師走でござる

今年も師走になってしまいました。毎年書いていると思いますが、もう年末になったのか。。と今年も感じます。。

ざっくり我々の会社の業績を振り返ると、管理物件も若干増え、仲介斡旋数も増え、スタッフも増え、業績も少々上がった令和4年でした。会社的には希望の持てる1年だったのかなぁという感想でおります。その分、経費も増えているので、微妙なところもありますが、細かな経費の軽減は、来年の課題にして、12月をやり切って、令和4年が終わればいいなぁと思っております。

帯広・十勝の不動産業界はというと、他業者さんの話を聞く限りでは、悪くない肌感です。不動産の値上がりや新築物件の値上がりなど、買い控えの不安材料はあるものの、そこそこ売れている現状を見ると、十勝経済の底堅さを感じます。

先月、地元紙(十勝毎日新聞)に出ていた記事で、札幌市を除く道内主要都市の2021年度徴収決定税額(源泉所得税や消費税など)の税収推移がでておりました。これです↓↓。

帯広市ですが、人口の多い旭川市、函館市を上回る納税額です。

農業に下支えされている十勝経済圏は、少々裕福?な街という見方もできるんでしょうか。帯広市内の土地の値段が上がるのも、こういった背景も考慮すると、妙に納得するのは私だけでしょうか。

明朝、スペイン戦があります。がんばれ日本!

麺とトイレットペーパーは硬めがいい

とあるラーメン屋さんのトイレに入りました。そこで驚きの光景がありました。

これです↓↓

何と11個のトイレットペーパーが並んでいました。お見事です。

で、緊急時のお知らせが貼ってあったので、読んでみました。

麺は硬めの私は、迷わず硬めの秘密兵器を使っておりました。冗談です笑

ちなみに、このラーメン屋です。。

がんばれ日本!

新店舗

ワールドカップ、昨日の敗戦で1勝1敗となりました。最終戦のスペインに勝って予選通過することを期待したいところです。

さてさて、年明けにオープンするアパマンショップ音更店。その新店舗、立ち上がってきました。年明けに完成引き渡しの予定です。

この新店舗は、音更、士幌、上士幌、足寄のエリアを営業範囲になります。あまり、力を入れてこなかった地方の営業ですが、これを機に、少々このエリアの取引が増えればなぁと思っております。

新しい店長、スタッフの配置など思案中であります。

がんばれ日本!

カレンダー

前日、毎年恒例のカレンダーの注文確認で、依頼先の業者さんから電話がありました。。

もう、そんな季節なのか。。と思いながら、300本ほどのカレンダー注文いたしました。カレンダーは、主に、賃貸物件を所有されている大家さんに送っております。少々残ったものは、一部のお客様にお渡ししております。

数十本余る予定なので、ほしい方がおりましたら、事前にアナウンス頂ければ取り置きしておきます。。

↓今年のものですが、来年2023年も、同様のものです。。

そうそう、私は、一昨日から東京におります。今日帰ります。フランチャイズの集まりでした。刺激も頂き帯広に戻ります。今年、残すところ、月捲りのカレンダー2枚、全力で事業活動したく思っております。

知ってました?

先日、すし屋さんに行ったときに、テーブルの横にあったものですが、関心したので写メしました。

マグロのネタが、どこの部位なのかわかる図です。。。

もっとわかりいいものがないかなぁとググってみたら、こんなのも出てきました。

マグロ解体ショーを東京圏に出張!その場で堪能|結婚式イベント ...

わかりやすいです。大トロって、腹の部分なんですね。。皆さん知っていましたか?

中とろは大トロの周辺と背中部分なんですね。。赤身は、中心の骨付近なのか。。人間同様、マグロも、脂がのるのは、腹部なんでしょうね。

ちなみに、”脳天”っていうネタは、聞いたことがありませんが、一般に出回ているのでしょうか。天ぷらみたいな響きです笑。。希少部位なので、高級?なんでしょうか。。一度、注文してみたく思っております。。

リフォーム事業

10日ほど前の地元紙の一面で、住宅価格の高騰が報じられておりました。確かに、我々も不動産業務をしている中で、値段が上がってきたなぁと感じております。

記事を読むと、ウッドショックによる世界的な資材の高騰、人材不足による人件費の高騰、円安によるさらな資材の高騰が、住宅高騰の要因ということです。

事実なんだろうと思います。これからもこの状況は、しばらく?続くものだと予想されます。物が高くなると、売れなくなる。。。というのは、当たり前のことなんですが、住宅が売れなくなると、我々の業界にも影響出てくるんだろうと予想されます。

考えられることは、多分、土地の値段、下がってくるんだろうと思います。新築物件のための土地需要がなくなるので、必然的にそうなるんだろうと思います。

リフォーム物件の需要が喚起されることも、想定としてあるんだろうと思います。中古物件の買取価格も、取り合い?になるのであれば、価格上昇もあるんだろうと思います。

少し、先のことも予想しながら、業務の推進していかなくてはならない。。んでしょうね。

当社も、あまりリフォームは積極的に行っておりませんでした。。が、しかし、このような状況なので、見よう見まねで、少々、リフォーム再販事業スタートさせております。あまり難しいことはありません。中古物件を買い取って、リフォームして、再販するというだけなんですが。。。

今、帯広市内および郊外で、数棟、試し試し進行中です。買取資金とリフォーム資金が先行投資ということになります。在庫の売れ残りが怖いのはありますが、やっていかないといけないんだろうなぁという気持ちでしょうか。

直近では、近々、帯広市西23条4丁目のリフォーム物件、売り出しになります。リフォーム中の現場、こんな感じでした。今月末に工事終わる予定です。本当かなぁと思ってもいてきましたが、現場の方に聞くと、余裕とのことでした。。そういうもんか。。

関心のある方、内覧されたい方は、直接、ハウスドゥ白樺通(0155-67-8833)まで、お問い合わせください。カーポート付きの物件になります。

物件詳細はここから

 

 

アパマンショップ音更店

新店舗の建築始まりました。

ブログで、少し書いておりましたが、アパマンショップ音更店いよいよ始まるんだなぁという感じです。年明けに新店舗が完成予定です。来春、賃貸の繁忙期に合わせて準備しております。スタッフは、4名体制で運営予定です。スタッフも合わせて募っているところです。うまく人員がそろえばいいのですが。。

ここの店舗では、音更市内および北十勝の賃貸物件を扱う予定です。やってみてですが、うまく軌道に乗ればいいなぁと期待半分、不安半分です。

いずれにせよ、新しいことの始まりは、ワクワクしていいものです。失望に変わらないように、シクシク不動産業に精進していきたく、思っております。

高齢者の立ち退き

ハウスドゥの全国大会も終わり、一息ついている今日この頃です。

静かな11月が進行中です。不動産業界は、賃貸、売買とも、どちらかというと閑散期でしょうか。

電話のなりも少ないです笑。寒くなってくると、人間の行動範囲も、小さくなってくるのでしょうか。それとも、物価上昇の影響でしょうか。

そういう状況ですが、朝1番、お客さん(管理しているアパートの大家さん)から珍しく電話が入りました。

“アパートの入居者を立ち退きさせてほしい”

実は、昨年も同じ依頼をされておりました。アパートの老朽が激しく、壊すので入居者に出て行ってほしいという内容です。残り1人となっておりましたが、この方が、なかなか応じてくれない(ご高齢の方で、私のレベルでは手に負えないレベルでした。)。。。という案件です。大家さんも、入居者も80歳を超える高齢者です。

私と、管理の担当と、何度となく入居者のところに行ってお願いしておりましたが、話すら聞いてくれない状況でした。。。入居者の方も、かなり気性が攻撃的な方で台所から、とがったものを持ち出されてきたときは、”このおじいさん、やばくねぇ”と、命の危険を感じ、私の役割はここまでとしました。

依頼の大家さんには、我々のところは、これ以上限界ですとお伝えして、この先は弁護士さんに頼んでください幕引きしました。。そんなことで、一度、この案件は我々から離れておりました。

大家さんも、できれば費用をかけたくないということで、弁護士さんに依頼しないで解決したいようでしたが。。。。

で、今日、電話が来て、まだこの話、未解決だったのか。。と再認識しました。

結局、弁護士さん紹介することになりました。。

こういう場合の解決方法ですが、この弁護士さん、どのようなやり方をするのか少々興味があります。新店ありましたら、ブログに綴ってみたく思っております。