帯広大谷短期大学、初潜入

変な見出しになってしまいすみません。深い意味はありません。。

昨日、帯広大谷短期大学の行って参りました。地元の短期大学ですが、接点がほとんどなく、校内には初めて入りました。きれいな学校でした。

行った目的ですが、入学の願書をもらいに。。。。。。。。。。。行った訳ではありません。

求人の依頼で行って参りました。

就職担当の方とお会いし、今年の卒業生でまだ就職の決まっていない学生さんがいらっしゃったら、就職のご紹介を頂けないかとお願いしてきました。

定型の求人用紙があり、それを提出してからになりました。

まだ、就職の内定の出ていない学生さんもいるとのことで、いい出会いがあればと思っております。

目下、事務職、営業職それぞれ求人しております。

仕事を探されている方がおりましたら、ご一報くだされば、光栄です。。。

 

ドットホーム

3月。

雪原の下から、半年ぶりに見る土。

長い冬も終わりが近いんだなぁと思いながら、春の訪れに、早くゴルフ場オープンしないかなぁと待ち遠しい気持ちでおります。

就職。転職。進級。進学。卒業。

それぞれの人生劇場のイベントがあるのも、この季節でしょうか。

私の3月は、スタッフの入れ替え、新店のオープンなど、身の回りの変化に心踊る感じです。

何か困ったときは、もともと1人で寂しくやっていたときのことを思い出し、今、仲間がいるが故に起こる問題やトラブルは、そのこと自体、ありがたいなぁと思うようにしております。

時間が経過すれば、全てよき思い出になり、それを肥やしに自分が成長しているんだと言い聞かせながら日々戦っております。

今、建築会社の設立に向けて準備しております。

“ドットホーム”

社内のスタッフにの意見は、賛否両論、賛成・反対半々でしょうか。

私?

現状の、この程度の会社で満足するはずもなく、良きパートナーを加えながら、人並みの会社にしたいと思っております。

この部門は、私を含め2名の最小人員でスタートします。年間、1~2棟の建築受託。できればいいなぁと思っております。無理せずに運営していきたいと思っております。

身の丈に合った形でシクシクと前に進んでいきます。

がんばれよ

今春、3名のスタッフが退職し、3名スタッフが新たに加わりました。

理由はともあれ、少なからず、時間を共に過ごした仲間が去っていくのは、寂しいものです。

当社を去るスタッフから去る理由、不満を聞きながら、私に足りないもの、会社に足りないものを思い知らせれております。

一人は、飲食業に転職。

一人は、生まれ育ったところへの再就職。

一人は、会社の運営方針への不満で、同業への再就職。

新天地でさらに力を発揮されることを願いつつ、今まで、我々の事業に力を貸してくれた功績に、感謝しております。。

“がんばれよ。。”3人の掛けた最後の言葉です。

“俺も、がんばるよ”と心の中で思いながら、現在共に働くスタッフへの、私の責任。強く感じております。

2度目の涙

3年前の3月。高校受験の合格発表の後、その足で、友人(高校の先輩でもありますが、親友の一人でもあります。。)とその息子さんが、私の会社に寄って来られました。息子の名前は、直樹。

2人、目を真っ赤にして泣きながら、高校受験がうまくいかなかったことをお話しされておりました。受験発表で番号がなかった後だったので、親子共々かなり動揺しておりました。思春期の息子さんには、大きな挫折に感じられているのは推測できました。。私もなんと声をかけてよいのかわからず、しばし2人の泣く啜り声を会社の奥の部屋できいる自分がおりました。

私のところに来たのは、順風満点でない私の過去をよく知る友人が、息子の挫折に際して、私から何か勇気づけてほしいということだったと思います。

今、落ちたばっかりで、希望の学校に行けなかった本人を目の前に、3年後の大学受験に向かって、さすがに気持ちを切り替えろとは言えるはずもありません。。15歳の少年の気持ちをいたわりながら、たぶん、こんな感じのことを話したと思います。ちなみに、息子さん、レベルの高い大学に行くために難易度の高い高校を受験したということでした。

“今回受験でうまくいかなかったことは、現実に起こってしまっていることなので、素直に受け止めるしかありません。それを受けて、これからどうするのかがその人の運命が分かれるところだと思います。そもそも論で、そうならないように準備するということはあるかもしれませんが、そうなってしまった以上、過去を悔やんでも、何の解決にもなりません。この瞬間からどうするのか。。考えるのが、今、この瞬間でベストな考え方です。今日落ちたことは、もう過去のことなので、どうでもいいことだと思います。ここで散々泣いて終わらせてください。少々、直樹よりも長く生きた先輩からアドバイスすると、今流した涙の中にある、悔しいという気持ちを味あえたのは、今回の合格よりも価値のある宝物だと思います。行く高校は思い描いていた学校ではないかもしれませんが、これから平等に与えられる3年間をどう使うのか。そちらの方が、大切なことです。合格したものには持ちえなかった悔しさは、きっと受験勉強を強烈に動機付けてくれるものに変わると思います。合格発表の日。今日、勉強している人が何人いるだろうか。本当に悔しのであれば、脳みそがぐちゃぐちゃになるまで、今日から、勉強をすべきです。。センター試験まであと2年10ヶ月しかないよ。”

そんなことを言って3年。

直樹とは、ラインがつながるので、たまぁにどうなのかなぁとやり取りはしておりました。平日は、学校が終わってから寝るまでの数時間。休みの日は1日中。机に向かっているとラインの返事がありました。

あれから3年。月日が経つのは、早いものです。直樹、大学受験。

今日、志望した国立の総合大学の合格発表だったそうです

今日。2人が会社に来ました。駐車場から会社の裏口に入る2人の姿は、リベンジを誓った3年前と同じ光景に感じました。

image

“社長、受かりました。。”

“直樹、まじか。。。よかったな。本当によかったな”。

2人とも目に涙を浮かべておりました。

私は、所要があり、先に会社を出てしまいました。

3年間こもって勉強した直樹の顔。日焼け一つしない真っ白な顔でした。

直樹、感動をありがとう。わたしも、うれし涙です。

アパマンショップ帯広南店

1456722855719

 

新しいことが始まるときは、ワクワクするものです。

アパマンショップの新店、3月中にOPENする予定です。アパマンショップ、帯広市内では、3社加盟しており(当社もその1社ですが。。)、あわせて店舗数は4店舗になります。市内の賃貸店舗の状況は、エイブルさん2店舗、常口アトムさん3店舗、センチュリーさん2店舗です。同業者の多いエリアでしょうか。

同業者内で切磋琢磨しながら、お客様に選ばれる店舗を目指したいと思っております。

空室を抱えられている賃貸物件所有のオーナーからの、ご一報をいただければ幸いです。

1456722852252

出張の楽しみ

 

 

昨夜の深夜便でハノイに来ています。気温20℃。。思ったより肌寒いです。自分達がここに事務所を置いて、来月で、3年になります。延べ20回以上は、ベトナムには来ているのかなぁ。。今回は事務所の移動や、スタッフとの話し合いなんかもあり、来ております。

ハノイ出張。大抵は、帯広を昼に出てハノイには深夜に着き、帰りは、深夜に出て帯広には昼に着くパターンです。

移動に時間が長い出張、楽しみは本を読むことでしょうか。ハノイに来るときは、3冊ほど本を持ってきております。

今回の出張は、先日、TSUTAYAで数冊買った本の中から3冊チョイスして持ってきました。車以外の出張の時、一番本を読むモードになるのは私だけでしょうか。。

ちなみに、真ん中の本、“ライオンは腹がへると狩りをする。空腹時こそ集中力も、瞬発力もMAXに”とカバーに付いていた帯のフレーズにつかまってしまい買ってしました。

みなさん、どう思われますか?

1456226276930-1535322871

別れ際

出会いがあれば、別れもあります。

人との出会い。

できれば、いい別れ方をしたいと思うのは、共通の思いです。

先日、賃貸アパートを所有されているオーナーが、ご来店されました。

長く連れ添った奥様との別れの相談。。。。ではありません。ははは。。

所有している賃貸アパートを手放す相談でした。

所有している財産との別れってことになるんでしょうか。

実は、これがいろいろ考えることがあり、どのタイミングでいくらで売るのか考えるところです。

お金の話になってくるので、検討材料がいくつか出てきます。

まずは、売却する値段。妥当な値付けはいくらなのか。

そして、諸経費はどれくらいになるのか。

そのとき、かかる税金はいくらかかるのか。

で、最終的に手残りはいくらになるのか。

そんな内容のことをご示唆させていただき、最後は物件を所有されているオーナーの考えを聞かせていただき、売却物件になります。

生業上、このような相談は年に数件あるものですが、その過程で、例外なく、所有させている物件の思い出話に花が咲くもんです。その賃貸物件を購入するに至った経緯。入居されていたお客様の話。物件で起こった事故やトラブルの話。などなど。。。

オーナーから見た賃貸物件。泣くことも笑うこともない優秀なビジネスパートナー。その別れるタイミングに一緒に立ち会い、次のオーナーにバトンタッチする仲人をする。。

どちらも喜んで頂けるように、全力を尽くします。。

 

 

マイナス金利

お金を預けると利息をもらう。それが従来の常識でした。

マイナス金利。

お金を預けるとお金がかかるようになる。なんのこっちょ??

どんなことになるんだろうか?

我々の不動産業界には影響がでてくるのであろうか?

知識がないので、ネットで調べているうちに、夜更かしになってしましました。わかりやすい図がありましたので、使わせていただきます。

↓ネットから拝借

kigyoukakeihenoeikyou-thumbnail2

↓ネットから拝借

20160201210904

我々の不動産業界。住宅金利が下がるので、物件が流通し好影響を受けるそうです。。ネタ元は、ここにあります。

本当でしょうか?

帯広のような田舎は、さして影響はないような気がしますがどうでしょうか。。。マイナス金利の状況をしばし、静観してみたいと思います。

賃貸管理システム

賃貸物件を管理するシステムを、従来のものから、加盟しているフランチャイズが提供しているシステムへの入れ替えを行っております。

慣れ親しんだシステムからの切り替え、いろいろとトラブルがあるものです。また、いろいろな業務の変更なんかもあり、使い慣れるまでしばらく時間がかかりそうです。そんなめんどくささもまりますが、それでもメリットの方が多いと判断し、今回の導入となりました。

このシステムは、加盟店からの要望により常に改善されています。使いやすいような改良・更新、フランチャイズが提供するサービスとの連動、各種データ解析により営業数字の把握などができるようになっています。

昨年秋くらいからデータを移管し、ほぼ移管し終わったため、前回2月10日の送金日に新システムへの切り替えをしました。賃貸オーナーに送付する送金明細表も変わりました。心配なので、旧システムもまだ稼働はさせておりますが。。

新システムでの初回の送金、完璧を目指しましたが、細かなミスが出てしまいました。もう1ヶ月遅らせればよかったかなぁと思いつつも、それらを修正して、次回はこそ完璧になるようにしようと思っております。再度、担当者とチェックを行っております。

今は、古いシステムとこの新しいシステムを同時で稼働しております。現場では2度手間になっているため、早く、古いシステムを卒業したいと思っております。管理部スタッフの頑張りに期待しております。

 

賃貸の繁忙期

お部屋探しのお客様。多くなって参りました。

当社の賃貸部門のスタッフ、管理部門のスタッフとも、フル回転でお客様の問い合わせの対応に追われております。ありがたい限りですが。。。

帯広の賃貸物件事情、例年以上に新築物件の在庫が多い状況です。。新しい物件を探されているお客様にとっては、いい状況でしょうか。

反面、物件を所有されているオーナーからすると、今年の繁忙期で満室になるのか不安に感じるシーズンでしょうか。

我々が今預かっている空室物件。1500室くらいはあるでしょうか。この繁忙期で一度満室にして、3月末を迎えたいと思いながら、ご来店いただけるお客様の要望に応えていきたいと思っております。

“いいお部屋をご紹介ありがとうございました”と入居されるお客様から頂き言葉に喜びを感じながら、”空室のお部屋、お申込みいただきました”という賃貸物件オーナへの報告をすることも、また我々の喜びでもあります。。