スキー場

数日前から本州から友人がきており、スキー三昧となっておりました。帯広近郊のスキー場の状態、最高に良い感じでしょうか。雪が豊富にあるのと、寒い日が続いているため、パウダースノーの状態です。。

1486258355314

トマム、サホロスキー場といっておりました。

いつも数本滑って、帰ってくるのですが、友人につられて、筋肉痛になるくらい滑りまくっておりました。たまぁにはいいもんです。。。

そうそう最近、スキー場で感じること。

外国人が多い。。。

春節に重なっていることもあると思いますが、外国人のお客様の方が、日本人よりもいるんじゃないかと思うほど、おります。

北海道へのスキー客がどんどん増えることを願いつつ、我々の仕事と何かビジネスにつながるとこはないものかと考えたりもしております。。

札束

DSC_0538

DSC_0539

100円札、100枚を10束。1000枚。額面で10万円。

先日、不動産業を長く営まれていた大先輩の社長さん(数年前に現役を退かれておりますが)から、譲っていただいた品物です。。。

“私も、年なので、社長に譲るので、もらっていただけないか”と言われたものです。

長らく大切に保管されていた100円札のバッテン束(縦と横にバッテンのように帯が巻かれているので、自分たちは普段そんな呼び方をしております。ちなみに普段不動産売買のときには、1万円札のバッテン束1000万円はよく見ております)

バッテン束みると、ドキドキしますよね。

この100円札のバッテン束、少々、価値が付いているようですが、折角、いい方から頂いたものですので、大切にしておきたいと思っております。

橋本社長、ありがとうございました。

終わりなき成長

5173ixNcgEL

モチベーションアップのために本の題名に惹かれアマゾンの買物かごに入れてしまいました。何となくキリストっぽい雰囲気の表紙ですが、宗教の本ではありません。。。

終わりなき成長という響きを素敵に感じ、どんなことが書いてあるのだろうか。。と本の到着を楽しみに待っております。

再び松前町へ

風力発電の用地。4,000坪の用地になりますが、地主さんとの話合いも終わり、取得に目星がついったので、来週、決済しに行ってきます。

ここ数か月間の話をすると、北海道の風の強いエリアは、本州からの業者も地上げに来ており、土地の争奪戦になっております。恐らく、風力発電の話がなければ、今までも、この先も値段のつかなかった土地に値段がついていく。。。ちょっとしたバブル?という感じがしております。

我々も当たっている土地の地主さんから本州から業者が来ているという話を聞きながら、水面下ではそういう状況です。

風力発電の売電単価は、現在、高価な買取価格を日本国が提示しているため、そのようなことが起こております。流れに乗れ。。。そんな囁きに気持ちは、風の吹く土地に全開モードです。少々、北海道の強風エリアについては詳しくなりました。。ウンチクは話せる感じでしょうか。。

僕たちが普段行っている不動産仲介の仕事は、表面には出ないことが多いですが、生業にしている僕たちから見ると、世の中の様子も違った感覚で見えてくることがあります。

某大型店舗が帯広に物件を探している。。地元の企業が大きな土地を探して工場をつくる。。業績が悪いので資産を売却したがっている。。売りたい、買いたいの陰で、先に入る情報、憶測で予想できる情報ってあるもんです。僕たちも、そんな情報をいうことはありません。が、そんな情報を得ながら、ちょっと先回りして商いにつなげていくのは、不動産業冥利につきます。。

水面下で、売りたい方とたい方を結びつける。借りたい方と貸したい方をむすいつける。。ただそれだけの仕事なんですが、面白さもあります。

社業通じて、世の中の不動産が円滑に流通されるようになどと思いつつ、今年は松前、留萌、稚内エリアでマッチングを通じて、自然エネルギー拡大なるに社会貢献したく思っております。。

春節

15571192_G1

1月も残すところ数日となりました。あまり日本は馴染みがありませんが本日、春節だそうです。

仕事の話になってしまいますが、春先に建築する賃貸アパートを6棟の計画に携わっております。条件の良い土地の取得ができたので、進めております。

ここ数年、中古のアパートがほしい。物件不足のため、そんなお客様の要望にこたえられておりませんでした。

中古のアパートは投資利回りが高いので人気があるのですが、なかなか良質のものが出にくい現実があります。

ならばということで、従来の新築アパートよりも投資利回りの良い物件を供給しようと考え、進めることにしました。

帯広市内、少々賃貸アパート供給過剰気味ですが、自社の管理物件であればまだ高い入居率を維持できるという感じもあり、良質で賃料の安い新築物件であればいくつあっても大丈夫というアパマン現場の言葉も信じつつ供給していきたいと思っております。

最近の帯広市内の新築賃貸物件の家賃は高くなりましたが、1LDKで52,000円、2LDKで62,000円。心地よいところでしょうか。この辺の賃料で入居募集できる新築物件を供給したいなぁと思いながら、建築のコスト、取得する土地の値段、シビアにつめております。

春に向けて、仕事の種も育てております。

 

 

 

寒い日が続きます

DSC_0535

寒い日が続いております。今日もはマイナス20℃くらいまで気温が下がりました。連日のマイナス20℃の冷え込みに震え上がっております。。我ながらよくぞこの寒いところに住んでいるなぁと思ったりもします。

自分たちの仕事では、賃貸マンションの水道管凍結対応、急増中です。毎朝、水道管の凍結の電話受けております。。

『水落し』

賃貸物件に入居される際に、この『水落し』について説明しております。本州から転勤で来られる方々からは、この聞きなれない言葉に『何ですか。水落って。。』というリアクションになります。

水道管が凍る。考えられない出来事のようです。確かに。。。

冬だけは、地球温暖化がどんどん加速してほしいと思うのは私だけ?でしょうか。。

帯広の冬、まだまだ続きます。

アニハセヨ

金曜日から2泊で、韓国ソウルに行っておりました。アパマンショップに加盟されている社長さんお二方、その息子さん、私の4名の旅となりました。

昨年末にアパマンショップの全国大会でお会いした時に、一度みんなで海外旅行いきましょうというノリになり、近場の韓国ということになっておりました。。

お二方とも道外ですが、同世代の同業者で会社を経営されている方で、どちらも100人以上の社員を抱えられて事業をされている方です。

地元で沢山の雇用を創出され、社会貢献されていることは、立派なことでしょうか。。私など足元にも及びません。

私がご一緒してもいいのだろうかと気が引けるところはありますが、何か吸収できるものがあればと思い3日間ご一緒させていただきました。

お隣の国、韓国。行ったときは、数年ぶりの大寒波で、雪が5センチほど積もっておりました。韓国は十数回来ているのです」が、連日雪が降っているのは、初めてでした。。

DSC_0523

DSC_0522

“ソウルって雪が降るんだ”と驚きながら、連日、マッコリで体を温めておりました。親睦も深まり、帯広への投資も加速されるというたのもしいお言葉も頂戴し戻って参りました。

アパートの新築、風力発電への投資、加速してほしいものです。

帰りの朝の千歳便が欠航になるというおまけ付きの旅でしたが、実りある3日間でした。

ちなみに、関西空港経由、乗継ぎで千歳便に戻ってきたのは、夜中でした。

“さぁ、帯広に帰るぞ”と意気込んだのもつかの間、道東道”追分-トマム”間の大雪のため通行止めという表示が目に入ってきて、仕方なく下道での移動となりました。

かわりに走った下道も、夕張で前を走っていたトレーラー横転事故を起こして道をふさいでおりました。車の中で3時間足止めとなりました。DSC_0529

帯広、遠く感じました。

明け方、無事に帯広に生還いたしました。

そうそう、頂いたお仕事は、しっかりまとめていきたいと思っております。

2017年始まってきた感じです。

 

福島町

北海道福島町。道産子でありながら、最近になって、正確な場所がわかるようになりました。知るところとしては、横綱『千代の富士』が生まれ育った町でもあります。

昨年末に風力発電用地の地上げがきっかけで、初めて訪問しました。とくに、渡島地方の日本海側には行く用事は、全くありませんでした。。。

風力発電の用地探し。

帯広を朝5時半に出ました。函館方面大雪の天気予報の中、目指すは福島町。仕事のためならどこでも行きます。 距離にして480キロ。こんな感じになります。

無題

この町に、昨年末、目星をつけた土地の所有者が住んでおります。地元では土木業を営まれている社長さんになります。。

青函トンネルの工事を長くされてきている土木会社さんでした。DSC_0479 1

好意的?に迎えて頂き、何か始まっていく感じがしております。少々、検討材料はあるのですが、土地買取進めていきます。。

それにしても、風の強いエリアです。

DSC_0501

DSC_0498 1

DSC_0489

 

仕事にプラスになれば。。

book

本から教えらることや気づかされること、多いと思います。

さすがに48歳にもなると、自分を真剣に叱ってくれたり、教育してくれるひとは、めっきり少なくなるもんです。

成長したい。そんなうちなる囁きに、活字がほしくなるのは、そこに学べたり、成長させてくれる場があるからだろうと思います。

私が学んだことは、すべからずスタッフに伝えれば、会社全体のレベルアップにもなるんだろうと思ったりもしています。

何か新しい発見や気づきがないか期待しながら、書店で本を選ぶワクワク感もいいもんでしょうか。

今回選んだ3冊は、すべて仕事で生かせるんじゃないかと選んでみました。早速、ページを開いております。

富士山

DSC_0468

昨日、アパマンショップ加盟店の経営者勉強会で東京出張でした。

研修後、ゴルフをしようということになっていたので、1泊滞在を延長して帰って参りました。プレイしたのは富士山の見えるゴルフコースで、素晴らしいコースでした。

天気も良く、富士山を気持ちよく眺めることができました。正月っぽい写真なので、タイムリーに一枚マップしておきます。この写真に、”あけましておめでとうございます”なんていう文字を添えれば、立派な年賀状でしょうか。。

フル充電してきたので明日から本業も全開です。