貸用にリフォームしております。
少し自社で運用してみて、満室稼働状態にしてから、売却を考えているところです。
当たり前の話ですが、不動産は場所が命だなぁ~って、つくづく思います。投資するし甲斐があるのも、1等地の物件だからでしょうか。
3連休、皆さんどこかいかれていたでしょうか?
私?
先週の福井に続き、岡山に行っておりました。ビジネスの親友と情報交換を含め、親友の一人が所有する温泉宿に2泊しておりました。
仕事の話に花が咲く仲間たちで、遅くまで話をしておりました。集まった仲間のほとんどは、帯広にもアパートを所有されていおり、管理もさせていただいているので、私からすると、日頃からお世話になっている大家さんでもあります。
という訳で、次回は、10月に帯広に所有されている物件の見回りも兼ねて集結することになりました。
十勝平野の10月。お迎えするにはいい季節でしょうか。
働き方改革。。という意味ではないのですが、全店舗、毎月の第3水曜日を定休日とし、今月から月に一度、店を閉めてみました。
今までは、店舗については、ローテーションで、休みなく開けておりましたが、休みを取ったらどうなるのかという検証も含めて、1年間そうしてみようと思っております。
売上げに影響が出ないように対策を講じながら、少ない時間で効率が上がる会社運営ができたらと思っております。
久しぶりのブログです。。。今回は東尋坊。。
福井県東尋坊。みなさん行かれたことのある方いらっしゃるでしょうか?場所はこんなところになります↓↓。なかなか行く機会のないエリアでしょうか。。
先日の連休、帯広で取引のあるご年配の大家さんと、この東尋坊をも含め、福井県の観光地を歩いておりました。
そう、この東尋坊。断崖絶壁の切り立った岩群が立ち並ぶ景勝地です。北海道でいうところの層雲峡に似ている感じがします。この観光地がすごいなと思ったのは、立ち入らないようにするための柵やロープがないところでしょうか。本当に一歩間違えれば、崖下におっこって、死んじゃうんじゃないかなぁと思うくらいで、とってもスリリングな感じがしました。。
きれいでしたので写真アップしときます。
ちなみに、このすぐ近くに芦原(あわら)温泉という福井が誇る温泉街があり、一日泊まって帰ってきました。素晴らしところでした。機会があれば一度行かれることをおすすめします。。部屋に露天風呂があるこんな感じの温泉宿でした。
民泊物件ですが、家具家電、小物の設置が終わりました。
物件はオーナーに建ててもらい、当社が借上げして運営する形態をとっております。新築の一戸建て。棟数を増やすくらい利用があればいいなぁと祈願してのスタートです。
一泊6,000円くらいの値付けでスタートしてみようと思っております。