東京都世田谷区はホロ苦かった。。

風力発電用地、広く確保したく、所有者のところに出向いて交渉しております。

風力発電が活況になるだろうという予測の元、そうなると、それ用の土地に需要がでんだろうなぁ。。。ということで、ちょっと早めに土地の取得に動いています。

昨日は、所有者が東京の方、お二方を訪ねて、出張しておりました。

お二方とも東京都世田谷区に住んでおります。

1件目は、東京学芸大学のそばに住まわれている方になります。静かな住宅街。初めて来ました。東京にもこんなに静かなところがあるんだなぁと思いながら、降りた駅から歩くこと15分。登記簿に出ていた所有者の住所につきました。

更地になっておりました↓

DSC_0644

そうか。。そういうこともあるか。。想定外でした。。ここにはアパートがあったはずでしたが、壊したばかりでした。

ガク。。

まぁ、そんなこともあるさと諦め、次の所有者の所に向かいました。

そこから歩くには、少し距離があるため、タクシーを拾い現地に向かいました。国士舘大学の近くで、ここも閑静な購入住宅街?でした。

こちらの方は、とても重みのある門構えでした。

”ピンポーン♪”

”はい”

年配の女性の声がインターフォン越しに聞こえてきました。。

おぉ、出てくれた。。ラッキー。

”北海道にお持ちの不動産のことでお伺いしました”

”どちらの紹介ですか?”

”登記簿を見てきました”

”紹介のない方には会わないようにしているんです”

返す言葉もなく、あまりしつこくすることを得意としない私は、”わかりました”と答えるのが精一杯でした。

同行したスタッフにいいところを見せたかったのですが、情けない限りです。。

これまた、ガク。。

仕方ないので、名刺とメモ書きを残して、本日の営業終了となりました。話くらいきいてほしかったなぁとこちらの都合で考えてしまいましたが、これも仕方ありません。

これにて、東京の業務は終了しました。

営業開拓の仕事は、得てしてうまくいかないことが多いものです。この2つの出来事を、お酒のあてに、居酒屋にて同行したスタッフと緊急ミーティングとなりました。

時計を見ると午後4時過ぎでした。

微妙な時間でしたが、飲まなきゃやってられません。。

思い描くようになっていくには、まだまだ想定外のことに遭遇しながらでしょうか。

『断れた経験の数が私の勲章の数』という言葉を良薬に、気持ちを切り替え次なる地主さん、訪問です。

明日は、松前町の地元の地主さんたちの予定です。

帯広の不動産査定10秒でわかります

title

帯広を含め全国の不動産査定、10秒で査定できるシステムが、ハウスDOの本部からリリースされました。ホームページから利用できますので、必要なときはぜひご活用ください。パソコンからはここからです

今、流行りのAI(人工知能)の技術を駆使してシステム構築されております。実際試してみましたが、よくできております。今のところ、提示される売却価格に幅がありますが、調べたい不動産が大体いくらくらいだろうかを知るには、いいものです。

ちなみにスマホは、ここからになります

 

ようこそ帯広へ

先日、本州から同業の社長さんが。帯広に来ておりました。帯広は初めて来られたという方になります。
投資用不動産を購入することが目的でした。
1泊の予定が、2泊になり、冬の帯広、十勝を満喫?されて帰られました。
”購入する不動産は全て任せるので選んでほしい”ということになり、私の独断で決めさせていただきました。
現金での購入でしたので、金融機関の審査もなく、楽な契約となる予定でしたが。。。
事態は急変しました。
購入を決められた後、以前検討されていた方から電話が入り、同じ物件を購入したいという申し出がありました。
その方には、先着がいると事情を伝えましたが、どうしても購入したいと相談され、先に購入希望されたその社長さんに状況をお伝えしました。
”少し値段を上乗せできるのであれば、買った後にすぐ売っても構わない”という話になり、初帯広の不動産購入はあっという間の売却ということになりました。
折角なので、何か他にあてがう不動産はないかなぁと探しましたが、今のところ自信もって差し出せる投資物件はなく、今回はこれにて終了ということになりました。
投資用の売却物件、次回出たら再度購入してもらおうと思いつつ、全て任せられると逆に売りにくく感じます。。
いいものが出てくるまで待っていたいと思います。

賃貸オーナーセミナー

昨日、当社の賃貸管理部門主催によるオーナーセミナーを開催いたしました。
123
初めての試みでしたが、不動産投資に関心のある方多数の参加を頂き、無事終了いたしました。
今回の講師は、当社の管理物件オーナーにお話しして頂きました。私と同世代の賃貸オーナーで、4年前に不動産を購入し、賃貸経営を始められた方になります。現在、賃貸物件8棟所有されています。賃貸経営されて実際のことをお話しいただきました。
”帯広で賃貸物件を所有されていて、実際にどうなのか?”お話しして頂きました。実務に即した、ここ帯広でのお話でしたので、聞きごたえある内容でした。
次回は、今回質問が多かった融資や税金などをテーマに第2回目が開催されることを賃貸管理のスタッフに注文しつつ、このようなセミナーを通じて、賃貸経営をされている方に、我々の会社を知って頂ければ光栄に思っております。
企画運営した岡田社長、さらなる開催期待しております。ご苦労様でした。。

受験シーズン

2月もあっという間に月末になりました。色々な行事が重なり、1週間ほど帯広を離れていました。
ベット派ではない私にとって、ホテルの生活が続くと、自宅の布団が恋しくなります。
若いときはそのようなことを思うことはありませんでしたが、50才目前になるとそう思うのは、年をとってきた証拠かもしれません
せめて、気持ちだけは若い感性でいたいなぁと思いつつ、ホテルに宿泊されていた受験生をみながら、学ぶ姿勢は生涯持ち続けたく思うところでしょうか。

賃貸業界ー繁忙期

人の動きも活況になってきました。

賃貸業界も日に日に物件の問い合わせが増えて参りました。繁忙期です。今年は預かっている新築物件も多いので、この繁忙期に入居を確保したく頑張っております。

金融機関が賃貸の不動産物件に融資する金額が、バブルの時を超えてたという記事を見ましたが、帯広市内の賃貸物件も若干飽和ぎみでしょうか。

この仕事をしながら、毎年建てられている賃貸アパート。どこまで続くのだろうかと思うことがあります。

そこには、建築会社、融資する金融機関、我々のような斡旋する不動産会社が介在し、それぞれの会社が営利を望み携わるため、過剰になっても、新築アパートの供給を急に止めることは現実には難しいようことでしょうか。

どちらかというと投資家側の立場に立って考えてしまうので、供給過剰を良くないと思ってしまう節がありますが、見方を変えると良い面もあります。。

新しくてきれいな物件が帯広市内に供給されることや、供給増による家賃が下がる、賃貸物件を利用する際の選択肢が広がるなど、利用する側にとっては、いい面でしょうか。

賃貸市場、環境はどんどん変わっていきますが、我々の仕事は変わらず、不動産の情報を皆様にお伝えしていくことでしょうか。。

繁忙期。沢山の情報をお伝えしていきます。

大連出張

dairen

大連。

日本の仙台市の緯度位に位置する人口600万人の都市。

仕事仲間と2泊しておいりました。彼が大連に会社をつくるタイミングなので、一緒に行こうということになり、行って参りました。私のビジネスではないのですが、興味本位で同行させてもらいました。

大連で日本の塗料メーカーの代理店をする事業を始めるために、地元の方と合弁で開始するようで、一緒にされる地元の中国人の方も3日間一緒でした。私は、ほとんど観光気分でしたが。。。

一緒に組まれる中国人の”ろ”さんは日本に16年間、在住した経歴があり、日本語もペラペラでした。地元大連では、政治に携わる家系で、大手の建設関係にもコネがきくようで、人脈で塗料の販売は計算できるようでした。

地元の上場されている建設会社の社長さんとの打ち合わせにも、なぜが私も同席してしまい、彼らのやり取りを横で聞く機会に恵まれました。

ちなみに、”金三元”という会社で、証券番号は”831912”です。

DSC_0608

本当かなぁと思って、帰国して調べてみましたが実在しておりました。。そっか、あの社長さんが実業家か。。。ワイシャツのわきの部分も何故か破れていて、まったくそんなオーラは感じはしませんでしたが、案外ギラギラしていない方が大きく成功されている方が多いのは、日本でも同じでしょうか。。

そうそう、ろさんとその社長さんとのやり取りを横で見ておりましたが、早速、見積もりと塗料の支払い方法を決めているようで、華僑流の仕事は人脈でというのを肌で感じました。

仕事、早いです。

今春、人間ドック付の長期滞在の受け入れも進めているようで、10名ほど日本に行くという話になっており、スケジュールの打ち合わせしておりました。合弁する彼の会社が岡山なので、岡山の受け入れ病院や宿泊施設、滞在中に行く観光地などの確認も横で行ったおりました。

何故か私にも話がふられ、北海道なら人間ドックと合わせて2ヶ月間程の長期滞在できる宿泊施設を提案してほしいという話もされていたので、協力してくれる病院と宿泊施設を少し用意してみようかなぁと思っております。内風呂があればなおいいという希望ですが、どうでしょうか。。。

いずれにしても、一緒に連れて行ってくれた友達のつながりなので、その方にいい提案ができればと思っております。

大連。高いビル群、地下鉄も整備されている大都会でした。行ってみてイメージが360°変わりました。来てみないとわからないものです。写真アップしときます。

DSC_0592

DSC_0616

DSC_0610

DSC_0587

DSC_0580

DSC_0562

DSC_0573

観光はしませんでしたが、街を歩くだけでも刺激をうけました。今年、何回ここに来ることになるんだろうか。。。

成田から飛行時間が3時間。ソウルと同じくらいです。意外と近いです。この時期は、朝晩はマイナス数℃まで下がる気候です。結構肌寒く感じました。

何か仕事につながっていくようであれば、何度か行き来してみたい街です。。

ITの仕事

DSC_0554

昨日は、帯広を離れ、道外におりました。IT部門のスタッフとお客様のところにプレゼンをしに行っておりました。現在使って頂いてるシステムの改修と新機能の説明がその目的になります。

説明して導入してもらうための営業行為は、仕事の幅を拡げるためにしなくてはならないことでしょうか。ITの担当スタッフも、我々の業務を通じて業務を熟知しているため、スムーズにプレゼンしておりました。

私が打ち合わせの中で話すことはほとんどなく、最後に”やりましょう”という決めセリフを言うだけなのですが、役割分担の仕事はしっかりして参りました。

その場で採用の判断を頂き感謝しております。しっかりしたものを納品したく思っております。

その会社さんに、今年1月にマイクロソフトから販売開始されたマウントディスプレイ(HMD)があり、かぶってみました。

DSC_0556

現実に見える部屋の中に、ボタンやテレビ画面、人工的に作ったキャラクターなんかを設置することができ、何か面白い活用がないか考えるのも楽しいことでしょうか。

↓こんな感じで部屋の中にパソコンの画面を出したり、機能するボタンをつくったりできます。例えば、LINEのアイコンを出るようにしておけば、そこを手で押せば起動して利用できたりもします。

ただ、ヘッドセットを装着し、手で操作する様子を外から見ていると、何もない空間に、ボタンを押すしぐさや手を動かす様子は異様な光景でしょうか。。

microsoft-hololens-demo

 

これをかぶって、仕事をする日も近い?のでしょうか。。。

 

 

風力発電用地の地上げ

風力発電の用地買収、進めております。先日、地主さんと話がまとまり4,000坪の用地確保しました。

まだまだいければと思っております。

引き続き、地上げ継続中です。

崖っぷちの強風が吹きつける土地、4万坪。狙いを定めております。地主さんへの接触は、地元の不動産業者さん通じて行っておりますが、うまく購入できればと思っております。

この地上げ作業、現在、担当スタッフ1人に一任しております。彼が函館方面行ったり来たりしておりますが、彼からの報告を聞きながら、今年は風力発電の売却事業で、少々利益を上げたいと目論んでおります。

田中社長、期待しております。

鹿追町ー然別湖

鹿追町然別湖(しかおいちょうしかりべつこ)。本州からきている友人と行って参りました。

1486258332579

1486258322706

1486258311196

1486258318897

冬の寒さが厳しいところです。冬季期間は、この然別湖は全面凍ります。

この期間だけ、氷でできた村が出現します。この湖から切り出した氷でいくつか建物がつくらておりました。建物の中には、氷づくしのバーなんかもあって、一度行かれることをお勧めします。。

露天風呂も作らていたので、記念に入浴してまいりました。

う~ん。360℃雪景色の中で入浴するのは、いいもんです。

すいません。見苦しい部分もありので、ぼかし入れときます。ははは

1486258340379