沖縄

line_1553514963131

オリオンビール。そう、沖縄出張でした。管理会社の協会の会議があり、4日間滞在しておりました。

この時期の沖縄は、肌寒い帯広とはうってかわって、日中22~25℃、明け方で17~18℃と過ごしやすい感じでした。

初日、会議があり、2日目、3日目は、ゴルフで親睦を深めておりました。年度末の繁忙期に何日も会社を開けるのは、少し気が引けましたが、スタッフより先に初夏を感じてきました。

DSC_0774

手ぶらで帰ってきてしまったので、お土産にきれいな写真アップしておきます。

DSC_0770

栄転

DSC_0739 ブログでもご紹介しておりましたが、取引先のマネージャー、群馬県高崎市に転勤辞令になり、時間を作って頂き、送別会させていただきました。

馬が合う。。3年間、沢山土地を買っていただき、良きビジネスパートナーでした。もう何年か一緒に仕事をしたかったですが、こればかりはしかたありません。

新天地で大活躍されることを祈願致しております。

15年が経ちました

創業間もないころから取引のある大家さんが来店されました。もう、15年くらいの取引になるでしょうか。今、現場の対応は、ほとんどスタッフに任せているので、最近はほとんど会っておりませんでしたが、よく行き来していた関係でした。

”社長いるか”っていう感じで会社に入っていました。

”お久しぶりです。何かあったんですか?”私。

”いたか。。3部屋空くので来たよ”

”そうでしたか。じゃ部屋見に行きます”

そんなやり取りをしながら、大家さんのところに鍵を借り、その部屋をみました。。最近こそ、自分が空き部屋を見に行くことはめっきり減ったのですが(決していいことではないと思っておりますが。。)、部屋を見るのは仕事とはいえ、結構好きな業務でしょうか。。

そう、この大家さん80歳になるんですが、会ったときと印象は変わりません。15年前だから、出会ったときは、その大家さん65歳だったのかぁ。。おいらは、35歳のときか。。、容赦なく時間が過ぎていく様に、本当に早いなぁと思います。。

もう、アパートの借り入れは完済されているので、大家さんも少々の空室では動じない感じですが、それでも半分くらい空室になると、気になってくるんだろうと思います。

大家さんから空室何とかしてくれ。。の類の相談を受けたときは、その部屋を見て、家賃が適正か、部屋がきれいな状態に保たれているかチャックをして、提案があればお伝えするようにしておりました。。

よくよく考えてみれば、我々同様、この物件も当時から15年経過していることになります。もう、返済がないという状況なので、あとは、入居した分が、丸っと利益として残る状況でしょうか。。大家さんには、思い切って補修をいれて、家賃も可能な限りを下げて入居促進しましょう。。そんなご提案をして戻ってきました。

格安物件が近々お目見えします。ご期待?ください。。

 

ようこそ帯広店へ

福井市でハウスドゥを加盟されている企業さんが、当社にベンチマーク(企業視察)に見えられておりました。飲食業を30年間やってからの転職という経歴の社長さんで、たまたま私と同じ50歳の方でした。

昨年、ハウスドゥ福井二の宮店をオープンされ、ようやく契約が上がってきたということをお話しされておりました。

同じフランチャイズの加盟店さんなので、出来得る限りの営業手法であったり、フランチャイズ商品の使い方、実績などを2日間でお伝えさせて頂きました。2日間ですが、夕飯も共にすることができ、大いに帯広店のスタッフとも親睦を図ることができました。。

DSC_0722

次回、フランチャイズの会合でお会いするときには、あの後、業績が飛躍的に上がりました。。なんていう声が聞けたらいいなぁと思っております。

加盟間もない企業さんの相談も聞きながら、自分たちも、また、初心に帰らせて頂きました。おこがましくも、アドバイスじみた感じでお話ししてしまいましたが、実は、私たちの方が色々な気づきを頂いたような気がしております。逆に来ていただき、ありがとうございましたという心境でしょうか。

謙虚にして驕らず。

徹していきたく思っております。

人事異動

人事異動。。というタイトル。自分のブログ、うちのスタッフも読んでいる?ということなので、”えっ、うちの会社の人事?”と思われたスタッフもいるのかもしれませんが、そういう内容じゃないのでご安心ください。。

社会人になり会社勤めになると、卒業式がない代わりに、人事異動なる行事があります。

無常なるかな、この人事異動は、希望のしない部門への辞令であったり、後輩が自分より役職が上がったり、意の反する事態が起こることも、現実におこることでしょうか。

私の会社の人事?

規模も規模なので、仰々しい人事異動はなく、私が直接本人に打診するか、スタッフからの希望があればなるべく、その様にしてあげたく思い、職場の配置を決めております(いいのかどうかわかりませんが)。。

“左遷”という言葉もありますが、意にそぐわない人事は、モチベーション下がりますよね。。

今回の人事で、ちょっとモチベーション上げたいという方、こんな本を読んでみるのもいいかもしれません。。

普通に面白い本でした。。

7772da6ff3804495a76e93377f69c7c1

 

雪景色 見納め??

DSC_0716

DSC_0717

すっかり雪解けもすすみ、今年は早い春の訪れモードでしたが、雪景色となりました。

起きたら景色が一変するのも、雪がもつ魅力のひとつでしょうか。

道東エリアの3月は、例年ドカ雪が降ることが多いのですが、今回は、この程度の雪で降りやんでおりました。。今シーズンは暖冬でした。

今年最後の雪景色かなぁ。。。。長い冬も終わりが近いんだなぁという思いながら、賃貸の繁忙期を迎え、気持ちは一気に春モードです。

リノベーション

DSC_0709買取った西7南9のアパート急ピッチで、リフォーム進行中です。

すすめていく中で、想定外のことが起こり、予想以上に、リフォーム費用がかさみました。

買い客も付いていて、値段も言っているため、余分にかかってしまった分を頂くこともできず、見込んでいた利益から捻出して対応しております。

管理物件で預からせてただくので、少々足が出てもしょうがないなぁという気持ちで進めております。少々利益が出る計画だったのですが。。まぁ、言ってもしょうがありません。
この繁忙期の入居には間に合いませんでしたが、4月中に完成する予定です。12部屋中11部屋が空室の物件でしたので、リフォーム後の空室退治の仕事が、売った責任としてどっしりと負いかぶさってきます。。。買主さんの支払いが始まる秋までに満室になればとなぁと思っております。

気の休まるのは、満室になってからでしょうか。。買った方同様、私も同じ気持ちでおります。

満室

DSC_0710

DSC_0711

DSC_0712

満室。いい響きです。好きな言葉でしょうか(職業病でしょうか)。。逆に嫌いな言葉は、”キャンセル”という言葉です(これも職業病でしょうか)。。

3月末完成の新築物件、12部屋。先日、満室になりました。土地の仕込みと建築の立案などから、かかわっていた物件でした。ひと先ず、ホッとしました。写真のような状況です。引き渡し日に間にあうのか、心配ですが。。

斡旋で携わったアパマンスタッフ、ご苦労様でした。

大家さんが、本州の方だったので、早く満室の報告をしたいと思っておりました。ここ数年、帯広でも新築物件が沢山建ち並び、完成引き渡しのときに、満室にならない物件も多々出ておりました。。

心配しておりましたが、まずは私どもの役割も果たせたかなぁと思っております。

この3月の繁忙期に、既存の管理物件の空室を撲滅する活動が続きます。あと半月。あっ、今日はホワイトデーか。。関係ない話でスイマセン。

あと半月、不動産オーナー様の収益向上のため、働かせて頂きます。。

3月11日

3月11日の今日。東日本震災のあった日ということで、8年経った被災地の様子が報道されておりました。

人生には3つの坂があるという言葉を、尊敬する経営者の方が言っておりました。

上り坂。

下り坂。

そして、マサカ。。

自分の足元で地面が割れるような地震があるなんて、まさしく、マサカの域でしょうか。。

あまり起こらない”マサカ”

でも起ったら大変な”マサカ”

“マサカ”に対する備え。。

私?

どごまで、備えが必要なのかなぁ。。ウゥ~ン。。

みなさん、どうお考えですか。。