民泊物件 帯広駅徒歩4分

1Y6A4194

1Y6A4287

1Y6A4307

1Y6A4343

民泊物件ですが、家具家電、小物の設置が終わりました。

物件はオーナーに建ててもらい、当社が借上げして運営する形態をとっております。新築の一戸建て。棟数を増やすくらい利用があればいいなぁと祈願してのスタートです。

一泊6,000円くらいの値付けでスタートしてみようと思っております。

 

横須賀

無題

東京から電車で1時間くらい。横須賀市があります。人口40万人。はじめて足を踏み入れました。イメージしていたよりもかなり大きな街でした。そして、外国人がとても多い。。そう、横須賀には、ご存知の通り米軍の軍港があるので、米軍の方々、家族、他関係者も生活されているのでそうなんでしょう。。

異国情緒あふれる街でした。今回は、ハウスドゥの持株会の会合と違う用事で、東京連泊の出張でしたが、横須賀の店舗の社長さんが1泊こっちに来ないかいとお誘いを受けて、ならばということで行っておりました。

その社長、コインランドリーとパーキングビジネスもされており、その見学も致してきました。。儲かるビジネスということは理解できました。帯広でも、結構コインランドリーは出来てしまったいるので、これからやるのはどうなのかなぁ。。。という感じですが、コインパーキングは、いい土地を仕込めたら少しやってみようかなぁという気になりました。。

横須賀の市街地はこんな感じでした↓。

1567643565528

ちなみにこのマンション。最上階に、横須賀選出の衆議院。。今、時のひと、小泉進次郎氏が住んでいるとのことでした。どうでもいいのですがアップしときます。

1567643568468

プロペラ機

DSC_1757

札幌は丘珠空港。初めて利用しました。

函館の出張。途中、札幌に用事があったので、札幌までは車で来て、その先は飛行機を利用してみました。

プロペラ機。かつて、エアトランセという会社が、帯広ー函館間をプロペラ機で飛ばせていたときに、何度か乗ったことがあり、思い出しておりました。もっと小さい機材でしたが。。

飛行機は30分くらいでした。車だと3~4時間はかかるところですが、やっぱり飛行機は早いんだなぁ。と実感です。

函館の不動産会社の方とお会いして明日一番で帰ります。

売りビル in 帯広大通

1566825485850 気になっていた売りビル。駐車場もないんですが、すごく魅力に感じるところがあり、買うことにしました。

明日、決済してきます。ちょっと高いかなぁと思いつつ、会社で抱えて、リフォームして、利益の上がる儲かる物件に再生して、2年後に売却できるようになればいいなぁ思っているのですが。。どうでしょうか。。。

でも素直に好きな物件でしょうか。

場所がいいなぁって思います。自社で抱える物件は、少々高くても、場所のいい物件は、話があれば迷いなくレッツゴーです。。

ブランド品ではないのですが、いいものは、必ず売れていくという変な自信じみたものがあります。。

そうそうこの物件、1階は貸店舗、2階以上は民泊で運用する予定です。

利回り15%。

興味のある方がおりましたら、ご一報ください。

当社で10年、サブリース(借上げ)致します。

 

社内懇親会

DSC_1714

DSC_1716 先日ですが、毎年恒例?の社内懇親会行っておりました。

あいにくの雨でしたが、焼肉を決行いたしておりました。

焼肉屋さんから、雨でも焼肉ができる知恵を頂いたお陰です。

札内大橋の下は、雨でも大丈夫場ということを教えていただきました。

流石。。雨は問題なく、帯広の夏を楽しみました。日中から少し飲み過ぎましたが、ゆっくり仲間と話す時間がとれ有意義でした。

この行事がおわると、一気に秋の到来でしょうか。うーん、やっばり帯広は、夏は短いっすね。

 

民泊始まります

帯広駅から徒歩圏内に、民泊で活用できる一戸建て、新築しました。

カーテンが付けば、運用開始します。マーケティング調査も兼ねて時間貸しなど、色々な試みもしようと思っております。ここで得られた運用データは、取引のあるオーナー様に情報開示していきたく思っております。1年くらいどんな利用益になるのか見てみたく思っております。部屋の中や運用方法など、興味のある方はご連絡いただければ、お教えいたします。

西5条14丁目、NC帯広の真裏の一戸建てです。こんな感じです。↓

DSC03055

DSC03059

DSC03065

同窓会

1565942499252

1565929706103上士幌で中学のときの同窓会ありました。卒業してから36年たち、例外なくみんないい感じでおっさん、おばさんに変身していました。かなり、変身度合いが激しい同級生もおり、“えっ、誰だ?”とまったくわからない仲間も2人おりました。

総勢27名が集う同窓会になりました。幹事がマメで優秀だからなんですが、素晴らしいです。

今回久しぶりの集まりで、36年ぶりに会う仲間もおりました。

地元で農業、会社員、自衛官、設計士、塗装業、それぞれの立場で頑張っている仲間刺激を頂きました。。楽しいお盆のひとときでした。

 

 

花火大会 in 帯広

昨晩は、地元の花火大会に行っておりました。

当社も少々ではありますが、花火大会に協賛している関係で、招待席のチケットを頂いておりました。そのチケットは、スタッフや取引先の方々に、日頃の感謝の気持ちを込めてお渡ししておりました。

私も、そのチケットで花火を見ておりました。

何度見ても、花火、いいもんです。

きれいな花火たちをお裾分けします。写真アップしておきます。

line_1565696660160

DSC_1697

DSC_1694

DSC_1699

 

農家をやりたい

農家をやりたい。。私ではありません。

名古屋に住んでいる取引先の息子さんが、農業に夢を持たれており、その夢の実現にお父さん奮闘されているっていうことで、私もその夢の実現にかかわることになってしまいました。

昨日、お父さんが調査に、名古屋から帯広に来ておりました。

”池原社長、農家さんの何かつてはないですか?”

私の田舎・上士幌町で農業をしている同級生が数名いるので、ちょいと電話してみました。

こういうときは、一番の親友に電話してしまうもんです。

“杉さん、久しぶり。内地の人で農家を新規でやりたい人がいるんだけど、相談にのってくれないかい?”と私。

“おお。。いいよ。農業のことなら、なんでも聞いてくれ”頼りになります。

3代目の農民ですが、いいやつです。早速、名古屋からきたお父さんと、上士幌の彼の農場に行ってきました。

これからなのでどうなるかわかりませんが、次回は息子を連れて再度、来ることになり帰られました。色々なことがあろうかと思いますが、陰ながら私と杉山は応援していきたく、十勝に夢を抱き来る青年にはそうしたく思っております。。

折角帯広から来たので、新じゃがをせがんでみました。

“杉さん、新じゃがないの?”

“いっけ、畑から適当に持って行ってくれ”

“ラジャー”

ということで、名古屋からきたお父さんに芋ほりして頂いてきました。写真アップしときます。今年の芋は、天候に恵まれ大きいようです。

1565426255655

1565449389941

1565449401842

ちなみにこの芋(↑)、銘柄わかりますでしょうか?私は、わかりませんでした。

”北海こがね”という芋です。型崩れしにくく、ほくほくする芋だそうです。