ドットコム通信12月号はここから。
カテゴリー: いろいろな出来事(帯広内外)
日々、起こっている出来事を綴っております。帯広での生活の中でのこと、出張先でのことなどを書き留めております。
山口市。。
山口市。。出張です。ここに泊まるのは初めてです。。多分、仕事の絡みがなければ来れなかったエリアです。本州の最西端の県です。山口県と福岡県を結ぶ関門大橋が本州と九州を陸続きにしている唯一の橋で(失礼。よく知らべるとJRの走っているトンネルもありました)、九州側から見ると、本州の玄関口が山口県ということになります。
江戸幕府の時代には、長州藩であったこの県は、幕末から明治初期に多くの逸材を輩出した地であるというのは、有名なところでしょうか。。
そんな歴史を引き継ぐ地であるからだろうと思いますが(?)、初代総理大臣伊藤博文をかわきりに、歴代の総理大臣を8人をも出している県であるということを地元の方からききました(ご存知だと思いますが安倍総理大臣もここ山口のご出身でした)。
山口県民の皆さんが郷土を誇らしげに思うのは、羨ましい限りです。。歴史に疎い私は、これ以上のことは書けませんが、今回は、ハウスドゥの加盟企業の持株会の勉強会で、その山口県に来ております。
歴史のこともさることながら、12月の山口県といえば、『フグ』。フグの産地でもある山口県にくるとなれば、食せずに北海道に帰るなどという選択肢はありません。今回の出張、少々このフグを楽しみに来てしまっている自分もおります。教養を身につけることよりも、食べることのほうが勝っているのは何とも情けないところでしょうか。
雪積もりました
12月。帯広市内も本格的な雪となりました。
メリークリスマス!
ちょっと早かったか。。
年の瀬。結構好きです。飲み会が多いからという理由からなんですが、気心知れた仲間と語る飲むお酒は、いいもんです。。
何回あるかわかりませんが、12月楽しみたいものです。。
更なる成長を目指したい
会社のトップは、若い方がいい。。
自分が抱く伸びる会社のイメージです。
12月を迎え、今年1年を振り返りながら、ふと、そんな潜在意識にある思いを浮かばせています。
51歳。自分では若いと思っていますが、どーみても、30代、40代の方たちらみると、考え方も取り組み方も、今風ではないかもしれないなぁと思うことがあります。
帯広で不動産をスタートして17年が経ちました。沢山の失敗(経験)ができたのも、早い時期に事業をスタートしただけのことで、能力とか実力とか全く関係なかったのかなぁと思っております。年を重ね色々な経験を重ねる中で、失敗しないことには長けてきますが、失敗を恐れないで挑戦する闘争心なるものは、なくなるのは自然なことでしょうか。創業時と今の心持が違ってくるのは当然なんですが、さらなる事業の拡大のために、若い経営者の感性に乗っかっていった方が、会社が成長するなぁと思ったりもしております。。
アパマン、ハウスドゥ、管理会社。順番は兎も角、そんなことを考えながら、野心のあるスタッフに、舵取りを任せていきたい気持ちがあります。
私?
会社を手放したり、辞めたりするって意味合いではありません。。この事業がさらに大きくなることを違った方面から(違う事業から)絡んでいけないかなぁと思っております。
難しい課題ですが、どんなことが考えられるのか、出張の合間にアイディア出ししております。
1600坪の入札
帯広市役所の北側になる財務局跡(西5条南6丁目)の入札があります。12月6日の期限です。
先日現地説明会があり、行っておりました。10数社来ておりました。。
当社が入札を考えているのは、取引先で、その用地の一部を利用したいというお客様がいるので、前向きに入札しようと考えております。
ここの土地が売れ残るリスクはないだろうなぁと思いつつ、いざ買い取って在庫を持つというリスクを背負うのも、ビビるもんです。
市役所が目の前にある土地。とても魅力的に映ります。。値が張るので少々感覚が麻痺しておりますが、うまく落札できればいなぁと思っております。
今日、解体の見積もりも出てきたので、入札の金額も決めました。
入札なので、落とせかどうかわかりませんが、銀行さんの協力を得ながら、戦いに挑みます。
河野外科医院の買取
先日、廃業された病院の跡地、買取の話を頂き、条件など折り合いがついたので買い取りさせて頂きました。
『河野外科医院』。。
2つの思い出のある病院です。
私が小学校のころ?親父が仕事中にケガ(骨折だったと思いますが)をして入院していた記憶があります。この病院にはお世話になっておりました。。
もう一つは、同級生が看護婦で働いていた病院でもあります。
まさかこの病院を買い取る運命にあったなどということは、想定外でした。たまたま当社のアパマンショップの店舗が、すぐそばにあるので、そんなお話を頂いたのですが、縁がありました。
買取した後は、そこそこまとまった土地なので、どう利用しようか思案しております。
コンビニに話を持っていくのか、アパートの建設用地にするのか、大きめなテナントを立てて運用するのか、まだ決まっておりませんが、在庫ということになるので、早めに転売できればと思っております。
幸福の切符
ひとりは名古屋、もうお一方は彦根から、仕事で帯広に来ておりました。帰り帯広空港まで車で送って行くついでに、幸福駅に立ち寄りました。
写真の通り幸福の切符をゲットしていただきました。次回3人が再会するときは、幸せの絶頂期だろうと思います。笑
いよいよ冬の到来?!
帯広初雪となりました。うっすらと雪景色になりました。雪を見ると、一気に冬モードになります。
そうですよね。。11月も中旬になるので、雪も降るのが当然なんですが。。。スタッドレスにかえないといけないなぁと思ったりもしております。
アパートの除雪業務があるので、今年も少なければいいなぁと願うところではあります。。
雪と戯れながら、北海道の冬を楽しもうと前向きに考えております。。
でも、本音はあったかいところに住みたいんですね。
ドットコム通信11月号
- ドットコム通信11月号です。ここから。
家具家電付き賃貸物件
賃貸業界の業界紙で、マンスリー物件が取り上げられていました。
ちなみに、マンスリー物件って、アパートの空室に家具家電を予めセットして、1ヶ月間単位で賃貸することをいいます。
当社も自社物件の上がもともとホテルだったので、そこをマンスリーで活用しております。
今、当社で50室くらいの運用実績ですが、夏場はそこそこ回りますが、冬場の閑散期のロスがあるので、なんとも微妙な感じです。
業界紙を読むと、マンスリーの物件が増えていることが報じられていました。背景には、賃貸物件の過剰供給があり、ホテルの長期宿泊客を、賃貸物件の空室に取り組もうという狙いがあるんだろうと思います。
帯広のマンスリー需要どうでしょうか。。