37.1℃。私の体温ではありません。本日の帯広最高気温です。日本で一番暑い気温となりました。今年はこの調子で猛暑が続くのでしょうか?
帯広は猛暑です。。
今年の帯広市。連日の35℃越えの気温となっております。
“暑いですね”。。お客さんとの会話は、この言葉から始まります。
個人的には、寒い夏よりも、暑い夏の方がいいと思っておりましたが、ここまで暑いと、寒い方がいいなぁと思うのはご都合主義でしょうか。。
仕事後の冷えたビール。。おいしく感じるのはこの暑さのお陰と思いながら、シクシクと会社に引き籠りながら、業務を遂行しております。
風力発電の販売計画で、私のハートも連日の暑さ以上にアツくなっております。
店舗見学 IN 北見
昨日、北見に一泊しておりました。
所属している賃貸管理の集まりが北見でありました。今回は、北見の不動案会社の会社見学会ということでした。
私も、帯広に戻ってくる前は、北見で5年間、不動産会社に勤めておりましたので、久しぶりの北見に、少々楽しみにしておりました。
見学させてもらった会社さんは、株式会社セクトさん。北見では、不動産会社の1番店です。ちなみに、当時私が勤めていた会社のライバル会社でした。。
今年新社屋を建てられたということでした。
こんな環境で働いてみたいなぁ。。。と思える環境した。私のつたない文章よりも写真の方がわかると思いますので、写真アップしときます。。
また、一つ目標ができたて帯広の帰ってきました。
それにしても、連日の35℃の帯広は暑いって感じでしょうか。。。
ニセコ
先日、ハウスドゥの仲間が北海道に来るということで、3日間、観光案内で道内一緒に回っておりました。
バブル気味の不動産の高騰が続いているニセコを見たいというリクエストがあり、行って参りました。私もニセコは久しぶりです。30年前ほど、学生の頃にスキーで行ったのが最後です。
それにしても、この山の中に突如現れる高級マンション街に、バブっているのがわかりました。最近のニセコに行かれたことのない方もいらっしゃると思いますので、少々写真アップしときます。カナダのスキー場に来た感じがします。
これから新幹線の駅も通るという計画なので、まだ不動産価格上昇する?でしょうか。。。
騰
シンガポール
7月になって、帯広の夏も始まってきた感じでしょうか。
先月、仕事の合間に、シンガポール行ってきました。せっかくなので、写真アップしておきます。
シンガポールは初めてでした。場所は、下の図のところです↓
赤道直下の小さな国です。ちなみに、シンガポール島は東西42Km、南北23Km。淡路島と同じくらいの面積です。車でシンガポールの西端から東端までを1時間くらいで走り切れてしまうほど、小さなシンガポール島です。
初めての地のなので、旅行雑誌に出ていた定番のところをみてきました。水族館、マーライオン、マリーナベイサンズホテルみてきました。シンガポールは、物価が高く、特にアルコール類には税金がかなり課せられておりました。350ml缶のビールは1300円くらいしておりました。だから、現地の人は、あまり飲まないようです。。
ともあれ、汗が噴き出る暑さに、この高価な缶ビールをジャバジャバ飲んでおりました。。。観光は1回行けばいいかなぁという感想です。。。
グランピング
グランピング。。
聞いたことあるでしょうか?
先日、取引のある社長さんから、”グランピング、うちで始めたので一度見に来ないかい?”とお誘いがありました。
グランピング?
このようなものです↓
テントの宿泊施設になります。今年から、数棟設営され、宿泊予約を開始されました。たまたま、先日、テレビの取材を受けて、それが契機となり、予約が殺到状態のようです。
満天の星の輝きを見ながら、短い帯広の夏を楽しむというのもいいもんでしょうか。。
一度、スタッフと利用したいなぁと思っております。詳細HP、リンクしておきます。ここからです。
マッサージ機
先日、ヤマダ電機で何気に展示してあったマッサージ機があったので、乗っかってみて衝撃を受けました。
痛いくらい強めのモミに酔ってしまい、展示品の最後の一品を、半額くらいになるということで、勢いで買ってしましました。
大きなモーターが背中の部分と足の部分と2つあって、いいもんです。こんな感じです↓
家において1週間経ちました。中毒性があり、朝と寝る前と乗っかるのが日課になってります。
いいもんです。いつでも乗っかっていただいてOKです。
IT導入支援事業者認定
当社の子会社になりますが、ITの事業を展開している株式会社ドットコム。先日、責任者から、”ダメもとで、IT導入支援事業者の認定を申し込んでみたのが、運よく認定されました”と連絡がありました。
きっと喜ぶところなんだろうなぁ。。。と思いつつ、そもそも、IT導入支援事業者認定って何のかわかりませんでした。
聞いてみると、認定されると、認定会社が提供するIT関係のシステム開発やホームページ制作など、お客様の費用負担について、3分の2を国から助成を受けることができるということでした。
6月中の期限ですが、ホームページのリニューアルであったり、業務を効率化するシステム開発などのご要望がありましたら、お声がけ頂ければ、喜んで対応させていただきます。。3分の1程度のご負担でできますので。。。
参考にまで特設サイトがあります。。↓
IT導入補助金について
夏の賞与
6月はボーナスシーズンでしょうか。
大手企業さんに比べれば少額ですが、スタッフのモチベーション繋がればといいなぁという思いもあり、頑張って支給しております。
会社がスタートしてから数年間はボーナスなど支給できるはずもなく、それでも一生懸命働いてくれるスタッフの姿を見ながら、いつかは手厚く支給できる会社にしたいなぁ。。。と夢みておりました。
創業13年目。まだまだ、支給額については大手さんに見劣りします。。経営者としての責任も感じております。
スタッフから下される私の経営能力。支給される所得も、その1つなんだろうと思います。
6月15日のボーナス支給日。スタッフから下される評価はどうなんもんでしょうか。
前回に続き100円札
前回、ブログでご紹介した100円札。お客様のところにお伺いしたときに、“社長のブログに出ていた100円札、うちにもあるよ”という事で、でてきました。上の写真がそうです。
かなり、使い込まれた100円札です。歴史を感じます。
他にも、使わない外国紙幣がでてきました。 “社長、買ってや。言い値でいいから”という展開になり、3000円置いてきました。
欲しい方おりましたら、3000円でお譲り致します。ご一報ください。。