
知り合いの社長から、1冊の本を頂きました。
“いい本だから読んでみたらいい”そんな言葉を添えられて受け取りました。
“生き方”っていう題名をみて、生き方って人それぞれでいんじゃないかと思いながら、何が書かれているんだろうと興味本位で読んでみました。
確かにいい本でした。
何がよかったのか。。
“人間は何のために生きるのか”。。のっけから、そんな問いに対する筆者の答えが明確に書かれておりました。なるほどなぁ、なるほどなぁと思いながら、読ませて頂きました。
稲盛和夫。
経済界では名の知れた方です。私は、詳しくは知る方ではありませんでしたが、この本を通じて、どんな人なのか、少々知れた気がします。
本の中に、ちょっと面白い方程式が書かれていました。
人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力
人生・仕事の結果を決める、考え方・熱意・能力の3つの要素には、マイナスもあります。熱意、能力がとってもあっても、考え方がマイナスだったら、おかしな人生・仕事の結果になります。
モチベーション上げてくれる1冊です。おすすめの1冊です。稲盛和夫氏の他の著書も出ているようなので、出張合間にいくつか読んでみたくなりました。





当社の加藤くん。地元紙デビューしました。更なる飛躍を期待しています。
山口市。。出張です。ここに泊まるのは初めてです。。多分、仕事の絡みがなければ来れなかったエリアです。本州の最西端の県です。山口県と福岡県を結ぶ関門大橋が本州と九州を陸続きにしている唯一の橋で(失礼。よく知らべるとJRの走っているトンネルもありました)、九州側から見ると、本州の玄関口が山口県ということになります。
12月。帯広市内も本格的な雪となりました。