「家賃支援給付金」が国会にて正式決定しました。。

先日の国会で、事業者への家賃補助なる給付金制度が決定しました。この「家賃支援給付金」は、新型コロナの影響で売り上げを落とした中小企業・個人に、家賃を補助する制度です。月額最大100万円(個人は50万円)を6カ月間支給する制度です。給付の条件は下記の通りです。

<給付条件>
中堅企業、中小企業、小規模事業者、個人事業者等であって、5~12月において以下のいずれかに該当する

(1)いずれか1カ月の売上高が前年同月比で50%以上減少
(2)連続する3カ月の売上高が前年同期比で30%以上減少

<給付額>
算出給付額の6カ月分

<算出給付額>
法人:直近の支払家賃75万円まで給付率3分の2、超過部分は例外措置として3分の1
個人事業者:直近の支払家賃37万5000円まで給付率3分の2、超過部分は例外措置として3分の1
※給付金(月額)の上限は、法人が50万円、個人事業者が25万円
※複数店舗を運営する事業者は例外措置が適用され、給付金(月額)の上限が法人100万円、個人事業者50万円となる

帯広だと、そもそもの家賃が20万円~50万円の間でしょうか。仮に30万円の家賃で、前年よりも売上げが、5~12月において、昨年同月で売り上げが半分の月があれば、給付を受けることができ、その場合は、30万円の家賃の3分の2、20万円の6か月分120万円を給付してもらえるというありがたい制度です。

飲食店を経営されている会社さんには、うれしい制度でしょうか。もうじき、正式な申請方法などがアナウンスされると思います。活用できる会社さんは申請されたらよろしいかと思います。

当社は、該当にはなりませんが、本当に売上げが半減したら会社やばいことになっているんだろうと思いますが。。

この度のコロナに対して、賛否両論ありますが、日本政府も、よくやているんじゃないかなぁと私は思っておりますが、皆さんはどう思われているでしょうか。

リモートでの不動産営業 in 帯広

コロナにより営業規制も徐々に解除になってきました。

飲食店関係の経済活動も始まってきました。。先日、取引先の方たちと居酒屋に行きましたが、まだ、閑散としている感じでした。この騒ぎが収束するのは、まだ、先の?ことになるんでしょうか。。

さてさて、今、リモートによる接客を検討しております。。仲介斡旋をどのように効率化できるか、市販させているソフトを比較検討しているところです。アパマンとハウスドゥの両方の店舗で導入できるか考えております。。

ZOOMやLINE他、市販のリモートツールを比較しております。いずれにしても、現場で使いこなして、もっとよくできないだとだろうかということと、営業スタイルそのものもを変えて、今までの煩雑なところを改善したく思っております。

通信環境が良くなり、通信機材も安価に使える環境になってきたので、このようなことも可能になってきたのでしょうか。

私自身がついていけない部分もなるので、ITにたけた専門の方のご指導を受けながら、改善していこうと思っております(写真はイメージですが、営業マンが在宅で接客するということも近い将来可能になってくると思います)。

無題

chai (チャイ)

chai。。。地元の十勝、帯広で毎月全戸配布されるフリーペーパーの雑誌です。色々ないきさつがあり、来月から3ページの広告を出すことにしました。少し高いんですが、問い合わせを頂ければそれでいいかということなんですが、どれだけ費用対効果があるのか試してもみたく積極的にと思っております。年契約したので1年間は入ると思います。

少しでも預かっている売り物件、賃貸の空室に、どんどんお客さんを紹介できて、依頼者からお喜び頂ければという気持ちでおります。。

新店舗。。。IN 福井

福井に出店して、1年以上が経ちました。現在、賃貸、売買の2店舗を賃貸で借りておりながら、運営しております。2軒分の家賃で50万円近くお支払いしております。これを何とかしたいと思い、売買・賃貸の店舗を統合して、立地のよい物件がないものか探しておりました。。が、しかし、なかなかそのような条件の合う貸店舗が出てこず、そこに来て立地の良い場所に売土地がでてまいりました。

吉野家の横で通りの良いまとまった土地だったので、いろいろ試算して、建てても家賃よりは、借り入れの支払いの方が安くなる。。。。じゃ、思いきって建てようか。。ということになりました。

で、先日、建築屋さんと最終の打ち合わせがあり福井出張でした。間取りはでき、あとは価格のすり合わせでした。見積もりを頂き、まぁ、これで行きましょうか。。ということになりました。。

外観イメージこんな感じの店舗になる予定です。まぁ、こんな計画をスタッフとしているときは、楽しくなるもんです。来年完成予定です。

無題

事務所は広くなるので、働きやすくなるのではと思っております。福井市内の不動産仲介でそこそこのレベルになるように、そのための準備と投資は着々と進めております。。あとは、売り上げの数字、三谷社長、池田店長、ご期待申し上げております!

石川啄木

昨日、函館で仕事があり出張しておりました。1泊でしたが、朝、雲一つない快晴だったので、ホテルの周りをウォーキングしようと思ったんですが、飛行機の時間までたっぷりあったので、いっそのこと空港まで行けるんじゃないかなぁと思い、10キロ歩いてみました。ちなみに今回は、札幌から函館間は飛行でした。。

で、函館空港までの道中、石川啄木の公園があり、足を止めてみました。。

DSC_3218

DSC_3219

どんな気持ちを歌ったのでしょか。。”の”が4つも続きテンポよく感じますがどうなんでしょうか。

解説をググってみました。

潮のかおる北の浜辺の砂山のあの浜なすの花よ。今年も美しく咲いていることであろうか。

そのままでした笑。

北見市に出張。。

北見市。行ったことあるでしょうか。。中心街はこんな感じです。いいい感じの規模感の街です。10年くらい住んでましたが、住みやすい街です。

DSC_3197

DSC_3196

DSC_3198

明日、屈斜路湖の物件査定依頼があるため、それに絡めて、北見に前入りしました。。20年ほど前に一緒に北見で働いていた同僚とOB会も行い、エネルギーを頂いてまいりました。当時30歳、25歳、45歳の仲間も、今は50歳、45歳、65歳になっておりました。容赦なく過ぎゆく時間にはかないません。。

 

桜咲いてました

屈斜路湖。どこにあるかわかるでしょうか?

ここです↓

無題

帯広から車で3時間。山越え谷越え、この湖の湖畔に建つログハウスに行っておりました。 そう、仕事でした。。。不動産売却査定がその目的でした。こちらの物件です。

DSC_3207

立派なログハウス。

そうそう、この辺は、温泉が豊富に出るエリアで、今回査定依頼を受けた物件も、自宅に温泉がありました。内風呂、露天風呂、家庭サウナがついているなかなかの物件でした。

DSC_3202

この辺、ちょうど桜の時期?らしく(今頃咲くのかと、意外でしたが)、物件の周りには桜がきれいに咲いておりました。きれいでしたので、一枚アップしておきます。

DSC_3205

 

 

 

帯広市新規創業者持続化給付金

無題

ホームページここからです。

帯広市で創業間もない方への助成給付金30万円支給、申込開始しております。

該当される経営者の方がいましたら、活用されるといいと思います。。。。

今年1月から4月まで創業された方が対象です。。。

給付金。。本当に出るの?

kyufukin-bira01

事業をされている方で、この申請をした方いるでしょうか?

飲食店をされているオーナーが申請したとのことで、ちょっと調べてみました。

2020年1~12月のいずれかの月において、前年同月と比較して売上が50%以上減少していれば対象となります。で、法人の場合、200万円。個人事業の方で100万円支給されます。申請から2週間後に振り込まれます。給付金なので、返済不要のお金になります。

えっ?こんないい話だったの?っていう感じです。

利益じゃなくて、売上か。。減収増益でも、出る制度になんですね。ようは、売上だけどっかの月が半分になっていればいいってとなんです。。

不動産業は、なかなか半分の売り上げになるっていうのは。。。

ただ、売買仲介の会社であれば、月によって、バラツキがあるので、たまたま昨年大きな商いのあった月があれば、可能性はある感じもしますが、どうでしょうか。

いずれにしても、ジワジワ、不動産業界にも、来店減や、この状況でのマイホーム購入の買い控えなど、出てきているので、少しでも給付があるのは、ありがたい話です。

私のところは、福井の別会社が、4月の売り上げが非常に少なかったので、試しに、申請してみました。出なくても、仕方ないなぁとは思っているんですが。。

申請の仕方は、ネットで行ったんですが、至って簡単でした。わからなければ、税理士さんにお願いすれば、すぐにやってもらえると思います。

支給のマスク2枚もまだ来ていない状況の中で、本当に給付されるんだろうか?と半信半疑ですが、2週間後、入金になっていればブログで報告したく思っております。