11月、暖かい?

今年のゴルフはもうないかなぁと思っておりましたが、ゴルフのお誘いがあり、今日、午前中プレーしておりました(これが、打ち納めでしょ。。)。。

20℃近く気温あったんじゃないかなぁ??11月の帯広とは思えない陽気でした。今年は何回行ったんだろうか?なんて思いながら、今年最後のラウンドを楽しんでおりました。たまたま、釧路の取引先社長さんからのお誘いでしたので、ご一緒させて頂いておりました。

今年最後のスコアーは、50、47の97。こんなもんでしょ。。100前後で、皆さんに迷惑のかからないレベルで十分でしょうか。ちなみに、ご一緒した2人は、当然私よりも上手でした。

快晴のすがすがしい紅葉景色アップしておきます。

DSC_0165

3年間の闘病

先日から新しく当社に加わった若いスタッフがおります。23歳。若いなぁ。。

先月面接をし採用しました。彼と出会って沢山の気づきを頂きました。。

実は、面接のとき履歴書を見ながら、大学を中退していたので、”大学中退は、何か理由があったのですか?”問いかけてみました。

“個人的な話なんですが、実は大病を患ってしまい3年間、闘病生活をしておりました”

悪性リンパ腫。。。という病気と闘ってきた話をされておりました。

抗がん剤治療、放射線治療、腫瘍の切断手術。。病床生活の中で3年間行ってきたという話を聞きいっておりました。治って、働ける体になりました言うことで、私の会社に面接に来られておりました。

“そうでしたか。。”この目の前にいるこの若い青年が、体験した病床生活を想像しただけで、それ以上の言葉で出ず、本当に生きてまたこうして働くことができてよかったなぁといういう思いでおりました。

一緒に働こうぜ。心配かけた家族のためにも恩返ししようぜ。。。話を聞けば聞くだけそんな気持ちなり、面接しておりました。思わず、”貴重な時間だから明日から来れますか?”という言葉がでてしまいました。

彼を通じて当たり前に体の心配もなく、生きていること、仕事ができていることがどれほど尊いことか、彼を見るたびにリセットかかります。

いろいろな気づきを頂いた若きスタッフに畏敬の念をもちながら、私も自分の伝えることができることは、すべて伝えて、このスタッフも仲間入れ一緒に事業を大きくしたく思っております。

 

 

トラ

“ごめんください”。

奥の方から

“は~い。開いてるから入ってきてください”

先日、お伺いした取引先のお客様宅での話。

玄関ドアを開けて、腰が抜けました。

“なんじゃ~。こりゃ~。”

檻の中から、一頭のトラが出迎えておりました。

DSC_0105

剥製ですが、お見事です。仕事柄、いろんなお宅に上がらせてもらいますが、このクラスの出迎えは、なかったでしょうか。

 

閑散期

帯広から見える日高山脈。上の方は雪が被るようになってきました。冬近し。明日の札幌出張に備え、スタッドレスに変えようかなぁと思っております。

10月も今日までです。早っ。カレンダーも、あと2枚となると、今年も残り少なくなった来たなぁと感じます。11月。ハウスドゥの新規店舗のオープンも控えているので、少々慌ただしい感じですが、新しことが始まるときは、何かしら楽しいもんです。。。

スタッフの一人は、新店の準備ですでに岡山に戻っており、一人でシクシクと物件集めをしております。日々、ラインで入ってくる業務報告に、”おおー。。りゅせい、頑張っているなぁ”と感心しつつ、オープンまでに、そこそこの扱い物件が集まればなぁと思ったりもしております。

そんな状況で、新しいスタッフも年末にかけて4名採用する予定でおります。2名は、先日から加わりました。11月にも2名加わる予定です。この閑散期に、一線で活躍できるように育て上げたく、また、僕たちの会社に夢を描かれる期待に応えたく、責任も感じております。

来年に向けた準備を、新しいスタッフを加え、この閑散期に行おうと思っております。。

カレンダー2枚も、すぐめくられていきそうな、そんな予感がしております。。

プーケット

昨年からですが、管理職間の親睦を目的に、年に一度ですが、3泊程度の旅行に行くようにしております。

私の意見は極力いれないように、スタッフに企画もお任せです。

今年は、プーケットにいきましょうか。。という提案でした。

ならばということで、行って参りました。私は初めてのところになります。

プーケット。。。どこにあるのかわかるでしょうか?

ちなみに、私は行って初めてその場所をしりました。しかも、島だったとは、知りませんでした。

south_asia

 地図の通りタイ王国の南に位置する島が、プーケット島です。海がキレイなリゾート地です。この下にマレーシア、先っぽがシンガポールなのか。。。と改めて認識しました。

1540293205967

1540293463978

1540293176159

海で少し遊んで、楽しいひとときでした。短い滞在でしたが、目的の親睦を深め帰国いたしました。ひとり8万円くらいで行けました。案外で安く行けるんだなぁと思うのと、千歳からタイ航空の直行便がでているので、体力的に楽でした。ちなみに、今回はゴルフはナシでしたので、さほど日焼けせずに帰ってきまさした。

リセットするには、いいところです。ただ、同室だった、アパマンの社長で頑張っているHは、“空室35室。よし”と夜中寝言を発しておりました。どこに行っても、仕事の意識?があるんだなぁと、感心しながら聞いておりました。

それにしても彼が夢の中で見ていた35部屋の空室は、どこだったのでしょうか?

明日、ブルゾンHに確認したいと思っております。

秋の交通安全

4067

あちゃー。死んでなけいいのですが。。。

今日、帯広市内の西20条くらいを走行中、目の前で横転する車を発見。警察官も来ていたので、少し前の事故だったのかなぁと思いながら、横を通過しました。

横に追突したワンボックスの車もとなっていたので、衝突事故だったんでしょうか。恐らく、事故の1秒前までは、こんな無残な姿になるとは、運転者の方も思っていなかったんだろうと思います。

この方の事故を無駄にしないように、交通安全、気を付けたいものです。運転中のスマホは、触らないように社内も徹底しようと思っております。

人材採用

11月から岡山にスタッフが行く関係で、スタッフ補充を積極的に行っております。求人誌とハローワークが主な求人方法です。ともに若いスタッフになりますが、2人の求人があり、採用を検討しております。

不動産業という仕事。おそらく、世間一般的に、あまり脚光を浴びないよくわからない仕事ではないだろうかと思います。そもそも、紹介して紹介料を頂く仲介業というブローカー的な要素を持つ仕事は、わかりにくく、またそのやりがいを伝えてくれる人も少ないのも現実でしょうか。

私も、たまたま知り合った方が不動産会社を経営されていて、その縁でこの仕事をしたのがきっかけでした。それから、21年の月日が経ちました。業界も随分変わってきたように思います。以前は年配の方が多く活躍される業界でしたが、最近は若い方、女性の方も多くなり、働きやすい環境になってきたのではないかなぁ思っております。

人様の財産にかかわる大切な仕事に、少しでも優秀な人材が集まるようになってくれればと思いつつ、これから加わるスタッフにも長く勤めて頂けるように、企業努力していきたいと思っております。

明日、面接です。

加盟店持株会

DSC_0068

わかりますか? 

先の台風でタンカーがぶつかった関西国際空港にかかっている橋です。

よくニュースにでていた橋です。京都の出張で、関西国際空港発着でした。JRから見えましたので、一枚パシャ。ぶつかったところは、剥ぎ取られていました。

こんな断面など見る機会などないため、物珍しく眺めておりました。

京都へは、ハウスドゥの加盟店持株会なる集まりがあり出席しておりました。

毎年、加盟店の中から、持株会の理事が3名持ち回りで、指名されるのですが、来年度は私の番になってしまいました。

日頃何かとお世話になっているフランチャイズなので、断ることもできず、甘んじて受けてしまいました。

といっても、とくにすることはなく、数回、持株会主催の加盟店向けの懇親会を開催する程度の会です。

色々な全国の加盟店さんと、知り合えるチャンスかなぁと思いながら、しっかりやろうと思っております。

倒産

倒産。あまり、いい響きではありません。ちなみに、私の会社のことではありませんので、ご安心ください。

そう、先日、夜遅くに電話がなりました。

“社長のとこ、大丈夫だったかい?”

管理物件のオーナーからでした。

“オーナー、何のことでしたかね?”

そのオーナーの取引先A社が倒産した旨の通知が弁護士からきたとのことでした。

私もよく知る会社さんです。仕事の依頼もしており、取引がある会社でした。

たた、最近は、取引はなかったのですが、社長さんとはよく顔を合わす間柄でした。気さくな方で、いつも忙しく仕事をされていたので、少々信じられない感じでした。

最近は、現金で自宅を購入され、昨年から車も3度新車を入れかえされていました。

時流に乗った商売をされていたので、流石だなぁと思っておりました。

倒産した理由はわかりませんが、無理して仕事を受注されていたのか、何かよからぬことに引っ掛かったのか、あれこれ考えてしまいました。

倒産する前日に数百万円を貸した方や、数千万の事業話に投資された方がいるという話も耳に入ってきました。噂話なのでどこまで本当かわかりませんが、みな知っている方なので、フェイクニュースであってほしいなぁと思っております。

無事に生きていることを願っています。