2年越し。。

足掛け2年。すったもんだあって、なかなかまとまらなかった買取案件があります。

こちらから、”売ってもらえないだろうか”と持ちかけていた案件でしたが、こちらの買取提示と売主の希望価格に400万円の差額があり、難航しておりました。

売り主の方も、”急がないので、無理に売らないね。値段の妥協はないよ。”そんな状況でした。

当然、売るなら高く売りたい。買い取るなら安く買い取りたい。そんな相反する思惑の中で、話をまとめ上げていくのが我々の仕事なんですが。。。こんだけ値段に開きがあれば、現実は、うまくいかないことの方が多いです。

でも、仕入れれば売れる物件であることはわかっているので、どうしてもほしい物件でした。。

しばらく、2年間、我慢比べみたいな様相になっておりました。

先日、電話してみました。

”まだ、売っていませんか?まだ、売られていないのであれば、どうしても買いたいので、何とか売ってもらえないでしょうか。少々歩み寄ることできないですか”と私。

結局、400万円の開きを、売り主が100万円下げて、我々は希望よりも300万円上げて、決着しました。

ちょっと高掴みしたかなぁという感はあるものの、立地が良いので、私が折れました。正直、売り物が少ないという事情もあって、いい物件なら少々高くても買い取って仕入れたいという気持ちもありました。

売主も80歳を超え、終活というタイミングもあって、少々値段は折れてくれた感じもしました。

2年経ってそれぞれの状況が変わり、タイミングがあったということでしょうか。。

つくづく、不動産は高くても場所のいいところに持つ方がいいということを感じる案件でした。

今回は、土地に建物があるので、リフォームして再販する予定でおります。予定より仕入れが高くなってしまった分、リフォームで圧縮して、帳尻合わせできればなぁと思っております。

シルバー人材

昨年から、定年退職したシルバーの方を2人、雇用しております。定年後、ご自宅にいても、時間を持て余すので、働きたい。。。ということで、私たちの仕事を手伝って頂いております。

想定外でした。。予想以上に優秀です。

よく考えてみれば、私たちよりも経験豊富でキャリヤを積んでこられており、その経験や能力は、侮ることができないということに気づきました。

簡単な仕事しか任せておりませんが、少し考え方を変えて、重要な仕事も依頼していこうかなぁと思っております。

少子化でなかなか若いスタッフが集まらない状況で、シルバー人材の活用というのも、企業を伸ばす要因になるかもしれないなぁと思っております。

少し様子見でおりますが、その様なことも考えております。

 

賃貸アパート新築 IN 帯広

16250168_G1[1]

16250168_1_100241_M1[1]

 

ハウスドゥ帯広店の横になりますが、新築のアパート建築中です。3月中旬に完成予定です。1LDK。家賃は1F57,000、2F58,000、3F59,000です。

駐車場も、全室ではありませんが、先着で2台目も行けますので、お部屋を探している方がいらっしゃいましたら、お問い合わせ下さい。。

ちなみに、電子キーとか、キッチンのグレードとか、こだわっていいものを入れております。

 

青山

line_1548507483467

青山。

東京の青山ではありません。札幌にあるお寿司屋さんの店名になります。マスターが青山さんなので、その様なお店の名前にしたそうです。こんな感じのお店です

札幌はススキノ。

取引のある大家さんの行きつけのお寿司屋さんで、一度ご招待されたのがきっかけで知りました。そのあと、何回か利用することがあり、いつしか私も行きつけまでとはいきませんが、接待なんかで使わせていただいております。

先日、札幌での用事があり、うちのスタッフと利用しました。あまり、札幌まで出てスタッフと寿司を食べるなどということはないのですが、色々なタイミングが重なり、そんな機会を持ちました。

寿司と日本酒に翻弄され、少々飲み過ぎてしまいました。個人的には、先日の新潟、そして、一日置いてのススキノ。。。連夜の日本酒に脳みそがアルコール漬けになってしまいました。

お寿司の米には日本酒の米が合うなぁとしみじみ思いながら、彼ら含めスタッフ描く今年のビジネスのことも、語りあえればいいなぁと思いながらの一杯でしたが。。

話す前にすっかり、酔ってしまい、気が付けがホテルのベットに横たわっておりました。語らいは、またの機会にします。

新潟にいます。

DSC_0417東京から、上越新幹線に乗ること2時間。新潟に来てしまいました。

初めて新幹線で新潟きました。人口80万人。札幌市と旭川市の間くらいの規模の大きな街です。日本の米どころっているイメージでしょうか。

日本酒の酒蔵、多数です。居酒屋もそれらしい雰囲気がします。

DSC_0422

 

今回、加盟しているフランチャイズの加盟セミナーの講師を依頼されきています。。講師なんぞという柄じゃないんですが。。

本部から依頼があり、甘んじて受けてしまいました。今さらですがうまく断っておけばよかった。。。

今、フランチャイズを加盟するかどうか検討企業様の前でのおはなしになります。

落ち着いて、ゆっくり、自分達の取り組みを、30分、30分もか。。。お話ししたく思っています。

早く着きすぎました。まだ1時間あります。

15483044720667704417547562298300

ホッ。。

昨年から持ち越しになっていた案件、今日銀行さんと話し合いをして、お客様に融資がつく見通しとなり、ホッとしております。

一度、お客さんの依頼で、当社で買い取って抱えていた土地でしたので、在庫にならなければいいなぁと、少々心配しておりました。今月、まとまらなければ、他の買主を探すことになるなぁと思っておりました。。。

今回の案件は、その土地に建物を建てるのですが、自己資金の工面があり、難航しておりました。建築会社さんも、若干の値交渉にも応じて頂き、時間はかかりましたが、何とかまとまり、肩の荷が下りました。

在庫って、やっぱりやなもんです。。。。不動産仲介業は、在庫をもってやるビジネスではないのですが、時として、買い取って、さらに利益を確保しようとか、今回のケースのようなお客様の熱意に後押しされて在庫で土地を確保しておくとか、あるもんです。

今回の案件は、2月末の決済のなので、少し時間がありますが、何事もなく無事契約が終わることを望んでおります。。

在庫を持ちたくないといいつつ、次なる買取案件が出てきて、買うかどうするか迷っております。在庫の怖さも少々わかっておりますので、出来れば、仲介だけしてという形でこのビジネスを続けていきたいのですが、迷いながらやっております。

ともあれ、重い買取案件の整理がつき、晴れ晴れ新年を迎えられたなぁという感じでおります。

さぁ今年もという感じでおります。

帯広の人口

先日の地元紙(十勝毎日新聞)に帯広の人口についての記事が出ておりました。昨年より847人の人口減で、16万6131人。

【写真】前年比764人減の16万6889人 帯広市の12月末人口

 

このグラフを見ながら、賃貸の入居率低下が一番の心配になります。。。

市役所のホームページに詳細の人口のデータが出ているのですが、世帯数は、昨年比500世帯増えているというデータもありました。人口が減っているのに、世帯数が増えているということは、核家族化が進んでいるということでしょうか。。離婚で、1つの住まいに住んでいたのが2つの世帯になった。。。同居の子供が家を借りた。。そんな要因でしょうか。。入居率にはプラスの材料です。

それと、興味深い数字がありました。

“外国人の人口”

帯広に住んでいる外国人が増えているデータが出ておりました。

帯広に住んでいる外国人。758人。昨対83人増。

外国人の入国法が変わり、もっと外国人の方が日本で働きやすくなることを考えると、この外国人マーケットの取り組みも、今年から手掛けていかなぁと思っております。

預かっている賃貸物件の入居率を上げるために、どんなことができるのか思案したく思っております。

ことしのモットーは、

無題

ですので、その実現に向けて頑張ります。

岡山出張

年が明けて半月が過ぎました。寒い日が続きます。賃貸物件の入居者から水道凍結の電話も少し入ってくるようになってきました。お気をつけください。。
先日は、岡山に出張しておりました。岡山の店舗ハウスドゥのオープンから1ヶ月経っての業績確認と今後の計画について、担当SV(スーパーバイザー)と打ち合わせが目的でした。
現場のスタッフの頑張りで、仲介物件の預かり数棟の成果でした。売る物件集まってきたので、徐々に広告かけていく予定で進めております。
私に限らず、どの業種においても、新規店舗の立ち上げは、苦労するものです。新機出店して学ぶことも多く、その学びは、既存で営業している帯広の店舗にもフィードバックさせるように心掛けております。
当たり前に感じていることが、そうじゃないという気づきがあります。帯広店にいると、何となくお客さんから問い合わせが入り、中古物件が売れていく様を当たり前に感じておりますが、新規店舗の場合、広告を打てども経費をかけども、お客様からの問い合わせが少ないということを経験し、集客ということを改めて考えるチャンスを頂いております。

日々の積み上げの中で、色々なつながりができ、信頼頂き、ビジネスが立ち上がっていくんだなぁと感じております。

DSC_0401

しばらく、試行錯誤と辛抱が続きますが、志の高いスタッフたちと何とか軌道に乗せたく思っております。

解体、再販

昨年の年末から今年の新年にかけて、買い取ってあった仕込みの不動産の在庫があります。先日から、その土地にある古い建物の解体をスタートさせております。全部で5棟の古い住宅や物置。。いずれも築年数40年を超えた木造の物件です。

最近は解体費も上昇気味なので、まとめて依頼し、少々値切って依頼しております。

更地にして、そのまま再販する土地。新築の戸建住宅を建て売る土地。壊してアパートの駐車場として運用する土地。

今年は、雪が少ないため、解体作業にとってはいいことでしょうか。月内にすべての解体工事を終える予定でおります。雪が降らないことを願っております。

閑散期を利用して、売るための物件作りを進めております。。。

これらの土地、売れ残らないことを願っております。

伝える能力

自分の思っていることを正確に伝え、納得して動いてもらう。。。このことに長けていれば、組織を円滑に効率よく運営することができる。。。営業でも、苦情の対応でも、伝える能力は大切なスキルになります。。。ということは、頭でわかっているのですが。。。実践するのは難しいと感じつつ、少々訓練も必要なんだろうと思ったりもしております。

感情的になり、伝えることが目的なのに、終いには怒ってしまい、伝わらない。

伝える能力、大切です。気を付けて、スキルアップしていきたく思っております。